最近釣りに行きたい、海も行きたい衝動に駆られながらも、行けていないことにいら立ちを少し抱えております。
みなさまほにゃにゃちわ。ツチヤです。
これまで釣りをやったことなくても比較的準備も少なくお手軽に出来る釣り、それこそが管理釣り場です。釣り初心者は「釣りなんて行きたいときに行って勝手にやっていいっしょ?」なんて思ってるかもしれません。海は比較的緩いんだけど、川や湖は入漁証が必要で、魚種によっては禁漁期間も設けられています。
それを無視してできるのが管理釣り場。というわけでビギナーのためにおすすめ管理釣り場用(トラウト)オススメタックルを紹介します。
オススメロッド~はじめに~
弘法筆を選ばずとは言うけど、釣り具はアホのように高価です。実際値段の張るものは、持っていて疲れなかったり(軽かったり)、色んな意味で使いやすいのは間違いありません。細かいことを言えばもっと色々あるけど、ロッドにしてもリールにしても初心者のうちは「いつ辞めるかわからない」と思うので、あまり高価なものはおすすめしません。個人的には中古で揃えるのもアリだと思います。
そんな僕がオススメする管理釣り場用ロッドです。※6ft前後で選定
SHIMANO(シマノ) ロッド ルアーマチック スピニング S60L
商品の説明
●バスフィッシングやその他ライトなルアーゲームに幅広く対応するモデル●ここがおススメ!!低価格でも高級感を感じさせるデザイン。タグの色で対象釣種が一目で分かる!!
Amazonより引用
初心者のうちは柔らかめのバスロッドでもいいと思います。コチラは安心のシマノ製。ルアーとセットで1万円以内に充分おさまります。スタートはこのあたりからでいいんじゃないかと。
Turing Monkey(ツリモン) グレート鱒レンジャー改 CT50
商品の説明
大人気鱒レンジャー!
新たな鱒レンジャーが闇夜より来たる!
管理釣り場や堤防などで気軽に使えるロッドです。
ソリッドならではの調子と新たなカラーが登場!Amazonより引用
お子さんと初めての釣行に良いと思います。何より安いのがメリットです。もちろん大人がお遊び用にもっていてもいい竿だと思います。
Abu Garcia(アブガルシア) ロッド マスビートエクストリーム
商品の説明
エリアトラウトゲームの入門機として大人気のマスビートシリーズが上位機種でも採用されているFujiスプリットシートを導入して新登場!
MES-622Lは、シリーズで最も硬いモデル
冬場のエリアトラウト必携のメタルバイブやボトム系ルアーのリフト&フォールを主体とした縦の釣りを意識した掛け調子モデル
ミノーのアクションを加える釣り方や、ストリームエリアでのロッドのしなりを活かしたドリフトなどにも高次元に対応出来ます。Amazonより引用
製品によってばらつきがあるなどのレビューも少なからずあるようだけど個人的にはデザインも使い勝手もちょうどいいと言った印象。実店舗で直接見てくるのもいいかもしれません。
TR AREA PAQ 56UL 168cm トラウトロッド 振出
商品の説明
[商品スペック]
●全長 : 168cm
●継数 : 5本
●仕舞 : 40cm
●自重 : 84g
●先径 : 1.4mm
●元径 : 10.0mm
●ルアー : 1〜7g
●カーボン率 : 56%
[商品詳細]
持ち運びに便利なコンパクトトラウトロッド。
軽量カーボンを採用したトラウトエリア専用ロッド。
●コルクグリップ
●軽量カーボンAmazonより引用
これの何がいいってやはり携帯性です。振出と書いてある通りだいぶコンパクトになります。持ち運びが楽なので山歩きついでに携帯するなんて言うのもいいんじゃないでしょうか。
ダイワ(Daiwa) TROUT X 55UL
商品の説明
ネジレを抑えるXテープ(BRADING X)を搭載した本格エリアトラウトモデル
ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げた、ネジレを抑える強化構造「BRADING X」を搭載したハイパフォーマンスエリアトラウトロッド。
エリアのトラウトに対応する仕様とラインナップ。Amazonより引用
柔らかい竿なので扱いがしやすいと思います。トラウトだけじゃなく、アジングや根魚釣りなんかにも活躍しそうな一本です。
メジャークラフト(Major Craft) ロッド トラパラエリアフィッシング TPS-562UL
商品の説明
とりまわしの良いハリのあるショートロッドは、スプーンなどの巻物ルアーだけでなくミノーイングにも対応。テンポの良いミノーのトゥィッチングで、誘って掛ける楽しみを存分に堪能できる1本です。もちろん、女性やお子さんにも扱いやすく仕上げています。
Amazonより引用
コチラも柔らかめの竿です。長さもそこまでないので取り回しがしやすいはずです。大物がかかるとかなり苦労するかもしれないけどサブの竿として持っているのもいいと思います。
Guts(ガッツ) ロッド 鱒レンジャーΣ CT5.6F オリーブ
商品の説明
●トラウト用ベイトリール仕様モデル●カーボンソリッドブランク、バットジョイント、コルクグリップ●ウッドリールシート仕様●ルアーウェイト 2g~10g程度までのキャスティングが可能●専用袋無しAmazonより引用
ここにきてなぜかベイトリール仕様の商品を。中にはベイトリール使いたいという人もいますからね。管理釣り場でベイトリール使ってる人は見たことはないけど、磯や湖などで大活躍するかも?!
ダイワ(Daiwa) ロッド モバイルパック 564TULS
商品の説明
あらゆるシーンにおいて汎用性の高いモバイルパックシリーズ。564TULSはトラウトゲーム、メバリング等に対応し、繊細さと操作性を兼ね備えた汎用性の高いモデル。Amazonより引用
コチラも振出仕様なので携帯性バツグン。説明にも書いてある通り、色んなシーンでの活躍が期待できます。ちょっと使いたいときにちょっと持ち出しが出来るのは素晴らしい。
PROTRUST(プロトラスト) AREA FREAKII 602UL トラウトロッド
商品の説明
[商品スペック]
●全長 : 183cm
●継数 : 2本
●仕舞 : 95cm
●自重 : 85g
●先径 : 1.2mm
●元径 : 6.1mm
●ルアー : 1〜5g
●カーボン率 : 98%
[商品詳細]
操作性抜群のトラウトロッド。
振り抜けの良い、感度重視モデル。
●コルクグリップ
●軽量ホールドグリップAmazonより引用
作りは正直安っぽいです。柔らかすぎるような気もします。全般的に言えることだけど柔らかい竿はライン(糸)やルアーにかかる負荷を軽減してくれるのでバラす回数が減ります。その分アタリがとりにくいことがデメリットではありますが。
GLOBERIDE(グローブライド) ロッド HS コンパクトモデル 565TUL
商品の説明
高級感のあるコルクグリップを採用。電車や自転車釣行に最適なコンパクト仕舞ロッド。
Amazonより引用
コチラも質感、見た目全て安っぽいです。ただ携帯性は優れています。上記のダイワ生と比べると値段も安価で安心。ただやはり少し柔らかめな印象。小物釣りにおすすめの一本。
まとめ
とにもかくにもやってみないと始まらないので是非一度安い竿でも買って最寄りの管理釣り場で釣りなんて言うのも面白いですよ。
釣り具は上を見たらきりがないのでまずはどんなものか遊び程度にやってみることをオススメします。
↓静岡県内でオススメの管理釣り場はコチラ↓
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com