(cache) イラストで覚えよう!英語で何て言うの?

2015-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Diet

日本語でダイエットと言うと、体重を減らす&痩せると言う意味ですが、アメリカではDietとは、通常の食物(飲物)、食事のメニューの意味もあるのです。

diet.jpg

なのでダイエット=痩せる目的の食事、運動と考えてしまうと意味が通じなくなってしまう文章がでてきてしまいます。例えば、下記の様な文章。。

How to eat a healthy and balanced diet
健康的なバランスのとれた食事を取る方法 

*もちろん日本語同様”体重を減らす”ダイエットの意味もあります。
「今ダイエット中なの」と言う場合は、
I am on a diet と表現します♪


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*

スポンサーサイト

Placemat

暫くそのままにしておくと簡単に数ヶ月経ってしまうものですね。。
久しぶりの更新になってしまいましたが、この数ヶ月の間にも沢山の人が見てくれてる事を知り又ちゃんと更新していこうと思った所です(こういう決意を過去数回アップしてるのが気になりますが。。)。
このブログに遊びにきてくれてた方々本当にどうもありがとうございます。

久しぶりの更新はPlacemat(プレイスマット)からいきたいと思います。

プレイスマットとはイラストの通りランチョンマットの事です。


placemat.jpg

*もしかしたら日本でもプレイスマットと言うのかも知れない不安が少しありますが、私の知る限りプレイスマットではなくランチョンマットと言ったはず。。

ちなみにコースターは
Coasterで日本語と同じです。

*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*

Muscular Legs

足のタイプ、最後はMuscular Legs (マスキュラーレッグス)。

Muscularとは
"Muscle/筋肉"の形容詞で筋肉がついた、と言う意味になります。
要は筋肉質の足ですね。


muscular_legs.jpg

鍛えた筋肉質の足にはイラストの様な太めストラップのTストラップのサンダルが似合うそう。
Tストラップでなくても太めのストラップが足をキレイに見せてくれるとか。。

逆に細いストラップのサンダルはこのタイプの足にはデリケート過ぎるとの事でした~。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術

Curvy Legs

続いてはCurvy Legs(カーヴィレッグス)。

Curvyとはふくよかな、と言う意味で決して太い足と言う表現ではないのです。

Curve : 曲線を描く、(丸く)曲がるの形容詞

セクシーに曲線を描く足ってイメージでしょうか?


curvy_legs.jpg

ちょっとスキニーレッグとあまり変わらないイラストになってしまいましたが。。

カーヴィレッグの人にはイラストの様に細いストラップでクロスしているサンダルが良いとの事。 足を細く見せる効果があるそうです。

避けた方がいいサンダルは横にストラップが入った、1つ前のスキニーレッグのイラストの様なサンダルだそうです。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術

Skinny Legs

あっと言う間に春です。春も何ももう5月。。

気がつけば雑誌でも春を超えて夏服特集が沢山でていますが、アメリカは色々な人種が住んでいる他民族国家なので体系も髪型も本当に多様です。

そこでこないだ雑誌で発見した足のタイプによって似合うサンダル特集を載せてみます。 まずはSkinny Legs(スキニーレッグス)。


skinny_legs.jpg

Skinnyとは細い、痩せたの意味なのでSkinny Legsとはまさに細い足。

スキニーレッグの人にはイラストの様に横にストラップが入るタイプが似合うそうです。

ちなみに避けた方がよいサンダルは、足首をすごく細いストラップで止めるタイプ。
細い足にはストラップが細すぎると書いてありましたが。。? 
自分で書いてて何ですが初耳です。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術

Outlet

アウトレットと言うと”ディスカウントの店”のアウトレットしか思いつきませんが、 英語ではもう1つの意味があるのです。

outlet.jpg

それがイラスト左側のコンセント。アメリカ英語ではこのコンセントの事もアウトレットと言うのです。

私は長い間この呼び名を知らず(調べようともせず)暮らしていたのですが、ある日何かを説明する時に名前が出てこず調べた所アウトレットと言う事を知りました。

日常生活でアウトレットと言えばショッピングのアウトレットモールを指す事が圧倒的に多いと思いますが 電気屋でアウトレットと言えばコンセントの事だと思われます。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


High Maintenance

Fame Whore(フェイムフォァ), Gold Digger(ゴールドディガー)に続き、何となく同じ様な部類に入るんではないかと勝手に想像した言い回しをもう1つ。

High Maintenance(ハイメインテナンス)とは言葉通り、高い?メインテナンス、よくメインテナンスされていると言う意味なのですが人に使う場合、大抵良い意味では使われません。


high_maintenance.jpg

例えば男の人が She is high maintenance と誰かの事を言った場合、彼女はいつもキレイにしてないと気がすまない、喜ばせるのが大変、手間がかかる・・等々、まぁ言ってみれば“面倒な女”的ニュアンスが含まれる感じがします。

この言葉は女性だけでなく(女性に対して使われる事が多い気がしますが)男の人にも使えるし、又車や物に対しても使えます。車や物に対して使う場合は純粋によくメインテナンスされていると言う肯定的な意味になります。

そういえば前にある一定の時間に何かをしなきゃ気が済まない、もしくは好き嫌いが激しい等もある意味High Maintenanceなんだとアメリカ人の友達は言っておりました。。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術

Gold Digger

Fame Whoreに続き、決して呼ばれたくない言い回しをもう1つ。

ちょっとどうなんだろう?的イラストになってしまいましたが立ってるのはシャベルです。。

Gold Digger(ゴールドディガー)とは・・


gold_digger.jpg

財産目当てで相手を探す人、相手の人柄より何よりお金が全て!ってタイプの人の事ですね。
Gold :
Digger : 掘る人

とってもお年を取った豪富と結婚する若い子等はそう呼ばれがちです。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術

Fame Whore

アメリカでは相当な数のリアリティ番組があります。

リアリティ番組とはドラマの様に俳優が役を演じるのではなく、有名人、一般人を問わずその人そのままの生活を追う番組ですが、これに出演する事によって有名になる人も数多くいます。
そんな中とにかく有名になりたくて何でもやってしまう人の事をFame Whore(フェイム フォァ)と呼びます。


fame_whore.jpg

Fame:名声、有名なこと
Whore : 売春婦(Prostitute)

直訳は“名声の売春婦”って感じでしょうか? スポットライトを浴びる為なら何でもします~的な決して良い意味では使われません。

The Hillsに出演していたハイディとスペンサー等はまさにFame Whoreと呼ばれてしまう典型です。。 見てた人いるかな??


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

Cougar

グースに引き続き又動物のイラストです(グースは鳥ですが・・)。

クーガーとはイラストの様に動物<アメリカンライオン、ピューマ>の事なのですが、
ここ数年(もっとかな?)クーガーと言えば“年下の若い男性と付き合う女性”の事を指すのです。


cougar.jpg

何だかピューマの様に若い男の子を狙い定めるイメージです。。

芸能人で言えばデミムーアはまさにクーガーと言う事になるのでしょうか?

最近は元フレンズのコートニーコックスがでている“Cougar Town”と言うドラマもあります。
見た事ないので詳細は不明ですが、クーガータウンの“クーガー”はまさに上記の意味なのです。


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

Goose Bumps

これもExpressionになるのでしょうか?

鳥肌は直訳してChicken Skinとでも言いたくなる所ですが。。

一般的に英語で鳥肌は、Goose Bumps (グースバンプス)といいます。


goose_bumps.jpg

Gooseはガチョウの事なので、鳥は鳥なのですが何故かガチョウが表現として使われたんですね。*イラストのガチョウに妙なリボンと首輪が付いてるのには何の意味もありません。。

例)I got goose bumps when I saw the movie.
あの映画を見た時鳥肌がたったよ。

と言う様に使います♪


*ブログランキング参加中!*FC2 Blog Ranking

*人気blogランキングへ*


テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

 | HOME |  »

FC2Ad

プロフィール

Author:illustenglish
California在住イラストレーター。
(多分?)使える簡単英単語を日々更新中。たまに“それ英単語か?”と言う内容も登場しますが・・ネタ切れだったんだなぁ、、とお付き合い頂ければ嬉しいです♪

FC2ブログランキング

↓楽しい英語ブログが他にも沢山!

人気ブログランキングへ
英会話・外国語のブログランキングへ

最近の記事

カテゴリー

メールフォーム

ご感想、お仕事の依頼等お気軽にご連絡下さい。
名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する


Google




上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。