季節の病気克服.com

季節で流行る病気、厄介ですよね?管理人の経験を元に病気を克服するノウハウをまとめました。頭痛、風邪、胃痛、インフルエンザ、花粉症、うつ病、妊娠、眠れないについて執筆中!※当サイトの情報は一般的な情報と管理人の体験談を織り交ぜて執筆しており、専門家の判断では御座いません。詳しくは医師の診察を受けるのがベストだということをご了承くださいませ。

インフルエンザの高熱・頭痛が酷い!でも、ボルタレンだけは飲んではいけません

スポンサードリンク

      2015/08/29

確かに「解熱鎮痛剤」ではあるけれど・・・インフルエンザの時の高熱・頭痛対策にボルタレンはダメ!

ちょっと頭が痛くて寒気がするから、風邪かもしれない・・・そんなとき、頭痛だけでも解消するために、常備薬を飲んで様子を見ようという考え方は、誰もがイメージすることです。

しかし、もしそれがインフルエンザのごく初期的な症状であり、しかもその常備薬としてチョイスしたのが「ボルタレン」だったとしたら、これはかなり危険な選択であると言わなければなりません。

あまり知られていないことかもしれませんが、実は、ボルタレンはインフルエンザ治療において禁忌とされているのです。

スポンサードリンク

インフルエンザの症状に適した薬の成分 – アセトアミノフェンとイブプロフェンだけ!

ボルタレンをインフルエンザの治療薬として服用するのは非常に危険な行為です。

理由は、「インフルエンザ脳症」と呼ばれる恐ろしい症状を発症してしまうリスクが高いからです。

一般的には子供にとってのリスクが高い症状であると考えられていますが、大人なら大丈夫というわけでは決してありません。

意外と「大人なら大丈夫」という理由から平気で服用する成人の方もいるようですが、これはとにかく危険極まりない行為ですから、絶対に避けなければなりません。

インフルエンザにかかった患者さんが、解熱鎮痛剤として服用が許される薬の成分は、「アセトアミノフェン」と「イブプロフェン」の2種類と限定されます。

当然ボルタレンは、アセトアミノフェンとイブプロフェン以外が主成分になっていますので、禁忌とされているのです。(参考:偏頭痛には頭痛薬ロキソニン!:服用のタイミングと注意とは頭痛薬ロキソニンを服用する時に注意したい2つのこと)

インフルエンザの高熱と頭痛にはボルタレン以外の薬で対処する

インフルエンザのように、急激に熱が上がってしまう病気の場合、その熱を無理に下げようとするのは非常に危険です。

強力な解熱鎮痛剤を服用してしまうと、急激に上昇している体温を強引に引き下げようとする作用によって、脳症や脳炎を発症しやすい状況に至ります。

体温の上昇は、白血球が体内の細菌やウイルスを攻撃しているときに起こる現象ですから、強力な解熱剤で熱を無理に下げようとするのではなく、できるだけ効果が緩やかな薬を服用して対処することが望ましいといえます。

そういった解熱剤の中でも代表的なものが、「カロナール」です。

おそらく多くの病院で、カロナールを処方するお医者さんが多いと考えられます。

ですから、急に高熱が出た際には、決してあわてて常備薬を服用したりせず、まずは病院に行って診察を受け、何が原因で発熱しているのかを特定してから、お医者さんが処方した薬を、用法用量にしたがって服用するということが大切です。(参考:妊婦さんが頭痛薬カロナールを飲む前に知っておきたい3つのこと)

 - インフルエンザ, 頭痛

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

b91f66da11c8fed1b953598a68bd3b22_s
吐き気・めまい(目眩・眩暈)を伴う頭痛が起こった時、対処法や原因となる病気とは?

めまい(目眩・眩暈)と吐き気を伴う頭痛を引き起こす2つの病気の種類とは 吐き気と …

62d9154a3e8e306d58ed0f34bec754e0_s
インフルエンザで下がった熱がまた上がった!− 油断禁物の二峰性発熱とは

インフルエンザの高熱とその治療 – 実は治療の過程で二峰性発熱を引き …

ea9998c7fbd8f5213867879c0b27c674_s
突然めまいと耳鳴りが!目眩(眩暈)・耳鳴りを伴う頭痛の原因と対処法について、確認しましょう!

ぐるぐるめまい(眩暈・目眩)と耳鳴りの症状が頭痛と同時に突然やってくる!? 目眩 …

b4a65973c1934138ac6322fa63733510_s
母乳から赤ちゃんへインフルエンザがうつることはありません!過敏にならないで!

授乳中にインフルエンザにかかったら-心配な時こそ、正しい対処法を インフルエンザ …

b80f41886eb472265fc7e1bd6fe0c17e_s
うつ病は頭痛を引き起こす!?よくあるうつの症状への対処法について見て行きましょう

うつ病の一般的な症例について-実はうつ病にも種類がある!?定形うつ病と現代うつ病 …

7a15a33359d8f43405b30089e0a13c0b_s
梅雨到来!雨の日の頭痛の原因は低気圧だった!?実は偏頭痛が起きているかも

気圧の低さが偏頭痛を引き起こす – 頭痛持ちのあなた、雨の日は何とな …

a28437535e38bafaf2e6f1306a775906_s
群発頭痛は「自殺頭痛」と呼ばれている!三大病苦の1つ、群発頭痛の特徴・予防法・治療法をまとめました

群発頭痛の予兆と痛み – 群発頭痛の前兆症状は偏頭痛と似ている!? …

90cfe6a055c25c5ab3ef6de536dd8595_s
3種類のインフルエンザ(A型,B型,C型)の特徴とワクチンの持続期間についてまとめました

A型インフルエンザの特徴 – 鳥インフルエンザもA型だし、豚も感染す …

a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s
主な2種類の頭痛(偏頭痛・緊張性頭痛)の特徴・原因・治し方を一挙まとめてみました!

実は頭痛には種類があるし、それぞれの頭痛(偏頭痛や緊張性頭痛)で原因も対処法も全 …

ee39d8d1f17e956ccf681903ce05c542_s
風邪でもないのに微熱や頭痛が続く場合に考えられる3つの原因とは

風邪でもないのに微熱や頭痛が続く場合はまず副鼻腔炎(蓄膿症)の症状を疑おう 日常 …