2011年11月10日
sfhgh
サイト概要
rss
prototype
日々思うこと、プライベート、独り言など。ゲームじゃありません。
prototype にご訪問頂きありがとうございます。
気が向いた時に日々の出来事などを綴っています。(RSS feed)
≪ 3D体験ができる「G51Jx 3D」 3Dメガネ採用のASUSのノート
T410のスペックと性能の各スコア プロセッサのスコアは結構高め?【レビュー】 ≫
Thinkpad レスキューアンドリカバリーで簡単バックアップ&復元
Filed Under: Thinkpad他 (主にレノボの製品)
4月.15, 2010 12:10 AM
Thinkpadに標準で付属している ThinkVantage アプリケーションの一つ、
「Rescue and Recovery(レスキューアンドリカバリー)」を使用したデータのバックアップと、復元の方法です。
何かあった時の為にバックアップは定期的にとっておきたいですが、
データの量が多いと面倒ですし時間もかかります。
そんな面倒な作業を簡単に行う事ができるのが、この「Rescue and Recovery」。
システムのバックアップを丸ごと取っておけば、
何か障害が発生した際にも迅速にシステムの復旧が行えますし、
誤ってファイルを削除してしまった場合でも、特定のファイルのみを復元する事ができます。
また、Windowsが起動しなくなってしまった場合にも、Rescue and Recoveryを利用すれば簡単にシステムの復元が可能です。
ちなみにWindowsが起動しないのに、なぜアプリケーションが使えるのかと言う事ですが、
Windowsが起動しなくなった場合に使用する「Rescue and Recoveryワークスペース」は
Windowsとは異なる、独立した環境で動作するOSです。
ですので、Windowsが起動しなくても利用できると言うわけです。
もしも万が一、Rescue and Recoveryのプログラムが起動できなくなった場合にも、
Rescue and Recoveryプログラムを外部のメディアに書き出しておけば、
そのメディアを利用してシステムの復元などを行う事ができます。
長々と書きましたが、バックアップも復元も拍子抜けするくらい簡単です。
では以下、画像。
ThinkVantageツール一覧画面より、バックアップと復元を選択。
なお、この画面はX201上でのもので、お持ちのモデルによって起動の仕方は異なります。
Rescue and Recoveryが起動しました。
こちらは簡易版です。
ここではバックアップを行いたいので、バックアップの名前を入力してボタンをクリック。
なお、詳細に設定する場合は、下のような拡張版のRescue and Recoveryを起動します。
この画面も、環境によって多少は異なると思います。
バックアップの自動化など、詳細にスケジュールの設定を行う事も可能ですし、
何かあった時の為に、データを外部のメディアなどにバックアップする事も可能です。
システムのバックアップ中。
パフォーマンスは落ちますが、作業しながらバックアップを行う事も可能です。
データのサイズによっては、かなり時間がかかる事もありますが、
スケジュールを設定しておけば、何もしなくてもバックアップを取ってくれるので非常に楽です。
ただ、ひとつ注意しなくてはならないのはHDDの容量。
最近のマシンでは、最低でも200GB以上のHDDを搭載している事が多いので、
それ程神経質になる必要は無いとは思いますが、元データ(バックアップを取るデータ)のサイズが大きい場合、
バックアップ先のデータも大きくなりますので、HDDの残り容量は気にかけておいた方が良いと思います。
詳細設定では、バックアップが一定の容量を超えたら警告するように設定できます。
次はバックアップしたデータより、システムの復元を行います。
今回は特定のファイルのみではなく、システム全体を完全に復元しますので、
バックアップを取ってからインストールしたプログラムや作成したファイル、設定などは全て失われます。
もしも残しておきたいデータなどがあれば、外部メディアにコピーしておきます。
上は簡易版のRescue and Recovery、下が拡張版のRescue and Recovery。
拡張版ではより詳細な復元を行う事ができます。
復元をクリック。
ここでは1つしかバックアップが表示されていませんが、
定期的にバックアップを行った場合は、複数のバックアップが表示されます。
増えてきたら、不必要なものは削除した方がHDDの容量を圧迫しなくて済みます。
復元を行うバックアップを選択すると、一旦Windowsが終了し、再度Rescue and Recoveryが起動します。
Rescue and Recoveryワークスペース起動中。
システムの復元中。
当然ですが、復元中は絶対に電源を落とさないようにします。
少々時間がかかりますが、後は放っておくだけで勝手に復元、そして終了後はWindowsが起動します。
非常に簡単です。
モデルによって仕様が異なるので、一概にこうとはいえませんが、
ThinkpadやThinkCentreなどの製品では、上のようなツールを利用してシステムの復元の他、
工場出荷時の状態に戻したり、マシンによってはリカバリーディスクを作成できたりするものもあります。
なお、初期状態でRescue and Recoveryがインストールされていない場合には、
レノボのサイトよりプログラムをダウンロードする事が可能です。
余談ですが、最近のThinkpadでは、モデルによってリカバリーディスクが付属しているものもあるようですが、
昔のThinkpadには廃棄物削減などの理由より、リカバリーディスクは付属していませんでした。
というのもThinkpadでは、HDDにOSのリカバリープログラムを格納した「Disk to Disk」と言う機能を搭載している為、
リカバリーディスクがなくても本体のみで工場出荷時の状態に戻す事が出来るようになっているのです。
HDD自体が起動しなくなった時の為に、出来ればリカバリーメディアを作成しておいた方が無難かとは思います。
最後に、ThinkVantage アプリケーションには上記に書いた以外にも様々なツールがあります。
慣れると非常に重宝する機能です。
ThinkVantageのツールが便利なので、たまに別メーカーのマシンを使ったりすると戸惑う事があったり・・
・レノボ サポート&ダウンロード
【Thinkpad 実機レビュー】
・Thinkpad T410の実機レビュー
・Thinkpad X201の実機レビュー
【Thinkpad/IdeaPad 関連記事】
・X201s とX201 Tablet の販売が再開されてる
・Thinkpad Edge 14”と15”が日本でも発売開始です
・オーバースペック Thinkpad W701&W701ds
・Thinkpad T410 と T410sの違いを見てみた
・X201やX201sをまとめると
・X201じゃ無いけど・・X200sでベンチマーク その1
・Thinkpad Edge 13”ってどんな感じですか?
【サイト内関連記事】
・Thinkpad Edge 11”搭載の Rescue and Recovery でバックアップ
・IdeaPad U450p OneKey Recoveryでバックアップとリカバリーを行ってみた
・Thinkpadのバックアップの削除の仕方がわからない
・Bookmarks Backup 複数ブラウザのブックマークを一括でバックアップ
・HP dv6a リカバリマネージャでPCを工場出荷時の状態に復元してみる
・Rescue and Recovery(英語版)で ThinkStation S20 を初期状態に復元
Tags: Rescue and Recovery, ThinkVantage, バックアップ, 復元
Comments RSS feed
≪ 3D体験ができる「G51Jx 3D」 3Dメガネ採用のASUSのノート
T410のスペックと性能の各スコア プロセッサのスコアは結構高め?【レビュー】 ≫
Leave a Comment:
Name (required)
Email (required)
Website (optional)
Enter your comments here...
Thinkpad等の実機レビュー目次 6/28更新
記事
FMV LIFEBOOK SH76/E のレビュー 光学ドライブ搭載ノートでは世界最薄
TouchSmart 610PC で Windows 7付属のMicrosoft Surface Globeを操作する
LuvBook K レビュー Core i7やGT555M搭載で7万円〜の15.6型フルHDノート
日本HP HP Pavilion dv7-6b00 と HP Pavilion dv6-6b00 を発表
吉祥寺で遊んだ1日 駅前がライトアップされていてきれいだった
新宿で「餃子純豆腐」と通の食べ方セットの韓国料理 (ハンテジヤ/新宿)
IdeaPad U300s とIdeaPad Tablet A1を見てきました (Lenovo Cafe/表参道)
Ideapad U300s 表参道のレノボカフェにて
11月5〜6はThinkpadが最大20%オフのクーポン 現在SSDの追加がお得
HP Pavilion p7-1040jp の性能は? 掲載モデルの構成とベンチマーク結果を確認
ベルサール秋葉原でバトルフィールド3の発売記念イベント
IdeaPad Y570 に標準搭載 Lenovo R.I.C. などのユニークなアプリを解説
11月5日に表参道で「Lenovo Cafe」が1日限定オープン IdeaPad U300s紹介で・・
HP Pavilion p7-1040jpレビュー エントリー向けデスクの外観や筺体内部を解説
HP TouchSmart 610PC のマジックキャンバス機能を使う (610-1220jpレビュー)
カテゴリ
パソコンとか (1063) Thinkpad他 (主にレノボの製品) (331)
IdeaPad・IdeaCentre・Lenovo G (56)
Lenovoの周辺機器 (3)
レノボ製品 クーポン・キャンペーン (115)
Thinkpad(レノボ)関連 イベント参加 (24)
レノボ F1 ホスピタリティ・プログラム (10)
HPの製品 (166)
HPプリンター関連製品 (17)
HPのキャンペーン情報など (9)
HP関連イベント参加 (10)
その他、IT系イベント参加 (23)
PC関係キャンペーン・イベント案内 (30)
MacBook Air レビュー (8)
AppleのPC製品 (1)
iPhone他 (24)
マウスコンピューターの製品 (14)
ドスパラの製品 (49)
富士通の製品 (1)
パナソニックの製品 (16)
ASUSの製品 (1)
気になるPC製品など(Thinkpad以外) (25)
iPad等のタブレット製品 (17)
デジカメ他、小さい機器類 (4)
最新技術やPC以外のハード関連 (20)
PCの内蔵電池交換の話 (2)
WordPress&PC Tips・覚書き (21)
ソフトウェア・Firefoxのアドオン等 (18)
3D (8)
ニュース・話題など (17)
google・ネットサービス関連 (21)
スタイルシート・HTMLなど (3)
グルメ関連 (235) タイ料理 (54)
韓国料理 (29)
ベトナム料理 (10)
甘いもの食べ歩き・記録など (59)
お取り寄せ (2)
イタリアン (3)
スペイン料理 (1)
フランス料理 (2)
和食・定食系 (17)
洋食系 (25)
中華・中国料理 (2)
お酒系 (12)
ブッフェ (3)
居酒屋系 (2)
自然食 (5)
郷土料理 (1)
台湾料理 (1)
ベジ (6)
橈骨神経麻痺の通院記録 (8)
日常 (126) 秋葉原 (16)
地震 (11)
その他・出かけた記録など (30)
野菜・食・健康の話など (8)
居眠りの記録 (3)
旅行・帰省・行事など (17)
どうでもいい事 (7)
Vita-Mix、調理機器他 (3)
最近のコメント
HP TouchSmart 610-1220jp レビュー 23型オールインワンの外観・筺体内部 (2) 2011/10/26: ykr414
2011/10/26: せるぼわ〜くす
Thinkpadが最大で50000円オフ 10月15〜16限定のレノボの週末限定Eクーポン (2) 2011/10/22: ykr414
2011/10/22: Mackey
「Xbox 360 感謝祭 in AKIBA 秋の祭典」を見てきました (2) 2011/10/17: ykr414
2011/10/17: えみ
ワットチェッカー(ワットチェッカーplus TAP-TST7)が届いた 早速計測 (4) 2011/10/16: ykr414
2011/10/16: えくす
2011/10/15: ykr414
2011/10/15: えくす
新宿のタイ料理専門店「バンタイ」で7種のタイ料理のコース (バンタイ/新宿) (2) 2011/10/09: ykr414
2011/10/09: えみ
HP Pavilion h8-1080jp(h8-1180jp) GTX580 と GTX550Tiのベンチスコア比較 (2) 2011/09/30: ykr414
2011/09/30: えくす
新大久保で食べ歩き 「クイクイ」のサムギョプサルとか「82cafe」のパッピンスとか (4) 2011/09/25: ykr414
2011/09/25: ykr414
2011/09/25: keina
2011/09/25: えみ
日本HPのオンラインゲーム(TERA)イベントに行きました ゲーム大会で賞が・・ (12) 2011/09/19: ykr414
2011/09/19: えくす
最近のトラックバック
OXy o3 Blog: iphoneの画面が割れた時のことを考える。
popular tags
アクセスの多い記事
2009.3.13より集計
IPhoneの修理工程 1 (パーツを購入) - 11,314
IPhoneの修理工程 3 (ガラスパネル&デジタイザーの取替え) - 10,901
IPhone 自分で修理しました - 10,740
IPhoneの修理工程 2 (本体とフロント部分を分解) - 9,881
Thinkpad レスキューアンドリカバリーで簡単バックアップ&復元 - 9,626
Thinkpadの記事一覧 - 7,955
ネットブック並の価格? Thinkpad SL510 【レビュー】 - 7,176
Thinkpad T410 と T410sの違いを見てみた - 6,985
IPhoneの自己修理にかかった費用とパーツの購入先について - 6,258
今度はThinkpad T410ですよ 【レビュー】 - 6,164
Meta data
RSS feed
Comments RSS
friends & links
おやつは100円まで
Pages
サイト概要
Thinkpadの記事一覧
訪問済みのタイ料理店 一覧
PCメーカーのキャンペーンやクーポンページ リンク一覧
破損したIPhoneを自己修理
アーカイブ
月を選択 2011年11月 (14) 2011年10月 (42) 2011年9月 (43) 2011年8月 (55) 2011年7月 (51) 2011年6月 (54) 2011年5月 (62) 2011年4月 (63) 2011年3月 (83) 2011年2月 (78) 2011年1月 (73) 2010年12月 (103) 2010年11月 (76) 2010年10月 (83) 2010年9月 (71) 2010年8月 (67) 2010年7月 (70) 2010年6月 (59) 2010年5月 (58) 2010年4月 (99) 2010年3月 (81) 2010年2月 (25) 2010年1月 (24) 2009年12月 (5)
Copyright (C) 2009 - 2011 ykr414. All Rights Reserved.
Powered by Wordpress and Motion by 85ideas and customized by ykr414.
[ Back to top ]
この記事へのコメント
コメントを書く