• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,,,,,  01:00 PM

Windowsユーザーなら知っておきたい「ファイル名を指定して実行」のコマンド

Windowsユーザーなら知っておきたい「ファイル名を指定して実行」のコマンド

151205_windows13_shortcut.jpg


「Windows+R」のショートカットキーを使うと、「ファイル名を指定して実行」のウィンドウを立ち上げられます。そして、これを使うと、PCのありとあらゆるものに簡単にアクセスできるようになります。非常に時間の節約になりますし、いろいろな悩みが解決するかもしれません。


たとえば、「%AppData%」と入力すると、現在Windowにログインしているアカウントの、アプリデータに関するディレクトリが開きます。このディレクトリには、アプリ関連の設定や構成、データが保存されています。   

この2つの「%」の間をほかのWindowsの環境変数に変えると、PCのドライブ上にある、指定した場所を開けます。

  • %HomePath%:C:\Usersでのホームディレクトリを開く。
  • %ProgramFiles%:プログラムファイルのディレクトリを開く。
  • %WinDir%: C:\Windowsのディレクトリを開く。
  • %Temp%: C:\Tempのディレクトリを開く。

また、この「ファイル名を指定して実行」のウィンドウからは、システムのパスやディレクトリに含まれている、PC上にあるすべてのプログラムを立ち上げられます。特に説明するようなことはないのですが、ぜひ知っておきたい、非常に便利なデフォルトのコマンドをいくつか紹介します。

そして、「ファイル名を指定して実行」から、さまざまな管理コンソールを立ち上げることもできるため、あなたのWindowsシステムの、カスタムや管理が非常に楽になるでしょう。

  • devmgmt.msc:デバイスとハードウェアの設定(デバイスを無効にする、ドライバの更新、トラブルシューティングなど)
  • diskmgmt.msc:ディスクの管理(ディスクパーティションの変更など)
  • perfmon.msc:パフォーマンスモニター(メモリ、ハードディスク、プロセッサの監視など)
  • services.msc:システムサービスの設定(サービスを無効にする、起動する、停止する、再起動するなど)


13 Run Shortcut Tricks Every Windows User Should Know|MakeUseOf

Joel Lee(訳:コニャック
Photo by RoSonic / Shutterstock.com

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku