パスワードを忘れた? アカウント作成
12606883 story
ストレージ

SSDとHDDの容量単位の価格差の逆転が近い 8

ストーリー by hylom
夢のある話 部門より
taraiok 曰く、

ここ3年間ほどHDDの1GB当たりの容量単価は停滞したままだ。一方、SSDは容量単価の下落が第四四半期連続で1割ずつと劇的に減っている。HDDの1GB当たりの価格は2012年は6セント、2015年が9セントと1年に1セントずつ下落した。しかし、専門家によるとHDDの市場価格は2017年まで横ばいになるという。当面、1TBのハードディスクドライブの小売価格は約60ドルのままということになる(COMPUTERWORLDSlashdot)。

対してSSDの1GB当たりの容量単価は2012年が99セント、2015年には39セントにまで下がっている。さらに、2016年には1GB当たり24セントまで下落すると見られている。現在の1TB SSDの平均小売価格は390ドルだが、2017年には1GB当たりの容量単価は17セントになり、このころには1TBのSSDの平均小売価格は170ドルになると予想されている。DRAMeXchangeによれば、2016年はコンシューマ向けノートパソコンの31%がSSDに、2017年にはこれが41%にまで上昇するとしている。

  • by nullme (33867) on 2015年12月05日 7時28分 (#2929056) 日記

    HDDの1GB当たりの価格は2012年は6セント、2015年が9セントと1年に1セントずつ下落した。

    下落してないじゃん。2012:9 -> 2015:6が正しい。

    矛盾したことを書いていると気付かないのだろうか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      なんか気になってタレコミ元を見たら、
      先日のUSBエントリで突っ込まれまくってるtaraioke氏だった

      #まぁ、そういう人なんだなぁと生暖かい目

  • SSDの方もNANDフラッシュの微細化は止まり、積層化でコスト削減を図っている。
    でも積層化はこれまでの微細化のように、何世代も容量単価を下げることができるような気がしない。
    せいぜいフリーザ様の変身回数ぐらい?

    個人的にはSSD 10TBが今のHDD 3TBぐらいのお値段の時代が来てほしいが、順調に容量単価が向上すれば2025年?(計算してない)

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年12月05日 7時21分 (#2929054)

    矛盾した前提からはどんな結論でも導き出せる。という良い例だな。

    「容量単位の価格差の逆転」といっているが、同容量の記憶量ごとで計算し直してみ?

    500Gbyte 以下では「容量単位の価格差の逆転」はすでに起きているが
    2T 以上では、SSD の性能向上が直線的に進んだとしても、5年は先の話だ。

    または書き換え可能量でランク分けしてみたら?
    SSD の勝つ見込みは当分(100年?)無いな。

    ここに返信
  • 4TBのHDDは現時点で17000円くらい。
    8TBのHDDは現時点で30000円くらい。
    既に1TBあたり4000円前後ですね。

    1TBのHDDに限定した話?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年12月05日 7時33分 (#2929058)

    トータルで見ればSSDのほうが安かったらしい。そりゃHDDで多重バックアップすりゃ高いよな。
    案外クラウドのほうからHDDが排除されるかもしれない。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      WD-SanDiskの件を見ても、HDD専業は風前の灯火なのかもしれないね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月05日 7時36分 (#2929059)

    ってことは、あと3年ぐらいでHDD全部処分したほうが良さそうだな

    ここに返信
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...