FC2 Analyzer

TOMO☆彡の気まぐれなつぶやき・・・

アンダーグラウンドな世界へようこそ♪

Adobe CCをクラックしてタダで使う方法・・後編

o0608039712709045933.jpg
さて、こんにちわ^^

今回は記事が長いので、前置きは抜きにしますねw

では、早速AdobeCCのお話に入ります。
前回に紹介した、アドビのシステム「オフライン認証」については理解できましたでしょうか?
ここでつまづく方がかなり多いので先行で情報を流しましたが・・

今回は画像も入れながら、ゆっくり説明しますので失敗の無い様に出来れば・・と願っております。
まずは、今回使用するKeygen(X-Force)をダウンロードしてください。

こちらからどうぞ、

Keygen/X-Force
閲覧パスワード: 1977
Download pass: cc5247   
(アップローダーの仕様がアホなので、閲覧パスを求めてきて、パスの入力するとダウンロードページにて
 「パスワードの認証に失敗です」と表示が出ますが、
 構わず、DLパスをもう一度入れて、認証ボタンを押してください)

ダウンロード完了したら、解凍して、中身の xf-adobecc.exe を起動しますので確認しておいてください。
(まだ起動しなくていいですよ^^)

次にAdobeCCのインストールですが、まずこちらのサイトへ行ってCookesをもらってください。
ページを表示させるだけでOKです。(ここのクッキーが無いとダウンロード出来ません)

http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp

戻ってきたら、早速AdobeCCをダウンロードします。
使用したいソフトのURLを選択してダウンロードしてください。
(GoogleChromを使用することをお勧めします。DLが早いので楽です。)

After Effects CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/AEFT/12/win64/AfterEffects_12_LS20.7z

Audition CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/AUDT/6/win64/Audition_6_LS20.exe

Dreamweaver CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/DRWV/13/win32/Dreamweaver_13_LS20.exe

Flash Professional CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/FLPR/13/win64/Flash_Professional_13_LS20.exe

Illustrator CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/ILST/17/win32/Illustrator_17_LS20.7z

Photoshop CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/PHSP/14/win32/Photoshop_14_LS20.7z

Premiere Pro CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/PPRO/7/win64/PremierePro_7_LS20.7z

SpeedGrade CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/SPGD/7/win64/SpeedGrade_7_LS20.exe

InCopy CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/AICY/9/win32/InCopy_9_LS20.7z

InDesign CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/IDSN/9/win32/InDesign_9_LS20.7z

Prelude CC
http://trials3.adobe.com/AdobeProducts/PRLD/2/win64/Prelude_2_LS20.exe


ダウンロードしたら、7zの物は解凍してください、
以前に紹介した WinRAR を使用すると簡単で早いですよ。

フォルダーが出来ますので中に Set-up.exe があることを確認してください。
exe形式の物はそのまま、クリックするとインストール開始します。

では、早速インストールしましょう。
よければこのブログを開いたまま、お約束のPCをネットから切断してください
有線LANの方はケーブルを抜いてください、無線の方は切断をクリックしてください。

まず、Keygen/X-Foceを起動しましょう。起動したら画面の端に移動させてください。
これは、インストール完了後、起動確認できるまで絶対に閉じないでください。
あwこのソフト、起動している間、ずぅ~と音楽が流れますので音量に注意するか、ミュートにしてください
xforce_cc.jpg

次に、ご自分が使いたいCCをダウンロードしていると思いますので、exeならそのままクリックでインストール開始します。

まず初めにインストーラのロード画面が出ますがエラーが出ますので「無視」で続行してください。
aobe1.jpg


7zの方は解凍してできたフォルダーの中のSet-up.exeをクリックしてインストールしますが、
その時に、「試用」ではなく「インストール」を選択してください。
adobe6.jpg

次にサインインの画面が出ますので「サインイン」をクリックします。
するとネットに接続していない為、「再試行」と「後で接続」のボタンが出ますので「後で接続」をクリックしてください。
adobe7.jpg

次に同意書の画面が出ますので「同意」をクリック。
adobe3.jpg


次にプロダクトキーの入力画面が出ます。

ここで、いま、インストールしようとしている製品と同じものをKeygenの上段、右端▼から選択して
間違いが無いか確認を必ずしてください。(画面では確認前なので、名前が違っていますが・・)
ここで、確認が出来ましたら、Keygenの画面下
①のGenerateをクリックするとSerialの場所にライセンスキーが生成されますので、
②それを認証画面にコピペしてください。その後、
③で「次へ」をクリックです。
注意:Generateは一度だけクリックです。ライセンスキーが生成されたら、もうクリックしないで下さい。
    クリックして生成されたライセンスキーをそのまま表示させておいて下さい。
    ここを変更してしまうと、
    後からレスポンスキーが違うキーを生成してしまい認証できなくなります。

adobe4.jpg


これでインストールが始まりますので終わるまで少々お待ちください。
adobeCC.jpg

この画面でインストール完了ですので認証画面の方を閉じてください。Keygenはまだ閉じないでください。
adobe8.jpg

次に、1回目、ソフトを起動させてください。
その時にまたサインインを求められますが「後で接続」をクリックしてください。
adobe7.jpg

ソフトが無事に起動され、文字化けなども無い様にここで確認してください。確認が終わったら一旦、ソフトを閉じてください。
adobeCC2.jpg

次に2回目のソフトを起動します。
また、サインインを求められますので、ここでは、「インターネットに接続できない場合」をクリックしてください。
adobe9jpg.jpg

すると、画面がオフライン認証画面へ移行します。前回ご紹介したアドビのサイトでの「オフライン認証」を思い出してください。「オフラインによるライセンス認証」をクリックです。
adobe10.jpg

この画面が出ますので「リクエストコードの作成」をクリックしてください。
adobe12.jpg

次にこの画面が出ますので、ここからが大事です。
間違いないように落ち着いて作業してください。
①一番上にリクエストコードが発行されますのでそれをコピーしてKeygenの真ん中、Requestの場所に貼り付けますが、
最初にここに書かれている「Paste request code here」を選択して削除してください、これ、自動で消えないのでそのまま
コピペすると文字も一緒につながってしまい、正常なコードが発行されません。消したら、先ほどのリクエストコードをここに貼り付けて
②下のGenerateボタンをクリックするとKeygenの一番下に「レスポンスコード」が発行されます。
③そのコードをコピペで認証画面のレスポンスコードの欄に貼り付けてください。ここまで間違いが無ければ
④「ライセンス認証」をクリックしてください。
adobe13.jpg

以上で無事に認証されましたら、一度確認のためソフトを再度、起動して確認してください。
adobe15.jpg

「おわり」ってwwまだ終わってません!
最後にもう一つ大事な作業があります。

つぎに、ネット接続したときにサインイン画面を出さないためと再度、認証画面を出さないために
ホストファイルを書き換えます。

ホストファイルの場所は、C:\windows\system32\drivers\etc\hosts  にあります。

hosts fileを右クリックで「プログラムから開く」でメモ帳で開きます。
まず、そこに以下の記述が無いか確認してください。

127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com

これらのホストがある場合は削除してください。無い場合は次へ進んで下さい。

次に、下記のコードを貼り付けてください。(下記画像参照)
ここから下↓
____________

# Adobe Blocker

127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 na1r.services.adobe.com
127.0.0.1 hlrcv.stage.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
127.0.0.1 activate.adobe.com

________________
ここまでです。↑
画像で確認してください。
adobe14jpg.jpg

上書き保存をするとPCによっては上書き保存が出来ない場合がありますので
その時は画面の指示通りにドキュメントに保存してください。
っで、その後、ドキュメントからファイルを探してコピーで、先ほどのホストのある場所へ行き、
最初の\hostsファイルを削除して、新たにコピーしたファイルを貼り付けしてください、
その場合、hosts.txt となりますので、
右クリックで「名前の変更」から、最後の拡張子、.txtを削除してください。確認メッセージが出ますが「はい」でOKです。


※拡張子が表示されてない方は、拡張子を表示する設定をして下さい。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/978449/ja(WinXP,Vista,7)
       http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013988(Win8,8.1)

エラーメッセージなどが出る場合は、何かがやり方が間違っていますのでもう一度確認してください。
また、レスポンスコードやプロダクトキーなどを間違えた場合も削除してもう一度はじめからやり直してください。
問題無ければ、ここで、Keygenを終了してください。

この作業を、インストールしたい、ソフトの数だけ同じことを繰り返します。
尚、ホストの書き換えは1回だけでいいので、2回目以降のインストールでは必要ありません。

2回目からインストールの際、間違ってもネットを接続したままでやらないように注意してください。
必ずネットは切断してからインストールから認証まで進めてください。
その為のオフライン認証です。
全てインストールしてオフライン認証した後に、最後にネットに接続してください。
途中でネットに接続すると、次をインストールしようとしてもレスポンスコードで弾かれます。
ご注意ください。


もし、やり方を間違えた場合、失敗した場合は落ち着いて一度、
ソフトをアンインストールしてからもう一度、やり直してください。
その際はCSクリーナーツールなども使ってレジストリーに残っているものも全部、削除してください。
参考URL:http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93626.html

なにか、分からないことや、不具合などがありましたらコメントください。
上手く出来た方もコメントくれたら安心できますw
それでは、ここまで、長々と説明しましたがわかりますかね?・・・・・

レスポンスコードで失敗する方、AdobeCreativeCloudがインストールされていると、
レスポンスコードが無効になるようでした。
なので、AdobeCreativeCloudを一度、アンインストールしてみてください。

尚、アップデートは通常通り出来ますが、しないほうが賢明かもです。
過去に紹介したCS6のソフトを antilb.dll にて書き換えた製品を同じPCにインストールされている方は
アップデートすると、再度使用期限の表示が出てしまいます。
アップデートにより antilb.dll が新たに書き換えられてしまう為です。
その場合、再度antilb.dllを書き換えると表示はされなくなりますが、その分、手間が掛かるため
やはり、アップデートはしないほうがいいかと思います。




それでは、皆さんなんとか、頑張ってみてください^^;
じゃぁまたね^^ノシ


 ←読んだら、ポチッとお願いしますm(__ __)m
いいね!
いいね!
10
Adobe CCをクラックしてタダで使う方法・・後編
FC2 Management
コメントの投稿
テキストの色
非公開コメント

No title

m(o・ω・o)m 頂ましたぁ~♪ ありがとうございます。

>>>上手く出来た方もコメントくれたら安心できますw

解説の通り進めましたらOKでした
PSCCとAICCのふたつのみでの報告ですが・・
WIN7以降~~VISTAは駄目でした彡(-_-;)彡
WIN8【X86】とWIN7【X86】の両方で・・・・
たぶん【御法度?】  アップデートもOKでした~w
  • 2014-06-03(22:53) :
  • 匿名4 URL :
  • 編集

No title

こんばんは^^。
毎回丁寧に説明して頂きありがとうございます。
TOMOちん☆彡さんのサービス精神?には感謝するばかりです。
願わくばこのブログが閉鎖されることなく、コミュニティの場として
盛り上がり続けていければいいですね^^。
これからも貴重な情報を教えて頂ければ幸いです^^。
今回もお疲れ様でした。
  • 2014-06-03(23:46) :
  • ツ URL :
  • 編集

No title

photoshop cc上手くインストールできました
osはwindows7です

長文記事わざわざありがとうございました。
  • 2014-06-04(01:38) :
  • かなこ URL :
  • 編集

No title

adobe application managerというのはアンインストールした方がよいでしょうか?
  • 2014-06-04(02:04) :
  • あ URL :
  • 編集

No title

皆さん、コメント有難うございます。
上手くいってるようなので安心しました。

やはりPCによっては出来ないものもあるようですね・・・
情報有難うございます。

adobe application managerの方は、インストールする際、必ずインストールされるようなので削除はしなくても今のとこ平気みたいです。
もうインストールする物が無ければ削除しても構わないと思います。
  • 2014-06-04(04:48) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

adobe application manager

問題なさそうなのでアンインストールしてみます。
わざわざありがとうございました。
  • 2014-06-06(00:19) :
  • あ URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-10(11:04) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-10(20:59) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-10(21:39) :
  • :
  • 編集

No title

KeygenのDLができないのですが…閲覧パスを教えていただきたいです。
  • 2014-06-11(15:01) :
  • 123 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-12(10:30) :
  • :
  • 編集

No title

リンクをつなげるようにしていただきたいです
  • 2014-06-12(18:42) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

リンクが繋がるの待ってます!!
  • 2014-06-12(18:57) :
  • (*^_^*) URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-13(10:22) :
  • :
  • 編集

No title

初めまして。

説明がとても丁寧で読みやすいです!
リンクなどが気になるのですが、もう一度張って頂くことはできないでしょうか?
  • 2014-06-13(11:08) :
  • たけだ URL :
  • 編集

No title

リンクを削除せず、再開して下さい。
再開する事を願っております。
  • 2014-06-13(16:54) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

はじめまして。
adobe CCについてググっているうちにたどり着きました。
あと数日たどり着くのが早ければ、リンク削除前だったのか、と思うと悔しいというかなんというか、な気持ちです。
リンク先のファイル、分けていただけませんか?もしくはリンク復活をお願いできませんでしょうか。
御一考の程よろしくお願い致します。
  • 2014-06-14(05:12) :
  • テストテスト URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-15(01:29) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-15(08:45) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-16(20:33) :
  • :
  • 編集

No title


リンク復活、心よりお待ちしています。。。
  • 2014-06-17(17:17) :
  • ryoryo URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-20(17:26) :
  • :
  • 編集

No title

はじめまして。
こちらの方法が一番親切で
ぜひ試してみたいと思いましたので
リンクご紹介いただけるとありがたいです。
  • 2014-06-21(10:39) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

再掲載よろしくお願いします。
  • 2014-06-22(23:11) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

CS6の記事興味深く読ませていただきました。

再掲のほうお願いしたくコメントさせていただきます。
  • 2014-06-23(10:13) :
  • 出納 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-24(03:03) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-26(01:00) :
  • :
  • 編集

No title

初めまして。

リンク教えていただけないでしょうか?
お願いします。
  • 2014-06-26(21:04) :
  • とし URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-26(22:38) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-06-27(23:45) :
  • :
  • 編集

No title

リンク復活、待ってます;;
  • 2014-06-28(15:19) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-01(10:10) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-01(18:32) :
  • :
  • 編集

No title

すいません、リンク復活お願いします!!

もしくは、メール頂けませんでしょうかm(_ _)m
  • 2014-07-01(20:01) :
  • T URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-02(17:36) :
  • :
  • 編集

No title

リンク 待ってます
  • 2014-07-02(19:55) :
  • top URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-03(22:41) :
  • :
  • 編集

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  • 2014-07-04(17:06) :
  • :
  • 編集

No title

リンクはってください!!
  • 2014-07-05(17:43) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

こんにちは!
分かりやすい説明をありがとうございます。
keygenを起動しているもののリクエストコードが承認されないのは何故でしょう。
adobeの自分のIDが自動的に表示されているのですがそのせいでしょうか(T-T)

adobe IDの消し方も分からないので助けていただけたらうれしいです。
  • 2014-07-07(04:38) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-12(15:03) :
  • :
  • 編集

2068

丁寧な解説ありがとうございます。
リンクの再開お待ちしています。

あ~ら~・・・

次に、下記のコードを貼り付けてください。
ここから下↓

ここまでです。

あら~・・・

肝心なところが・・・・・

み~せ~て~

下さいお願いします!!
  • 2014-07-14(10:34) :
  • ホクロ毛 URL :
  • 編集

CCとCC2014はkeygenも別物?

リンクほしいでーす
  • 2014-07-15(19:38) :
  • MESA URL :
  • 編集

最後のレスポンスコードで引っかかります

このブログの説明の上記通りやったのですが
最後の最後で入力されたレスポンスは無効です。もう一度入力してくださいとでます・・・なぜでしょうか?完全アンインストール繰り返しかれこれ3回目。誰か教えてください
  • 2014-07-15(23:33) :
  • あ URL :
  • 編集

リンク貼り希望です!

この度Adobeクラックを探していましたらこちらのブログに辿り着きました。

詳しく丁寧に書いてあり大変読みやすく今後愛用させて頂きたいと思います。

現在リンクが非表示ですが、再度公開していただけないでしょうか...

またもし可能でしたらMac版の情報も頂けますと幸いです。

今後とも宜しくお願い致します。

リンク貼ってもらえるとうれしいです

クラックの方法を探していたところ、こちらのブログにたどり着きました。

私もやってみたいと思いますので、リンクを張っていただけると嬉しいです。
  • 2014-07-16(21:27) :
  • 桜蕾 URL :
  • 編集

成功報告

成功しました。の報告です。
リンクがなかったのでほかの紹介サイトで試したのですがうまくいかず、準備物だけ揃えてこちらの説明通りに進めた所成功しました。助かりました。
ありがとうございました。
主に感謝!
  • 2014-07-19(11:14) :
  • むみ URL :
  • 編集

No title

リンク再開待ってます(´・ω・`)
  • 2014-07-23(08:05) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-24(12:15) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-25(14:47) :
  • :
  • 編集

はじめまして

初歩的な質問で申し訳ないのですが、macでもこのやり方でインストールできますか?
やはりKeygenはwinでしか無理ですか?
  • 2014-07-25(15:53) :
  • まあまあ URL :
  • 編集

No title

>まあまあ

macで、とのことですが、ブートコンプでWinを入れたらWinの方で使えますよ。
  • 2014-07-25(17:46) :
  • tomo☆彡 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-07-26(11:09) :
  • :
  • 編集

再掲載依頼

ここから下


ここまでです

もしよければその間にあるであろうリンクないし文面を再掲載して頂けませんか

宜しくお願い致します
  • 2014-07-27(09:35) :
  • ゆう URL :
  • 編集

No title

是非ともリンクお願いします!!
  • 2014-07-27(12:44) :
  • ひで URL :
  • 編集

No title

とても丁寧な説明でありがとうございます。

リンクの公開をお願いいたします。
  • 2014-07-27(19:39) :
  • nene URL :
  • 編集

No title

ぜひ実行したいとおもいますので
リンクの公開をお願いいたします。

一度はあきらめたのですが。

チャレンジしたいのでよろしくお願いします。
  • 2014-07-30(07:01) :
  • カツゲン URL :
  • 編集

No title

とても読みやすく感謝です!
リンクの再開をお願いします。
  • 2014-08-03(21:44) :
  • トクメイ URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-06(07:40) :
  • :
  • 編集

こんにちは、丁寧な解説ありがとうございます!
最後のホストの説明文の
ここから下↓
の部分のテンプレの再掲載をお願い致します(- -)
  • 2014-08-08(12:28) :
  • ココ URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-08(18:49) :
  • :
  • 編集

No title

初めまして、いろいろ迷走しててここにたどり着きました
なかなか成功せず、一度くらい成功したいのでリンクお願いいたします。
  • 2014-08-09(14:50) :
  • 迷走 URL :
  • 編集

No title

CC2014、ぜひダウンロードリンクを教えていただきたいです。。

って、画像見たところ自分の持っているファイルと同じファイル名・容量の気がします。
もしかして古いバージョンのCCの事でしょうか?
  • 2014-08-13(14:13) :
  • まま7 URL :
  • 編集

No title

なんとわかりやすい説明!!
これは見てるだけでもワクワクしてきますな(笑)

リンク復活首を長くして待ってます!頑張ってください!!
  • 2014-08-14(23:56) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-17(08:54) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-17(15:21) :
  • :
  • 編集

No title

リンク復活希望です!

宜しくお願いします!!
  • 2014-08-18(22:26) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-19(09:57) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-20(18:52) :
  • :
  • 編集

No title

リンク復活希望です!!
  • 2014-08-20(20:57) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

まったく手順道理進めたのですがレスポンスコードが無効と…
それともう一度リンク再開、お願いします!!
  • 2014-08-21(21:46) :
  • ばなな URL :
  • 編集

貼り付けるホストコードが見れないです

ホストファイルを消してからホストコードをコピぺしてはるところですが肝心なホストコードが見れないです。 

No title

リンクが切れていてアクセスできなかったです。KeygenのDLとAdobe CC

torrentでPS CS5の英語版を入れて何とかしていますがリンクを教えていただければ幸いです。お願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-24(13:06) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-24(20:14) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-27(05:22) :
  • :
  • 編集

No title

macでThe Unarchiverという.exeも解凍できるソフトを利用して解凍したのですが、「このプログラムではファイルの内容を展開できません」となってしまい解凍できません。><
macではできないのでしょうか?
  • 2014-08-27(11:03) :
  • ui URL :
  • 編集

No title

cc5247を入力してもDLLできませんどこか間違っているのでしょうか
  • 2014-08-27(11:39) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

コメント有難うです。

ダウンロードできないとの事ですが、
最初に閲覧パスワードが設定してあります。

先に閲覧パス「 1977 」を入力してから
ダウンロードパスワード「 cc5247 」を入力してください。

これで、ダウンロード出来ます。
  • 2014-08-27(14:44) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

先に閲覧パス「 1977 」を入力してから
ダウンロードパスワード「 cc5247 」を入力してください。
無事ダウンロードできました。機会がありましたらacobat pro x をお願いします。
  • 2014-08-27(20:52) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

リンク復活ありがとうございます!
さっそく試しているのですが、keygenを使ってのインストールのとき、14%以降ダウンロードされないのですが、なにか原因はあるのでしょうか?
  • 2014-08-27(23:28) :
  • さとう URL :
  • 編集

No title

>さとう

コメント('-'*)アリガト♪ございます。

早速ですが、Keygenのダウンロードが止まるのでしょうか?
それとも、アドビCCのソフトのダウンロードが止まるのでしょうか?

どちらにしても、恐らく裏で何かソフトが動いていませんか?
タスクマネージャーを開いてご確認下さい。
何も起動していないようでしたら、ネットの接続環境を再度、ご確認下さい。
(セキュリティーソフトは一時停止した方がいいかもです、Keygenを削除しようとするソフトもありますので。)
  • 2014-08-28(00:06) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

タスクマネージャー、program file等のadobe関連を削除してからまたやってみたところ、無事成功しました!
お返事ありがとうございました。ほかのものもやってみます。
  • 2014-08-28(01:01) :
  • さとう URL :
  • 編集

すごい丁寧な解説をありがとうございます!

管理人様
いろいろ検索していたらこちらにたどり着きました。
ものすごい丁寧な解説に感動です、本当にありがとうございます。
細かいつまづきポイントもおさえられていて、いままで調べてきた中で一番わかりやすいです。
これからトライしてみたいと思います!
ひとまずお礼まで m(_ _)m

#ホスト一覧は6行ありますが、これがみなさま再掲を望まれていたものですかね
#Adobe IDが最初から表示されている方は、やはり一度表示されないようにしないとダメなものなのでしょうか

もしよろしければご教示いただけますと幸いです!
  • 2014-08-28(11:37) :
  • sa URL :
  • 編集

レスポンスコード無効

Adobe Photoshop CC をご掲載の手順で、インストールした後、オフライン認証をしようとすると、

入力されたレスポンスコードは無効です

とでます。解決法はないでしょうか。

Adobe Creative Cloud はインストールされていません

当方環境
Windows 7 Home Premium
Intel Core i5
8GB メモリ
  • 2014-08-28(18:40) :
  • 通りすがりの学生 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-08-28(22:51) :
  • :
  • 編集

No title

同じく入力されたレスポンスコードは無効です

とでます。Illustrator CCです
  • 2014-08-28(23:07) :
  • CCちゃん URL :
  • 編集

No title

コメント有難うございます。

さて、レスポンスコードが無効 となって失敗された方。
過去に、Adobeの製品の体験版をインストールしたことが無いでしょうか?

C:\windows\system32\drivers\etc\hosts
この場所に、
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
のホストはありませんか?

もし、ありましたら、それらを削除して、インストールした製品を完全にクリーンアンインストールしてください。
レジストリーにも残ってる場合もあります。その場合はレジストリーの方も削除してください。

また、以下の場所にあるファイルも削除して下さい。
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache

C:\ProgramData\Adobe\SLStore

尚、ProgramDataフォルダーは隠しフォルダーになっていますので
隠しファイルをすべて表示出来るようにPCの設定を変更してください。

以上の物を削除してから、再度、ダウンロードし直してください。
是非、一度、お試しください。

また、レスポンスコードが無効と出た場合、
インストールの最初に記載したプロダクトキーは変更されてないですよね?
最初にプロダクトキーを発行する際にジェネレーターボタンを1回クリックして
キーを生成したと思いますが、そのキーを表示させたままの状態で
レスポンスキーを生成させてくださいね。
ジェネレーターボタンを2度押してしまうとシリアルキーが変わってしまい正常なレスポンスキーが生成されません。
ご注意ください。
  • 2014-08-29(00:07) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

無事できました!

管理人様

無事インストールできました!
本当にありがとうございます。

当方Macですが、ParallelsにてWin7 64bit環境下で入れました。

2014のMac版の更新も心待ちにしております、
何卒よろしくお願い致します。
  • 2014-08-29(00:48) :
  • sa URL :
  • 編集

No title

こんにちは。
WINDOWS7ですが「試用」ではなく「インストール」を選択した後に
プロダクトキーの入力画面にはならず「サインイン」を求められます。
「戻る」と「サインイン」ボタンのみ表示されて「後で接続」等の表示もありません。
何が問題なのかおわかりでしたら教えて下さいませ。
よろしくおねがいします。
  • 2014-08-29(04:27) :
  • ざわちん URL :
  • 編集

No title

>ざわちん さん
コメントにてご連絡、有難うございます。
誠に申し訳ありません。私が記事を書き換えた際、順序を間違えておりました。
本文の記事を訂正いたしましたので、再度、確認願います。

内容はネットの接続を切っていれば、そのまま、「サインイン」をクリックすると、「後で接続」のボタンが出る画面に変わります。

次に、同意書の画面に変わりますので、「同意」をクリックして頂けたら、
プロダクトキーの入力画面に変わります。

以上、私の不手際で困惑させてしまい、申し訳御座いませんでした。
本文を訂正致しましたので、再度、ご確認願います。
  • 2014-08-29(07:33) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

レスポンスコードを入力して
ネットを切断してる時は、サインインとか求められないのですが
ネットに接続してから、起動させるとプロダクトキーが無効ですっと出て
1回閉じてからまた起動させるとサインイン求められます
どうすればよろしいでしょうか?
  • 2014-08-29(16:22) :
  • ざけ URL :
  • 編集

No title

管理人様

早速ご回答頂きありがとうございます。
こんなに早く対応して頂けると思っていませんでしたので感激しています。
おかげさまで無事にインストールが完了しオフライン認証も出来て
ソフトも起動出来ました!
ですが・・・、上の書き込みの方と同じ症状で困っています。

拡張子が非表示の設定でしたのでhostsファイルを上書きした時に
.txtを削除し忘れてネットへ接続してしまったのでそのことが原因でしょうか。
すぐに.txtを削除して再起動しましたが症状は変わりません。

この場合、インストールしたphotoshopをアンインストールして
最初からやり直せば良いのでしょうか。
Keygenも再インストールした方が良いですか。

また、私のPCはWIN7 64bitなのでソフトを数回立ち上げるとき
photoshopcc(64bit)のみ立ち上げ確認しましたが
photoshopccの方もオフライン時に立ち上げるべきだったのでしょうか。

色々と質問ばかりですみませんがおわかりでしたらご回答お願い致します。
  • 2014-08-29(17:22) :
  • ざわちん URL :
  • 編集

No title

>ざけ さま
>ざわちん さま

コメント有難うございます。

伺った症状から判断して、ホストファイルの書き換えが原因と考えられます。
再度、ホストファイルを見直して見てください。
何かが抜けているか、もしくは足りないか・・・

私の方にてWindows7 64bit 2台で検証してみましたが同様な症状は見られませんでした。

解決策として、一度ネットを切断してから、再度ホストファイルを確認してください。

また、もう一つの方法として、ホストファイルの中に書き足したものを一度、削除して上書き保存してから、DLしたKeygen(X-Force)にフォルダーの中に
disable activation.cmd という、ファイルが入っていると思いますので
そのファイルを右クリックから「管理者として実行」をクリックしてください。

このファイルを実行することにより、自動でホストファイルに追加することが出来ます。

確実なのは、手動にて書き足す方法なので本文にてご紹介致しました。
自動でも書き足すことは可能なので、一度、お試し下さい。
  • 2014-08-29(20:14) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

上記方法でも解決しない場合、一度、ソフトをアンインストールしてから、
再度、インストールしてみてください。

もし、最悪、それでもだめだった場合・・・
もう少し、お待ちいただけたら、次回アドビCC2014の方でトライしてみてください。
次回の記事にて詳しく説明しますので、DLしたファイルはそのままにしておいて下さい。

  • 2014-08-29(20:24) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

できましたー

レスポンスコードで何度も失敗しましたが
管理人さんのアドバイスとアドビのヘルプを参考に
痕跡をキレイに消して始めからやり直したら
上手くいきました!ありがとうございます!
  • 2014-08-29(23:07) :
  • 名無しのクリエィター URL :
  • 編集

No title

レスポンスコードの問題をクリアし、hostsファイルの書き換えによって、オンライン認証を防止し、インストール出来ました。
ちなみに、アップデートはしても大丈夫なのでしょうか。匿名4さんは、OKでしたと書いてあるのですが・・・。
  • 2014-08-30(15:38) :
  • 通りすがりの学生 URL :
  • 編集

やりましたー

TOMOさんありがとうございます。
丁寧に説明いただいたので問題なくインストールできました。

うれしくてうれしくて言葉にできないです♪

本当にありがとうございました。
  • 2014-08-30(22:32) :
  • カツゲン URL :
  • 編集

コメ101は?OK?

>>通りすがりの学生さん

基本アップデートは御法度のよ~な?
理論的にはOKと勝手な解釈ですが・・・
CSの頃から対策されている個人情報をアップデートで収集してる
とネットで多数書かれていますぅ~w
自己責任ですぉ~♫
  • 2014-09-01(02:55) :
  • 匿名4→13 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-09-01(12:27) :
  • :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-09-01(12:34) :
  • :
  • 編集

ありがとうございます

匿名4→13さん、お返事ありがとうございます。

そうですか。ご法度なんですか。

>>CSの頃から対策されている個人情報をアップデートで収集してる

本当ですか!?

ちょっとそれは、いやですね~。

アップデートはやめてきます。
  • 2014-09-01(19:14) :
  • 通りすがりの学生 URL :
  • 編集

No title

非常に、というか最高すぎる情報ありがとうございます!
この記事参考に試行錯誤で数時間・・・
ホストファイル書き換えしたのに認証画面が出てくるぅ・・・

と、悩んでいたところ。。。
拡張子の.txtを消さずにテキストのままでしたw

4,5回繰り返してやっと気づいた・・・
拡張子を表示してない設定だったのでいけなかった。

さて、うまいくいくかな・・・
CC2014の記事も気になるけど
これでうまくいったらこれでいいやw


ともあれ超ありがとうございました。
  • 2014-09-01(22:26) :
  • K URL :
  • 編集

ありがとうございました!

管理人様

とても丁寧に御回答頂きありがとうございました。
hostsファイルの拡張子(.txt)を削除して再インストールしましたら
ネットに接続した状態でもサインインを求められることもなくなりました。
本当にどこかの有料サポートより丁寧で素敵過ぎます・・。

Keygen(X-Force)フォルダーの中のdisable activation.cmdの実行でも
自動でホストファイルに追加することはできましたが解決はしませんでしたので
念の為ネットを切断した状態でhostsファイルをデフォルトへ戻して
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache と
C:\ProgramData\Adobe\SLStore をフォルダごと削除。
Adobe Creative Suite Cleaner Tool を使って全てを消去後PCを再起動して最初からやり直したら問題なく使用できるようになりました。

本当にありがとうございました。
あっ、もちろん動作確認ができたらすべて削除しますよ(笑)
  • 2014-09-02(01:33) :
  • ざわちん URL :
  • 編集

成功しました!

TOMOさま

無事、完了しました。
こんなに詳しく説明して下さり、感謝感激です!
素敵すぎるっ♡
本当にありがとうございます。


そして、ざわちんさま

同じところで躓いていたところ、ナイスな質問、そして、コメントにより、
最後まで、やり遂げることが出来ました。
ありがとうございました。

こんな時間になってしまいましたが・・・・
みなさん、ありがとうございました。
  • 2014-09-02(04:53) :
  • かかし URL :
  • 編集

No title

>ざわちん さま。

コメントにて有難うございます。
上手く出来たようで安心しました。

ざわちんさまのコメントが、成功しなかった方の参考になれば幸いです。

まさしく!検証された感じでナイスです(;^_^A アセアセ・・・
そぅ、あくまでも「検証」ですから・・・

とりあえず、おめでとうございます♪
  • 2014-09-02(04:58) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

やっと仕事がはかどります!

管理人様

非常に丁寧なご説明ありがとうございました。
知り合いにCS6のクラック方法を聞いて、OSのクリーンインストールからやり直したのにもかかわらず成功せず、困り果てていたところこちらのサイトに出会い、CS6を入れさせて頂いたのですがなぜか成功しなかったので、諦めて未体験のCCのインストールをしてみましたが、1回でバッチリ成功!
非常に助かりました。
仕様的にもCS6で自分が使っていた環境とほとんど変わらないようなので、今後はこちらを使わせて頂きます!

本当にありがとうございました。
おかげさまで無事にCCの【検証】が済みましたので、今後CCを使う際の参考にさせて頂きますw
気になって仕事がはかどりませんでしたが、これで安心して仕事に精を出せます♪

感謝!
  • 2014-09-02(05:48) :
  • deville URL :
  • 編集

No title

TOMO様

ビギナーユーザーにも優しい、細やかな解説をありがとうございました。

多数ある同様のサイトの中でダントツに解りやすかったです!
中にはビギナーユーザーに不親切な管理人も存在したり、
解説文中、ふざけたような書き方をしてる管理人も居たり・・・

そんな中、TOMO様の解説はきめ細かく、初心者の方の質問、
また重複するような質問にも親切丁寧に説明されている姿に脱帽いたします。


と、ここでお聞きしたいことが一点。
先にも質問者がおられましたが実際のところ、アップデートは問題ありませんでしょうか?

他サイトも調べましたが、回答が曖昧で困惑しています。
TOMO様の解説内容、質問者様への回答を見る限り、
どのサイトの管理者や回答者より、はるかに信頼が置けます。

お忙しい中 恐縮ですが、お手隙の時で結構ですので
ご回答のほど、よろしくお願い致します。
  • 2014-09-02(06:06) :
  • 狼の涙 URL :
  • 編集

No title

>狼の涙 さま

コメント有難うございます。
ご質問のアップデートですが・・・
諸説色々ありますが、基本アップデート通知が来て、アップデートしても
プラグインデーターの更新やパッチファイルの追加などが主になっているようです。
その際、ユーザー情報(アドビID)等の確認作業も入っているようでした。

ぶっちゃけて言いますと、やはりアップデートはしないほうがいいです。
また、アップデートしなくても、オフラインにての使用も考慮されていますので必要ないと思います。


尚、こちらではあくまでも「検証」作業の紹介ですので、実際にお試し頂いたら、削除して、正規版を購入されたら、いくらでもアップデート出来ます。(震え声で、)
その辺りを、是非お察しください。よろしくお願いいたします。
  • 2014-09-02(14:38) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

>管理人様


喉元で痞えてたものが、スッと取れました^^



お忙しい中、早速のご回答、ありがとうございました。
  • 2014-09-02(22:50) :
  • 狼の涙 URL :
  • 編集

No title

何回やっても、色々試してみてもレスポンスコードで弾かれます。どうすればいいでしょうか?
  • 2014-09-04(21:58) :
  • ZERO.零 URL :
  • 編集

No title

インデザインをインストールして説明通り全部できたのですが、インデザインを起動したときに(Adobe Indesign CC は動作を停止しました  問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。)と出て、インデザインを使うことができません。手順のどこかでミスしたのでしょうか?ちなみに、windows7を使用しています。
  • 2014-09-04(23:53) :
  • vvv URL :
  • 編集

No title

インデザインをインストールして手順通り全部できたんですが、起動したときにAdobe IndesignCC は動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなります。と出て起動できません。
なにが原因なのでしょうか?
windows7を使用しています。
  • 2014-09-05(00:09) :
  • poq URL :
  • 編集

No title

>vvv、poq さま

コメント有難うございます。
IPアドレスが同じなので、同じ方からの質問と思いますが、

InDesign の起動が出来ないとの事ですが、私の方でWindows7、2台で確認しましたが、同様な症状は出ませんでした。

恐らく、クラック自体は成功していると思いますが、ホストファイルは間違いありませんか?ご確認願います。

後は、Windows自体の問題かと思いますが、Windowsのアップデートは毎回やっていますでしょうか?

私の方では同じ症状が出ないために、原因はわかりません・・・
お力になれずに申し訳ありませんが、他のソフトでもお試し願えたらと思います。
  • 2014-09-05(00:30) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

Bridgeが使えません・・

管理人様

またまた質問です。何度もすみません・・。
Photoshop CCでBridgeを使う方法はご存じでしょうか?
BridgeはPhotoshopと一緒にインストールされているものと思い込んで
「Bridgeで参照」を実行しましたらAdobeCreativeCloudが
インストールされてしまったようで再び「Bridgeで参照」を実行すると
サインインを求められます。(Photoshop CC自体は問題なく立ち上がります)

もしもご存じでしたら御回答宜しくお願い致します。
  • 2014-09-07(20:18) :
  • ざわちん URL :
  • 編集

>>ざわちん さん

ちょっと・・お節介ですみません~w

>>Photoshop CCでBridgeを使う方法はご存じでしょうか?

たぶんですがBridgeがインストールされてないと思います。
Adobe Bridge は別個のインストーラーとして使用できるようになり、
他のアプリケーションと一緒にインストールされなくなりました。
↑ 上記リンク先にはないみたい~w ですので・・・
Adobe Bridge を個別にダウンロードしてインストールする必要があります。
Adobe CC Bridge X64
Adobe CC Bridge X86
ダウンロードセンターから Bridge をダウンロードしてみて?

次回のCC2014まで待ってみるとか?

あと使用方法などは

    Bridgeとは? | Learn Photoshop CS6 | Adobe TV

などを参照してみてくださいね~🎵       (∩_∩)/ ♪
  • 2014-09-07(21:45) :
  • 匿名17 URL :
  • 編集

No title

>ざわちん 様

コメントにて有難うございます。
質問のお答えですが、Adobe BridgeはCS6までは同梱されていましたが、
AdobeCCからは、個別にインストールする仕様に変更されました。
ですので、今回、ご紹介した中には含まれておりません。

申し訳ありませんが、次回ご紹介予定のCC2014の記事内にてAdobeCC用のBridge、CC2014用Bridge(両方とも32bit,64bit用があります)をご紹介させていただきます。
実際、Bridgeを参照してまで使う方は少ないかなぁ・・と思ってましたのでご紹介しませんでした。尚、今回ご紹介したオフライン認証で使用するKyegenにはなぜか、Bridgeが含まれていなかったためリンクは載せていませんでした。

次回記事の更新が遅くなってしまい申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
次回、MacOSX用も公開しようと思ってまして、そっちの方にて検証が遅くなってしまい申し訳ありません。

次回からは「オフライン認証」は必要無くなりますのですぐにお使いいただけると思います。

すみませんがもう少々お時間を下さい。
  • 2014-09-07(23:35) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

No title

>匿名17 様
>ざわちん 様

コメントにて有難うございます。

AdobeBridgeはこのブログの一番最初に紹介しましたCS6の中に同梱されています。
Bridgeは私もブログに写真を掲載するにあたり、枚数が多いため整理するのに重宝しております。

Illustratorで作った画像やPhotoshopで使用する画像なども同じく整理出来るため、大変便利ですよね^^

今回、CCでご紹介しなかったのは、Keygenが対応していないために、載せておりませんでした。

もしCC版をAdobeサイトからDLされた場合は
「試用」にてお使いいただけたら、次回、ご紹介予定のKyegenで正規版に変更出来ますのでよろしくお願いいたします。
  • 2014-09-08(00:11) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

2回目のサインインがいらない?

はじめまして。
丁寧なご説明のおかげさまで、順調にプレミアプロのインストール手順を踏んでいました。
keygenのライセンスコードをコピペし、インストールが完了し、文字化けがないか確認するために1度目の起動を行ったところ、インターネット接続に関しての項目が出て、「後で接続」を選び、プレミアプロの最初のプロジェクト選択の画面までいくことが出来ました。その後説明通り、1度プレミアプロを終了、もう一度起動したところ、サインイン画面が出ずにそのままプロジェクト選択画面まですんなり行けてしまいました。その後も問題なく使えるみたいです。
この状況は、後々また使えなくなるなど、何か不具合が起きますか?また、主さんの手順通り「オフラインによるライセンス認証」以降を行いたいのですが、サインイン画面が出ないこの状況でオフライン認証をして、手順の道に乗り直すにはどうすればよいでしょうか。
以前プレミアプロは体験版を使っていて、今回インストールの前にそれも完全に除去したつもりでした。

ご返答よろしくお願い致します。
  • 2014-09-08(01:21) :
  • たっっく URL :
  • 編集

No title

>たっっく 様

コメント有難うございます。
ご質問のサインイン画面ですが、お使いのPCによっては表示が遅い場合があるようです。

私の方でも2度目のサインイン画面が出ないソフトがありましたが、
2度目に起動した後にそのまましばらく放置(5~10分)してから閉じると出てくる時があります。

今回は1度目で起動確認が出たようなので、再度、アンインストールして、ご面倒ですがまた、初めからインストールして1度目の起動時のサインイン画面から(ネットにつなげ無い事)オフライン認証の画面に
移行出来たら、行けると思うのですが、お試し願えたら幸いです。

ネットに繋がっていない現状では、何度やってもいつかはサインイン画面が出ます。そのまま使えるってことはありませんのでご注意ください。

あまり、いいやり方では無いのですが、強制的に出す方法があります。
2度目に起動するときにネットにつないで下さい。
その後、必ずサインイン画面が出ますのでその瞬間にネットを切ってください。そのあと、オフライン認証の画面へ移ります。

以上の方法をお試し下さい。
  • 2014-09-08(02:23) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-09-08(17:22) :
  • :
  • 編集

No title

>たっっく 様
コメント有難うございます。
アドビIDが表示されるとの事ですが、私も表示されます。

ですが、クラックは出来ますのであまり関係ないです。
「前回の記事の書いてある、「オフライン認証」についてご覧いただけたらお分かりかと思います。

ネットに接続されていない以上、オフラインでの認証は誰にでも出来ます。
もし、AdobeIDが表示されるのが嫌でしたら、PC内にID情報が保存されていますので
C:\windows\system32\drivers\etc\hosts
この場所に、
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
のホストはありませんか?

もし、ありましたら、それらを削除して、インストールした製品を完全にクリーンアンインストールしてください。
レジストリーにも残ってる場合もあります。その場合はCSクリーナーを使って削除してください。

また、以下の場所にあるファイルも削除して下さい。
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache

C:\ProgramData\Adobe\SLStore

尚、ProgramDataフォルダーは隠しフォルダーになっていますので
隠しファイルをすべて表示出来るようにPCの設定を変更してください。

この状態でネットから繋がっていなければオフライン認証は出来ますのでお試し願います。
  • 2014-09-08(17:36) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014-09-08(21:58) :
  • :
  • 編集

No title

>たっっく 様
コメントにて有難うございます。

お見受けしたホストファイルですが、該当するホストが無いため削除は必要ありません。

あとは、C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache と
C:\ProgramData\Adobe\SLStore をフォルダごと削除。
Adobe Creative Suite Cleaner Tool を使って全てを消去後PCを再起動してから、再度インストールしてみてください。

もし、差支えなければCC2014の新記事をアップしましたので
そちらで、お試し願えたら確実かと思います。
よろしくお願いいたします。
  • 2014-09-08(22:34) :
  • TOMOちん☆彡 URL :
  • 編集
プロフィール
TOMO_☆彡
Author:TOMO_☆彡
FC2ブログへようこそ!
皆さんこんにちわ、こんばんわw
グレーゾーンのお話が多いですが・・・
不審者ではありませんので・・
よろしくね(^^)ノシ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ、いらっしゃいませ^^
現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
TOMO☆彡の気まぐれなつぶやき・・・
いらっしゃいませ^^
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
ごゆっくりどうぞ
Powered by FC2ブログ
Copyright © TOMO☆彡の気まぐれなつぶやき・・・ All Rights Reserved.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%