どうもノスケユウキです。
風がなければそこまで寒くない天気でしたね。
夜になれば風がなかろうが寒いですが。
一昨日ぐらいでしたかね。
ベランダに虫が飛んでいました。
窓の付近でブンブン飛んでいます。
寒いのによくここまでくるなぁと思いましたが、
窓が暖かいんですね。
だから近寄ってきたのでしょう。
あんま来てほしくないけどなぁ(笑)
このようにベランダでいろいろな生物がやってきます。
この記事にそんなこと書きましたね。
そして昨日ベランダに来訪してきた方がいたので写真を撮って調べてみました。
虫さんじゃないよ。
ベランダがうるさいぞ
一昨日の夕方頃やけに外が騒がしかったのです。
「ピーッ!ピーッ!ピーッ!」みたいな感じで。
鳥の鳴き声ですね。
どうせすぐに聞こえなくなるだろうと思って無視していましたが、
5分経っても騒いでいる。
5分ってこの時に限っては短い時間じゃないんですな。
ともあれ気になったのでベランダに近づいてみました。
するとすぐに逃げてしまったのです。
なんて警戒心の強い奴なんだ。
そして昨日。
昼頃またあの鳴き声がしました。
今度は写真を撮ってやろうと思い、
ベランダ付近の窓には近づかないようにしました。
そうしてようやくとらえましたぞ。
騒いでいる奴の正体はなんなのか・・!
犯人はヒヨドリ・・・かな?
パシャパシャ撮ったぞ!
というわけでまずは写真をどうぞ。
あらかわいい。
おっ。ポーズでも決めているのかい?
なんか探しているのですかね?
あっ!鳴いた!
ん?上に何かあるんですか?
めっちゃ上見てる(笑)
そしてこのあと飛んでいってしまいました。
しかし鳥の写真を見たからといって詳しくないから誰なのかわかりません。
グーグル先生で調べてみたらヒヨドリかな?と思いました。
ヒヨドリの鳴き声を動画で聞いたらそっくりなので
ヒヨドリである可能性が大きいですね。
違ったらすまんね。
ヒヨドリをちょっくら調べてみた
というわけで僕にバレたのが運の尽き。
調べちゃうよ。ちょっとだけ。
鳴き声は「ヒーヨ!ヒーヨ!」だそうですね。
だからヒヨドリと呼ばれる、という説があるそうです。
おかしいな。「ピーッ!」って感じの鳴き声に聞こえるんですけどね。
日本国内では周年見られ、秋になると日本国内の暖地に向かうので群れで
観察されることがあるようです。
渡り鳥なんですか~。
果実や花の蜜を食べるそうです。
かわいらしいですな。
しかし繁殖期には昆虫も食べるようですね。
あと集団でキャベツやブロッコリー、イチゴやミカンといった農作物を食べるので
農家には嫌われているようです。
集団で襲ってるのかお前は。
分布は日本と日本近辺(台湾、中国南部、朝鮮半島南部、サハリン、フィリピン北)
です。
実は日本国内では都市部でも見られる身近な野鳥であるのですが、
実は世界的にはレアな鳥さんであります。
日本に来る外国のバードウォッチャーならば観察したい鳥だそうですな。
ちなみに富山県砺波市の市の鳥として認定されているそうですが、
砺波市ってあのユーチューバー「はじめしゃちょー」の出身地なんですね。
なぜか一番これに驚いた(笑)
今日の考える~にしてはうるさくないかヒヨドリさんや~
写真撮って調べるって作業いいですね~。
大したことしてないのに達成感がありますね。
それにしてもすごいなヒヨドリは~。
世界から見て珍しい鳥なんだな~。
はじめしゃちょーと出身の市から認定された鳥なんだな~。
・・・にしてはうるさくないですかね。
ネットで検索しても「ヒヨドリ うるさい」が予測で出てくるのですが。
ヒヨドリの鳴き声に悩まされている方もいるようですね。
見た目はとてもかわいらしいのですがうるさいのはちょっとね・・。
こちらの都合ですが困りますよね。
言うのであればハトさんも糞をしていくので困りますね。
彼も見た目はかわいらしいのに・・。
ムクドリは・・言うまでもなくすごいですよね。
見た目が可愛いがためにどうも憎めないです。
憎めないというのは僕がそこまで被害を受けてないからという理由もありますが。
ヒヨドリさんや。少しはボリュームを下げてくれませんかね。
そうか。僕も対抗して騒げばいいのかな?
・・僕は見た目可愛らしいわけではないのでお隣さんから駆除されそうですね(笑)
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までありがとうございました。
この記事を書くに当たって下記のサイト様を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。