11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

オールド日記

 

【オールド日記】・・・色は匂えど・・・ 

おいしい【水】がいつでも家にある。熱いお湯も、冷たい水も、欲しいときにいつでも、飲める。
 ♪♪いいね~~コレ♪♪




皆さんこんにちは
今年の夏はあついですね~
僕もちょっとバテ気味です。
でも夏は、大好きなので、秋になるとチョッとさびしい気持ちになります。
皆さんは早く涼しくなってほしいですか?

ま、とにかくオールド日記はじめましょう。

【オールド日記】 NO9

・・・「色は匂えど」・・・1948(昭和23年)


【1月】

1日・国民一般参賀再開。大正14年(1925)以来禁止されていた二重橋解放(二日間で13万人)

3日・東京魚市場に北海道、三陸、銚子などから、マグロ・イカ・ブリなど大量入荷。戦後最高記録。

*廃止された【家】
結婚は家と家から
結婚は家同士から人と人との合意によって成り立つこととなった。写真は25~6年ごろ横須賀市で。

5日・平野力三・鈴木善幸ら社会党全農派議員16名、離党声明を発表。(3月26日、鈴木ら社会革新党結成。)

6日・ロイヤル米陸軍長官、日本を極東における、全体主義に対する防壁にすべきだとサンフランシスコで演説。

15日・警視庁早稲田署、乳児殺害、養育費、配給品着服の疑いで寿産院経営者夫妻らを取り調べ。
壽産院事件
*東京都新宿区の寿産院院長石川ミユキとその夫猛(元巡査)は、19年以来栄養失調や消化不良で103人ものもらい子を死亡させ、1月15日、早稲田署に逮捕された。ミユキらは配給のミルクや砂糖を乳児に与えないで、ヤミで売り利益を着服。ミユキらが多額の養育費をとって預かったりもらったりした乳児は204人に上った。東京地裁は10月11日、ミユキに懲役8年、夫に同4年の判決を言い渡した。

17日・東京都教職員組合、初めて男女同一賃金を獲得。(3月12日に千葉県、27年までに42府県で。)

19日・社会党第3回大会最終日、社会・自由・民主・国民協同の4党政策協定破棄を決定。書記長に浅沼稲次郎氏。
*新聞によれば、前年中に東京で街頭に捨てられた赤ん坊は、男児43人、女児105人の計148人。

20日・南氷洋からの帰国第一船、大洋漁業第32播州丸(782トン)は鯨肉404トンを積んで横浜に入港。

25日・凧揚げ【日比谷公園で風の子たち】
凧揚げ
*東京日比谷公園で凧揚げ大会が行われた。写真は会場でタコを上げる子供たちだが、服装も終戦直後の戦闘帽姿から学生服に代わっているし、みんな下駄でなく、運動靴を履いており、少しずつ生活が良くなっている様子がうかがわれますね!?

26日・帝国銀行椎名町支店で都防疫課員と名乗る男が行員12人を毒殺し現金16万円余と小切手を強奪する。
帝銀事件
*8月21日、平沢貞通が逮捕されたが物的証拠がなく、毒物の入手経経路も最後まで判明しなかったが、10月12日、自白を重視した旧刑事訴訟法によって起訴された平沢は第一回公判で自白は拷問・強制によると主張した。25年7月、東京地裁で死刑判決。30年5月7日、死刑が確定する。平沢は、以後31年間に17次に及ぶ再審請求を行ったが、すべて却下された。その間、平沢の死刑命令執行書に、歴代内閣の法務大臣は誰一人サインしなかった。62年5月10日、獄中1万4142日目、平沢貞通は、東京八王子医療刑務所で静かに息を引き取った。

28日・東京逓信病院で26日に医師が遺族に無断で死亡患者を解剖、腹部に胎児標本を詰めていたことが発覚。

30日・インド独立の指導者、マハトマ・ガンジー、ニュウデリーでヒンズー教徒の青年により暗殺される。

【2月】

1日・沢田美喜、神奈川県大磯町の自宅に混血児収容施設、エリザベス・サンダースホームを開設。
エリザベス。サンダースホームNO2
*ホームの子供たちと。前列6人の子供たちが第一期生。
エリザベスサンダースホームNO1
*在日米軍の夫婦に養女として引き取られてゆく、なねよちゃんホームの玄関で見送る子供たちと沢田園長。(右)

2日・GHQ,炭坑労働者・供出割り当て米完納農家・に報償用として米国製煙草を配給と発表。1箱15円。

9日・片山内閣、臨時閣議で総辞職を決定。首相はマッカーサー元帥を訪問してその旨を報告。
10日・片山内閣総辞職。

ポットペリカン

*宿無し役人【庁舎を仮の宿に】・・・家が見つかるまで・・・と各官庁を仮の宿としている管史の群れと、2月17日付け「朝日新聞」。この傾向は民間会社や学校にも広がっている。電気ガス水道料はタダ。しかも通勤時間は、ゼロ、と言うことで、庁舎を安住の地と決め込むものまであらわれ、【国費の無駄遣い】の声も上がった。特に逓信省は、省内居住者が170人もいて別名「逓信アパート」と呼ばれていた。
庁舎を仮の宿に
*休んでいる人、新聞を読んでいる人、囲碁をしている人、悠々としていますね~

26日・厚生省、統制医薬品124種のうちアスピリン錠・ズルフアミン錠等大衆薬39種の統制解除を決定。

【3月】

1日・GHQ,指導でペニシリンの大量生産。
ペニシリン製造NO2
*大津市の東洋レーヨン滋賀工場で日本最初のタンク培養が行われた。1950年朝鮮戦争が起こると、日本のペニシリンはアメリカ軍に買い取られた。すでに日本はアメリカ・イギリスに次ぐペニシリン生産国になっていました。

6日・菊池寛死去。東京都雑司ヶ谷の自宅で狭心症のため死去。61歳。
菊池寛死去
*「新思潮」に参加後、小説「恩讐の彼方に」「真珠婦人」、戯曲「父帰る」などの作品で小説家、劇作家の地位を確立。「文芸春秋」を創刊してジャーナリズムに新風をもたらした。

7日・自治体警察、正式に発足。国家地方警察本部(長官斉藤昇)国家公安委員会(金正米吉ら5委員)設置。
8日・千葉市坂月町の田に放置された焼夷弾を学校帰りの児童がいたずら中に爆発。2人死亡、5人負傷。

10日・芦田内閣成立。民主・社会・国民協同の連立内閣。芦田「内閣の使命は外資導入による経済再建」と語る。
芦田内閣

15日・民主自由党、結党大会開催。総裁に吉田茂、最高顧問に幣原喜重郎、幹事長に山崎猛が決定。

21日・第1回NHK,のど自慢全国コンクール優勝大会、東京神田共立講堂で開催。26人が出場。3人が優勝する。
25日・反逆通敵罪の判決を受けていた「東洋のマタ・ハリ」川島芳子に、中国北京で死刑執行。

31日・不肖管理人6歳になりました。このころ・・だと思うんですが、最後の家族、親父が無事帰国したんだ・・と思います。これで親子7人勢ぞろいしたわけですね!?めでたし!めでたし!

ニコン一眼レフ
*これって凄いと思いません。!!?デザインと言い性能と言い、現在と遜色ないですよね~~

【4月】

1日・児童福祉法全面施行。理念としては「児童が心身ともに健やかに生まれ育成される権利」(第1条)「児童を養育する公的責任」(第2条)を明確に認め、うたいあげた画期的なものだった。
浅草児童相談所の職員と子供たち
*写真は24年12月浅草児童相談所の前で撮影された職員と浮浪児たちの記念写真。児童の権利獲得はおろか、戦災孤児・浮浪児の救済策も十分ではなかった。それでも子供たちの表情にはたくましさと明るさが見える。
働く子供たち
*写真は24年11月、長野県上田にて。杉の枯れ葉拾いの子供たち。農村・都市をとわず子供たちは家の仕事をよく手伝った。

*新制高等学校(全日制、定時制)発足。公、私立の新制大学も12校発足。
高校も男女共学
●【開かれた高校へ】
小、中学校に1年遅れて新制高等学校が発足。大阪府では、府立、市立を合わせて76校の新制高校(ほかに分校・定時制高校計49校)が誕生した。男女共学の実施で学力の低下、教師の経験不足を懸念する声もあったが、4月8日前後に行われた入学式では、校内のあちこちに明るい笑い声がはじける、無難なスタートを切った。その反面都内の小学校では5日からの新学期を前に、教科書の配給が少なく生徒全員にはいきわたらない状態でした。

4日・日本野球リーグ開幕。今シーズンの焦点は川上哲治(巨人)大下弘(急映)別当薫(阪神)の打撃争い。
5日・杉並モデル保健所開所式。高松宮宣仁親王・西尾副総理・竹田厚相・安井都知事・GHQ,サムス大佐らが出席する。
6日・甲子園球場で1日から始まった新制高校第1回の選抜野球大会、京都一商が京都二商を下して優勝。

7日・世界保健機関憲章が発効し、世界保健機関(WHO)発足。万人が最高の健康水準に到達することを目

12日・経営者団体連合会、日本経営者団体連盟(日経連)と改称して再発足。組織強化、経営権の確立を宣言。
19日・国民政府主席蒋介石、南京での国民大会総統選挙の結果、中華民国初代総統に選ばれる。
24日・朝鮮人数千人、朝鮮人学校閉鎖命令撤回を要求し、兵庫県庁に集合。知事。神戸市内3校の閉鎖命令撤回を約束。

28日・対日理事会の英・ソ・中3国、海上保安庁設置は武装軍復活の恐れと批判。(30日、米が初の拒否権行使)

【5月】

1日・美空ひばり、横浜国際劇場で歌手としてデビュー。満10歳。

5日・ソ連引揚再会。樺太から函館に第一船1592人入港(6日ナホトカから2001人舞鶴に)。
9日・全国各地で、日食観測。東京天文台、米国地理学協会の協力で北海道礼文島で金環食の撮影・観測に成功。
日食観測
*「一家で日食を見る。」北海道礼文島で待機していた日米観測陣は、9日午後0時50分36秒、瞬時の金環食を確実に観測し撮影に成功した。写真は写真家影山光洋が、いぶし硝子で日食を見る家族を鮮やかにとらえたもの。
14日・GHQ,ソ連地区、中国東北共産軍占領地区の残留日本人は約76万人で、未引揚者の99%と発表。
*イスラエル、建国宣言、首相ベン・グリオン。アラブ連盟、アラブ諸国とイスラエルは戦闘状態と宣言。
20日・女はロングスカート、男はパーマネントで前髪を立てるリーゼントスタイルが東京で流行。
アロハシャツに胸明け洋服
*この夏、アロハシャツが流行。女性は肩から胸にかけてのラインを強調している。

*ディオールの「ニュールック」世界を席巻。大阪心斎橋での最新ルック
*大阪の心斎橋筋を「ニュールック」で闊歩。ウエストを絞った肩パッド入りの上着にタイトスカートもこのころの流行の一つ。

【浅草三社祭り】
浅草三社祭
*東京名物の浅草三社祭が16日~19日まで催された。初日は雨の中、仲見世どうりを100万円の大神輿を担いで若衆たちが練り歩き、露払いの女性たち150人がそろいの浴衣で現れた。

【リーゼントにポマード】
柳谷ポマード
*リーゼントのヘアースタイルを維持するためには、髪の毛を、ある程度固める必要があり、このポマードは良く売れた。僕も16~7歳になるとやっていたが、枕カバーがすぐ汚れるのでおふくろが良くこぼしていた。

★この月にあの偉大な「美空ひばり」がデビューしたんですが、もう少し詳しくご報告しますね。

◆昭和12年5月29日、鮮魚商、加藤増吉の長女として横浜市磯子区に生まれる。
◆9歳・・・21年NHK,素人のど自慢に出場。不合格。横浜アテネ劇場で初舞台。「長崎物語」などを歌う。
◆10歳・・・22年漫談の井口静波、俗曲の音丸の前座歌手になる。
◆11歳・・・23年伴淳三郎の劇団「新風ショー」に出演。
◆12歳・・・24年コロンビアから「河童ブギウギ」でレコードデビュー。日劇のレビュー「ラブ・パレード」に、出演。映画「悲しき口笛」に出演。
◆13歳・・・25年映画「放浪の歌姫」に単独出演。
◆14歳・・・26年「東京キッド」「越後獅子の唄」などヒット。
◆15歳・・・27年月刊雑誌「平凡」の女性歌手の人気投票で第一位。「私は街の子」「ひばりの花売り姫」など。ラジオ東京の連続ドラマ「リンゴ園の少女」に出演、「リンゴ追分」を歌って大ヒット。歌舞伎座でリサイタル。
◆17歳・・・29年NHK紅白歌合戦に初出場。32年から16年間連続出場。映画「伊豆の踊子」に出演。「ひばりのマドロスさん」など。
◆18歳・・・30年映画出演50本記念作品「たけくらべ」に出演。「ジャンケン娘」で江利チエミ、雪村いずみと初共演。「娘船頭さん」など
◆19歳・・・31年精華学園高等部卒業。
ヒバリ親子
*ひばりの親子
ヒバリの東京キッド
東京キッドに出演するひばり

【6月】

6日・府中の東京競馬場で日本ダービー開催。入場者5万7千人、売上約1億円とも開場以来の新記録。

13日・太宰治、東京三鷹町の玉川上水で戦争未亡人山崎富栄と入水自殺。
17日・海外渡航第一陣の日印通商使節団、インド綿10万7000俵の輸入契約を得て1か月半ぶりに帰国。

●太宰治の死
死直前の太宰治
*左は死の直前の4月、東京三鷹の自宅で(長女と次女)。右上は遺書(めちゃめちゃ酔っていたようだといわれる。)右下は本降りの雨の中、捜索は玉川上水沿いに続けられた。6月19日、2人の遺体は玉川上水の下流で発見された。

23日・警視庁、昭和電工社長日野原節三を商工官の技官・課長への贈賄容疑で逮捕。

28日・福井県下に大地震、死者3895人。全壊家屋3万5420戸。絹、人絹織物工場に大被害出る。
福井地震と大和百貨店
福井銀行では玄関に張り紙をだし貯金の無事を伝えた。
*上の写真は地震によってまがった7階建て鉄筋コンクリートの大和百貨店。下は福井銀行が玄関に張り紙をだし預金の無事を知らせた。

【7月】

2日・煙草値上げ。ピース60円、桔梗60円、憩80円、配給煙草の朝日20円、金鵄11円など。

8日・三笠宮妃の父、高木正得元子爵、生活苦から遺書を残して家出。(11月1日、奥多摩で遺体発見、)

13日・優生保護法公布。(9月11日施行。)「不良子孫」の出生防止。母性保護に重点をおき、中絶などの条件を緩和。

20日・国民の祝日。に関する法律公布。元日、成人の日、春分の日、天皇誕生日、憲法記念日、こどもの日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の日。の9つの祝日。

23日・戦後初のロックフエラー財団給費留学生に選ばれた4女性(保健婦。看護婦ら。)横浜から渡米。

29日・戦後初、12年ぶりの第14回オリンピック大会、ロンドンで開催。(~8月14日)日本参加は不許可。

【8月】

1日・11年ぶりに両国で川開き。花火も上がり、8時過ぎの人出は10万人。両岸で50万人。

6日・日本選手権1500メートル自由形で、古橋広之進18分37秒0、橋爪四郎18分37秒8の世界新記録。

9日・金属回収で消えた東京渋谷駅前の忠犬ハチ公の銅像、2代目が完成。(25日除幕式)

10日・GHQ、スポークスマン、日本の全タンカーを世界の石油輸送に使用と発表。

13日・学制改革後初の全国高等学校野球選手権大会始まる。(通算第30回。20日福岡代表小倉高校優勝。)
高校野球決勝
*右、力投する福島投手。左下、勢ぞろいした小倉高校の選手。左上、入場式。

15日・大韓民国樹立。式典挙行。大統領イ・スンマン(李・承晩7月20日選出。)
大韓民国樹立

17日・横浜ゲーリック球場(現横浜球場)でプロ野球初ナイターが行われる。
プロ野球ナイター
*震災復興計画で横浜公演につくられた野球場は、米軍に接収されていたが、この日特に許可されて、巨人対中日戦の初ナイターが行われた。試合はは3:2で中日の勝ちだった。

18日・イ・スンマン(李承晩)韓国大統領、記者会見で対日方針に言及し、対馬返還を要求すると、言明。

25日・ソ連船、樺太からロールペーパー3300tを積み神戸へ入港。戦後初の新聞用紙の大量輸入。

27日・芦田首相、韓国の対馬返還要求は、ポッダム宣言を含む諸原則に反すると言明する。(…18日)

アルミ製両開き筆箱
*僕もこの筆箱にはずいぶんお世話になりました。セルロイド製のは、ふたの真ん中から折れてしまい、どちらか・・と言うとこのアルミ製を多用しましたね。懐かしいですね~。

【9月】

2日・GHQ、石油管理権を日本へ、移譲。各港の貯油施設は民間経営となる。

9日・朝鮮民主主義人民共和国樹立。首相はキム・イルソン(金日成)

12日・古橋広之進、前日の800メートル自由形9分41秒0に続き、400メートル自由形で4分33秒0の世界新記録樹立。戦後とはいえ、進駐軍の管理下に置かれて何かと、窮屈な思いの、日本人にとって、拍手喝さいの出来事ですよね!?。本当によくやってくれました。

15日・アイオン台風が、関東・東北地方を襲う。(岩手県に被害集中。17日までの各地の被害、死者512人、行方不明326人、建物浸水12万35戸)。
*主婦連合会(主婦連)結成。(会長奥むめお)。

18日・全日本学生自治会総連合(全学連)結成大会開催(~20日)。官・公・私立145校が加盟。

19日・古橋広之進、第3回国体水上大会の300メートル自由形で3分20秒8の世界新記録樹立。

★人形作りに活気
人形作り
【輸出される子守人形】わらべ人形を得意とする、創作人形作家の川崎ブッぺと桐山美代子の共同制作人形が、外貨獲得の一助を担って海を渡ることになった。赤いねんねこを着た「子守人形」は米軍やバイヤーに大好評。顔は大量生産可能なさくら人形系の布製の型押しマスクを使用した。

◆異国の丘
♪♪今日も暮れゆく異国の丘に/・・・で始まる望郷の唄で、作曲吉田正。ウラジオストック郊外アルチョム収容所に抑留されていた増田幸治が、曲に「俘虜の歌える」と題して作詩、吉田、増田がまだ帰国しないうちにNHK素人のど自慢で復員軍人が歌い、レコード(歌は竹山逸郎・中村耕造)発売を契機に大流行した。・・・僕もたまに酔っぱらって、調子こいて歌うことがありますが、悲しい歌だったんですね~~

【七輪】
七輪
映画などで、長屋で子供をおんぶしたお母さんが、さんまなんかを、焼いているシーンは定番ですね!!

【10月】

1日・第1回全国新聞週間始まる。標語は「あらゆる自由は知る権利から」。

7日・芦田内閣総辞職。芦田昭電事件に関連する道義的責任を表明。
*物価庁。食料品・日用品・機械器具など111種(1万3000品目)の公定価格廃止を発表。(8日実施)

11日・全日本機器、全鉄労、全車両が合同して全日本金属労組結成。最低賃金制確立などが闘争目標。

14日・衆議院、決選投票の結果、民主自由党総裁吉田茂を首相に指名。(吉田185・片山1・白紙213)。

17日・東京上野寛永寺、収入減少のため徳川将軍家墓地の1画を一般向け墓地として売り出し大好評。と新聞に

19日・第2次吉田内閣成立。
第2次吉田内閣

28日・世田谷区の烏山病院を占拠した引揚者52世帯162人の代表26人、都民政局に永住権を嘆願する。

【11月】

1日・曾我廼家五郎死去。喉頭がんのため阪大病院で。72歳。人情喜劇で人気があった。

6日・政府、8日開催予定の全官労要求貫徹大会に対し、公務員の執務時間中のデモ参加は許可しないと表明。

9日・GHQ、10月21日の極東委員会の決定に基づき、日本人の海外渡航を商業目的に限って許可と発表。

12日・東条英機ら7名に絞首刑。極東軍事裁判の判決決まる。A級戦犯25人全員が有罪。
*文部省、小学校の学籍簿に5段階相対評価法を採用と通達。

【判決を受けた各被告の表情】
刑の宣告を受けた各被告
*絞首刑・東条・広田・土肥原・板垣・木村兵太郎・松井・武藤
*終身禁固・木戸・平沼・賀屋・島田・白鳥・大島・荒木・星野・小磯・畑・梅津・南・鈴木・佐藤・橋本・岡
*禁固20年・東郷茂徳・
*禁固7年・重光

*パチンコ人気
パチンコオール15
*パチンコは出た球数で景品と交換できる。景品は配給制の中で「モノ」不足に悩む大人たちに、大きな魅力だった。初期は、年少者の入場は禁じられていなかった。が、やがて、大人だけの娯楽となった。写真は「オール15」と呼ばれた、初期の人気器種

22日・プロ野球金星スターズと大映が合併。大映スターズとして12月1日発足することに決定。

24日・警官ピストル暴発事件被害者の遺族、東京都を相手取り東京地裁に国家賠償法による初請求。

【12月】

1日・松竹新喜劇、大阪中座で旗揚げ公演。
古今亭志ん生
*18番の「火炎太鼓」を演じる古今亭志ん生。奔放で天衣無縫な芸風の志ん生は酒好きなことで知られていた。

三遊亭円生
*24~5年頃高座での三遊亭円生

*年賀郵便9年ぶりに復活。15日から受け付け。(13日年賀用2円切手発売)
6日・東京麻布のクリーニング店主、経営不振で税金が払えないことを苦にして、子供3人と服毒自殺。

12日・衆院運営委員会、炭坑国官事件で収賄容疑の前法務政務次官田中角栄の逮捕許諾。(13日逮捕)

15日・GHQ、日本・タイ両国政府間6000万ドルの貿易協定承認と発表。鉄道車体輸出。食糧輸入など。

20日・日本国有鉄道法、日本専売公社法、公共企業体労働関係法各公布。

23日・東京巣鴨拘置所において東条英機ら7戦犯に絞首刑執行。
*衆議院本会議で野党8派連合の吉田内閣不信任案が227対130で可決される。同夜衆議院解散。

24日・GHQ、岸信介・笹川良一・児誉士夫らA級戦犯容疑者19名を釈放。主要戦犯処理終了と発表。

フリクション自動車玩具
*このころの輸出品と言えば圧倒的におもちゃが多かったが、日本製品はすぐ壊れることでも有名だった。

*東京のトレーラーバス。
東京のトレーラーバス
【ロマンスシート付きで東京~荻窪間に登場。】全長11,4メートル。定員は75名だがつめれば150人は乗車可能。前部にロマンスシート6席が設けてあり運転席が1段低いため、見晴らしの良いのが評判だった。(金剛製作所製)。

★1948年、(昭和23年)ずいぶん長くなりましたが、お付き合いありがとうございました。この年はあの昭和の歌姫美空ひばりがデビューしたり、競馬が復活し、入場者数、売上も史上初など明るい話題が多い反面、生活苦で、自殺をする人もたくさんいて、混沌とした年でしたね。物不足は、しばらく続くと思いますので落ち着くようになるのは、唱和30年過ぎくらいでしょうかね~。1949年(昭和24年)なるべく早くアップしたいと思います。
 ではまた。BY

”自動車運転免許” 取得「激安」「格安」合宿プラン








おいしい【水】がいつでも家にある。熱いお湯も、冷たい水も、欲しいときにいつでも、飲める。
 ♪♪いいね~~コレ♪♪




皆さんこんにちは、

先日待望の、2020東京オリンピック、招致が成功しましたね。
僕は前回のオリンピックも、良く覚えています。
生涯で2回も、ビッグイベントを体験できるなんて本当に幸せです。
成功すればよいですね~。 

ところでブログなんですが、戦争中は、大本営発表と、B29の空襲のニュースばかりで、辟易しましたが、
この1949年(昭和24年は)労働争議が多くて、毎日のようにニュースになっていますね~、
民主主義、程遠しと言うか、生みの苦しみとでも言うんですかね~。

とにかく、オールド日記、まいりましょう。
今回も、どうぞお付き合いくださいませ。


【オールド日記】NO10
・・・色は匂えど・・・1949(昭和24年)・・・
 
 〈9月13日、記〉

【1月】

6日 イ・スンマン(李承晩)韓国大統領、40年に及ぶ朝鮮侵略に対する、賠償請求を、日本に請求と言明。
7日 中国航空公司の香港ー東京間一番機、羽田着。戦後初の日中民間定期航空路(週一便)
15日 初の「成人の日」。成年(満20歳)に達した男女を祝い励ます、国民の祝日の一つとなる。
21日 蒋介石、国府総統を辞任、李宗仁、総統代理に就任。(22日に李、和平8条件の交渉の用意ありと声明。)
23日 第24回衆議院議員総選挙実施される。(民主自由264、民主69、社会41、共産35、国民協同14、)
25日 吉田茂首相、次期政権工作に着手。国会召集は2月11日に決定。
26日 法隆寺金堂内陣、漏電で全焼。模写中の国宝壁画12面の大半を消失する。
27日 7代目幸四郎死去。杉並区の自宅で狭心症のため。80歳。
28日 浜町国技館で全日本プロボクシングフライ級選手権試合。白井義男が花田陽一郎をノックアウトで破る。

*永井隆の「長崎の鐘」
永井隆は、講談社から「この子を残して」20万部、「長崎の鐘」10万部、ロマンス社から「ロザリオの鎖」6万5000部と売れ、24年のベストセラーの上位を占めた。この一連の作品を題材にして、サトウ・八ローが作詞し、古関裕而が作曲した歌謡曲「長崎の鐘」は・・・♪♪こよなく晴れた/青空を悲しと思う/切なさよ♪♪・・・と藤山一郎が歌って、ヒットした。
長崎の鐘
病床の永井隆と2人の子ども。誠一(右)と茅乃「浦上の聖人」と呼ばれた永井に長崎市は、24年名誉市民の称号を贈り、その死を悼んで、長崎市公葬をおこなった。

31日 中国人民解放軍、北京に正式入城する。


【2月】

1日 労働省、東北の農村で、少年少女の人身売買続出に、全国労働基準局長に監督徹底の方針を通達する。

4日 中国軍事法廷で有罪服役中の日本人戦犯、251人、米軍輸送船で、横浜着。ただちに巣鴨拘置所へ護送される。
中国からの戦犯者

6日 ストックホルムで開催中の国際卓球連盟総会、日本の加盟を承諾。競技団体の国際連盟加入は戦後初。
9日 社会党中央執行委員長、片山哲ら役員26名、「総選挙惨敗」の責任をとって総辞職する。
10日 民主自由党吉田茂と民主党犬養健の両党首が会談、保守連携内閣で意見一致。会談途中でマ元帥を訪問。
12日 東京証券取引所設立。新理事長は小林光次(東京証券業協会理事長)に決定。
16日 第三次吉田内閣成立。民主自由党と民主党の連立内閣となる。
第3次吉田内閣
*後列左から3人目池田勇人(大蔵大臣、のち総理大臣)この時の佐藤栄作は政調会長に就任している。

19日 建設省、住宅調査の結果発表、一人当たり全国平均3,47畳、東京都は2,79畳で全国一の狭さ。

【3月】

9日 都教育局などの調査で頭髪にシラミのいる女子学童が多く、DDTで駆除中と新聞に。
15日
 極東委員会東条他6名の絞首刑執行でA級戦犯の裁判打ち切り。をマ元帥に指令。と発表する。

20日 NHK、テレビ実験
テレビ実験
【実録公開でテレビ知識の普及。】戦前の3号カメラを改修したものを使った有線実験だった。

24日 日韓通商協定成立をソウルと東京で同時発表、1か年内に、8000万ドル、現金払いの取引。 
28日 政府、本土から沖縄への旅券の発行を開始する。
30日 新潟県名立町の海岸で漂流機雷が爆発。63人が死亡、36人重軽傷、家屋60戸が全半壊。
31日 不肖管理人7歳です。小学校入学です。

【4月】


1日 稚内、新庄、白河、水俣、市制施行。
14日 三原脩巨人軍監督、後楽園の対南海戦で南海の筒井敬三を殴打。(24年中出場停止処分。)
15日 主婦連合会、「主婦の日」を選出。神田協立講堂で869業者に認定マークの贈呈式を行う。
16日 東京後楽園に初の国営競馬場外馬券売り場が開設される。
23日 GHQ,日本円に対する公式為替レート設定の覚え書き、1ドル360円の単一為替レート、25日から実施。
25日 ペルー在留の日本人から初のララ物資、子供用シャツ6120着が横浜に到着する。
26日 23年11月札幌で日本人2人を殺害した2人のアメリカ兵、軍法会議で死刑を宣告される。
29日 ローマでIOC総会、日本とドイツの1952年度ヘルシンキオリンピック大会復帰を事実上承認。

30日 【多摩川大橋開通】
玉川大橋開通
*第二京浜国道の東京と神奈川をつなぐ多摩川大橋(全長435,76メートル、幅22メートル)が「矢口渡」近くに完成し、今日開通式が行われた。

*【キャップ式広口哺乳器】
キャップ式哺乳器

【電気カミソリ器】
電気カミソリ器
 


【5月】

1日  この日発行の「少女」5月号から「あんみつ姫」連載始まる
あんみつひめ
*「あんみつ姫」は単行本となり、映画化もされ、29年雪村いずみ、35年鰐淵晴子がそれぞれ主演した。33年、時代劇コメデイーとしてテレビ番組となり、主演のシャンソン歌手中原美紗緒はたちまち人気者となった。

3日 おとぎ列車走る。
子どもおとぎ列車
【子供の日】の夢ある企画、都庁と運輸省の共同企画で「青い鳥」「雀のお宿」となずけられた13両に、行く先を知らせられていない子供たち2000人が分乗し、朝9時に上野駅を出発、11時半に小田原につき地元の小学生と交換し、帰京した。

6日 物価庁、酒類の新消費者価格を発表実施。清酒1級一升920円、合成酒670円、ビール1本130円、
13日 20年9月以来、占領軍が警備していた皇居をこの日正午から日本側で警備の責任をとることになりました。
21日 新宿御苑が国民庭園としてこの日から一般公開される。入園料は大人20円、子供10円。
24日 台湾バナナ、戦後初めて輸入。横浜港に3139かご到着する。*僕もこのころ初めてバナナを3等分したものを頂き、世の中にこんなうまい食べ物があったのか~っと感激した思い出があります。
28日 人選で難航していた初代国鉄総裁に運輸次官下山貞則が内定する。


【6月】

1日 ビヤホール再開。東京では21か所営業。営業時間は午後2時から8時まで。値段は半リットル156円。
ビヤホール
*自転車泥棒が多かったので、ホールの自席近くまで自転車を持ち込んだ。

*日本国有鉄道と日本専売公社発足。
*工業標準化法公布、7月1日施行。日本工業規格JISを制定。
5日 第16回日本ダービー、府中で開催。不人気馬タチカゼが優勝し、単勝配当金5万5430円の新記録。
11日 東京都、失業対策事業の日当を245円に決めニコヨンの呼称始まる。日雇い労働者の代名詞になる。
12日 懐かしのメロデー放送開始(35年4月2日まで)
16日 国際水泳連盟から日本水泳連盟に復帰を承認する電報が届く。
24日 優生保護法の一部を改正施行。経済的理由による妊娠中絶を認める。
27日 ソ連から引揚再開第一船、高砂丸、元軍人、一般邦人2000人を乗せ舞鶴に入港。(赤い引き上げと呼ばれた。)

*真空管式ポータブルラジオ
真空管式ポータブルラジオ
*トランジスタ式が30年以降になるのでこの真空管式のポータブルラジオは6~7年流行した。


【7月】

5日 国鉄総裁下山貞則、登庁の途中行方不明(6日轢死体で発見。)
8日 広島平和記念都市建設法、同市住民投票により賛成7万余票で成立。長崎市も国際文化都市建設を決定。
10日 6代目尾上菊五郎、死去。尿毒症による衰弱。
16日 GHQ ネルー首相から日本の子供たちへのインド象のプレゼントに、輸入許可を出す。
18日 イタリア、バリー市の東洋見本市(10月1日開幕)に戦後初参加の日本の商品見本積載船、神戸を出港。

19日 東宝映画「青い山脈」封切り。♪♪若く明るい歌声に/雪崩は消える花も咲く/青い山脈雪割桜/空の果て今日も我らの夢を呼ぶ。/・・・石坂洋二郎原作で大ヒットした。*僕も酔っぱらうと歌います。
青い山脈
*主演の2人。池部良(右)と杉葉子。左の写真は主題歌のメロデーに乗ってたびたび登場する若者たちのいかにも楽しそうなサイクリングシーン。自転車ブームの先駆けとなった。

20日 水原茂帰還
水原茂帰還
*7年ぶりにフアンの前に。・・・水原は巨人軍在籍中の17年応召した。写真は三原監督から花束を受け取る水原。

21日 国鉄の人員整理ほぼ完了。整理人員9万4312人、辞令拒否は約2400人。
26日 大蔵省、7月中に6082人の人員を整理と発表。(30日農林省も発表。)以後各省の人員整理続く。


【8月】

1日 警視庁、共産党本部にある、アカハタ経営局を探査。「やみ用紙売買に関する証拠押収」と発表。

6日 広島で原爆記念式典挙行。市民の名で平和宣言。広島平和記念都市建設法公布。
平和の鐘
広島の焼け跡の鉄くずをいれて鋳造された「平和の鐘」(安佐郡緑井村で鋳造)は、馬車に引かれて爆心地へ運ばれた。(相生橋上で)

8日 「リヤエンジンバス」第一号
リヤエンジンバス
*富士号・・都交通局では富士重工と共同でリヤエンジンバス6台を製造。それまでのボンネットタイプと比べて乗車人員が増し騒音が減り車内に悪臭が入りにくくなった。価格は約121万円。

11日 郵政、電通両省、全逓に対し1万1500人の人員整理を行う旨通告。
12日 マ元帥、米議会の一時帰国要請に対し、「極東危機に臨み帰国の意思なし」と声明。
16日 古橋広之進、ロスアンゼルスの全米水上選手権大会1500メートル自由形予選で、18分19秒の世界新。
18日 NHK ロスアンゼルスから全米水上選手権大会を戦後初の海外実況中継する。
21日 古橋選手、着用の水着をオリンピック選手有名人記念館に寄贈と、ロスアンゼルス発の外電。
22日 文部省、衆議院文部委員会で6・3制教育施設の実態を報告。教室不足に対する善処を要望する。
27日 都清掃事業部、18年春以来中止されていた主要道路や繁華街などの清掃・水洗いを6年ぶりに再開する。
*古橋、ハワイ招待国際水上大会でも800メートル自由形に世界新。塩水100メートルプールで9分45秒4

木製氷冷蔵庫
木製冷蔵庫
*僕の叔父の家にありましたね~上のドアに氷を入れ下のドアからものを入れるんですが、狭くて、ちょっと大きなスイカなら1つ入れたらいっぱいだったような記憶がありますね~。その頃は氷屋さんがリヤカーに氷を積んで行商していましたね。

空から見た皇居
空から見た皇居
【宮中祭祀の聖域】禁断の地皇居も民主化の波に乗ってようやくその姿をかいまみられるようになり、初めて航空写真が公開されました。

31日 キテイー台風。午後8時、神奈川県茅ヶ崎に上陸。関東を襲う。(死者・行方不明160人、浸水14万4060戸)キティー台風
*写真は群馬県桐生市で、渡良瀬川の決壊により倒壊した家屋を見まもる人々。


【9月】

2日 マ元帥、降伏調印4周年に際し長文の声明を発表。目覚ましい復興と日本国民の努力を賞揚する。
4日 タイから送られた小象のガジャ、花のトラックで、2万人がまつ上野動物園へ。(10日花子と命名)
5日 ララ中央委員会、東京を中心とするキテイー台風被災地にララ衣料250行李1万5000点分発送。
6日 GHQ の特設軍事裁判所、B級戦犯に問われていた元海軍大将豊田副武に無罪判決。、即日釈放。
7日 西独議会開会。ドイツ連邦共和国成立。(20日内閣成立21日、軍政終了)
10日 日本脳炎9月に入り東海・近畿地方を中心に流行。この日までの全国患者数1117人。死亡119人。
13日 運輸省、第5次計画造船42隻の適格船主を決定。(日本郵船などによる本格的デイーゼル化造船開始)。
15日 国鉄 東京ー大阪間に特急列車「平和」(25年1月、「ツバメ」に改称)運転開始。
23日 満州からの引揚再開第一船高砂丸、1127人を乗せて舞鶴に入港する。
*トルーマン米大統領、ソ連でも原爆実験と発表。

25日 インド首相ネールから贈られた像のインデイラ、上野動物園着(美空ひばりが像使いに花束贈呈。)
インド象インデェラの綱引き
上野動物園で行われた綱引きでインド人の調教師と頑張るインデイラ
インデェラと善光寺
長野県城山子供遊園地に移動の途中で、善光寺に詣でたインデイラ

28日 日英親善に努力してきた英国人によるロンドン日本協会が復活。新会長はクレーギー前駐日大使。
29日 米連邦地裁、東京ローズこと戸栗アイバに反逆罪を適用(10月6日、禁固10年、罰金1万ドルを求刑。)

【10月】

1日 毛沢東国家主席「中華人民共和国と中央人民政府」の成立を北京天安門広場で宣言する。
中国共産党毛沢東

7日 ドイツ民主共和国(東独)成立。人民議会、首相にグローテボールを選任。
8日 ネール首相から像を贈られたお礼に、各地の子供たちが、23日渡印の高良とみ議員にこいのぼりなどを託す。
12日 米国プロ野球チームサンフランシスコシールズ(オドール監督以下27名、)来日。
15日 乗鞍岳の摩利支天山頂に設けられた、東洋初の東京天文台コロナ観測所、観測を開始する。
16日 さんま大漁。気仙沼魚市場へこの日までの3日間で40万6000貫(4750万円)の水揚げ。
20日 東京都公安条例公布。即日施行。(警視庁、銀座など交通量の多い都心部での集団・デモ行進を中止。)
23日 大相撲秋場所千秋楽。大関千代の山が関脇神風を寄り切り、13勝2敗で初優勝する。
29日 琉球軍政府、琉球から日本内地への旅行を条件付きで許可。
*都内新制中・小学校の不就学児童の調査結果まとめる。父親の失業が原因による長期欠席が増加の傾向。
31日 マ元帥、日独が通商協定に調印したと発表。(商品総額2000万ドル、期間24年8月~25年7月末)

*35ミリ判2眼レフ 
二眼レフカメラ
戦後間もない沖縄の小学校。
終戦間もない(21年)沖縄の小学校
茅葺の校舎で授業を受ける沖縄の子供たち。大雨が降ると窓から雨が降りこみ、窓際の子供はずぶぬれになった。21年撮影したもの。


【11月】

1日 道路交通取り締まり法改正施行。人は右、車馬は左の対面交通が実施される。

3日 スエーデン科学学士院、1949年度ノーベル物理学賞、湯川秀樹に授与、と発表する。
ノーベル賞授賞式の湯川博士ご夫妻
ノーベル賞受賞後に開かれた夕食会の席で踊る湯川夫妻。

5日 食糧庁、みそ・醤油の自由クーポン制を実施。どこの店でも購入可能となる。
9日 衆院外務委員会、講和と安全保障につき討議。政府、「憲法解釈では自衛戦争も放棄」と答弁。
10日 初の「結核予防週間」開始、(厚生省、期間中に街頭検診や60万人へのBCG予防接種などを行う。)
26日 プロ野球、セ・パ両リーグに分裂。日本野球連盟最終会議で、連盟の解散と、7球団の新加入を決定。
*セリーグは、松竹・中日・巨人・阪神・大陽・西日本・国鉄・広島・の8球団。
*パリーグは、毎日・南海・大映・阪急・西鉄・東急・近鉄・の7チーム



【12月】

1日 年末に2億円の増収を見込む郵政省、お年玉付き年賀はがきを新発売。
10日 湯川秀樹、1949年度ノーベル物理学賞を受賞。(12日ストックホルム工科大学で記念講演)
*労農党松谷天光光と民主党野党派園田直、政治的立場の相違を越えて結婚。(白亜の恋、と話題になる。)
16日 インドネシア連邦共和国16州代表、初代大統領に、スカルノを選出する。
19日 GHQの回答を得た政府。臨時閣議で国鉄職員・一般公務員の臨時年末手当支給(総額53億円)を決定。
25日 マ元帥、巣鴨拘置所で服役中の戦犯に特赦令、を発表。4年以下の46戦犯は即時釈放(28日出所)クリスマス特赦
31日 インドネシアのオランダ政府当局、同国内の日本人戦犯630人を26日に日本へ移送したと発表する。

*丸型郵便ポスト
郵便ポスト

”自動車運転免許” 
取得「激安」「格安」合宿プラン




いろいろあった1949年も暮れていきます。
来年はどんなことがあるんでしょうかね~。楽しみですね。
今年も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

ところで僕はもう一つブログを書いているのですが・・・(こちらは特に目的もなく好き放題にやっています。)
よろしかったらどうぞのぞいてみてください。
タイトルは・・・独り歩記・・・少年老い易く です。
*次回もなるべく早くアップしたいと思います。   ではまたお会いしましょう。BY



おいしい【水】がいつでも家にある。熱いお湯も、冷たい水も、欲しいときにいつでも、飲める。
 ♪♪いいね~~コレ♪♪





皆さんこんにちは

1950年(昭和25年)はあの忌まわしい敗戦そして、GHQ の支配下におかれて、早5年になるわけなんですが、
マッカーサー元帥の指導のもと、形だけでも民主主義国家に変貌しつつあります。・・・しかしそれも表面だけで
大多数の国民の暮らしは貧しく、衣、食、住、どれをとっても満足、と言えそうなものはなく、景気の方も、失業者は増える一方で、絶望的な手詰まり感に覆われていますね~。
ところが、喜んじゃ~いけないんですが我が日本国としては、まさに、神風が吹いたよう状況が出現しましたね~
それは、朝鮮戦争の勃発による、特需ですね!!
さ~それでは11回目のオールド日記はじめましょうか。今回も最後まで、どうぞお付き合いくださいませ。


【オールド日記】 NO11
・・・色は匂えど・・・1950(昭和25年)
             「H25 9/20記」

【1月】

1日 マ元帥は年頭の辞で「日本国憲法は自己防衛の権利を否定せず。」と声明。
*この日から年齢は満で数えるようになりました。そして郵政省ではお年玉付き年賀はがき2円、これに1円の寄付金をつけたものを売り出し、何とか全部売りさばけたようです。
*この時の景品は 
特等=高級ミシン(18本)、一等=純毛洋服生地(360本)、二等=本革学童用グローブ(1440本)
三等=学童用洋傘(3、600本)、四等=美麗ハガキ画(7、200本)、五等=便箋封筒組み合わせ(54、000本)六等=記念切手シート(3、600,000本)
家庭用ミシン
*お年玉付き年賀はがきの特等ミシンです。

6日 英国政府は中華人民共和国政府を正式に承認し、台湾の国民政府に対し、国交関係断絶を通告する。
9日 7日に自噴を始めた帝石秋田鉱業所34号井戸が日産180キロリットルと、最近20年間の日本記録を出す。
10日 アチソン米国務長官は、日本をアジアにおける共産主義の防壁として再建すると、上院外交委員会で言明。
14日 中国が北京の米総領事館を占拠。米国はただちに講義を発し、米政府職員及び家族に総引き上げを命令。
19日 社会党第五回大会で右派が総退場し「マルクス主義者とは行動をともにせず」と声明。党は左右に分裂 
22日 ソ連からのこの年初の引揚船「高砂丸」ナホトカから2500人を乗せ前夜舞鶴に帰港。朝、下船を開始
26日 捕鯨船第三大洋丸(3800t)が東京芝浦に帰港。「南氷洋初土産」の鯨肉1500tを陸揚げ。
31日 中国人民解放軍総司令部、チベットを除く、全中国本土の解放終了を宣言する。
* トロリーバス
トロリーバス
【大型バス時代来る】96人の乗客を運ぶトレーラーバスが1/16、東京の芝浦で試運転。東芝と日野デイーゼルの共同制作で、長さ13.8メートルの車体の屋根から6.5メートルのポールを伸ばし、無軌条電車とも呼ばれた。

【2月】

【音楽の授業】
音楽の授業
(楽器のない子は口笛で)戦後の物不足は、学校でも事情は同じ。音楽の授業では楽器が満足に行き渡らず口笛を楽器にして演奏した。真冬でも教室には素足の子供が多い。・・・神奈川県沼間町(現逗子市)沼間小学校で。・・・懐かしいっといっちゃ叱られるかもしれませんが、素足は当たり前でしたね~僕なんかはかかとにあかぎれができていましたよ!?天井の裸電球は寒々しいですね~。

6日 吉田茂首相は衆議院予算委員会で、連合国総司令官マ元帥の命令に従うことは条約上の義務、と答弁する。
7日 日本視察から帰米したドレーパー元陸軍次官、占領軍は見事な成功をおさめいまや占領終結の時期と講演
8日 シベリア引揚船、高砂丸は2000余人を乗せ舞鶴に入港。「9割近くがデッキで労働歌を合唱」。
10日 GHQ、沖縄における恒久的な基地建設工事を2,3か月中に開始すると発表。
14日 中ソ友好同盟相互援助条約、毛沢東、スターリン両者が出席し、モスクワで調印される。
16日 韓国大統領イ・スンマン(李承晩)が来日。(17日マ元帥と反共政策につき会談)18日帰国

第1回さっぽろ雪まつり
第一回さっぽろ雪まつり
「中・高制が6基の雪像作る。」・・・自衛隊員の参加で大規模になるのは第6回目から。

電動井戸ポンプ
電動井戸ポンプ
*大正14年から発売されていたが普及せず、このころより徐々に一般家庭にも普及するようになった。


【3月】

1日 自由党発足(民主自由党が民主連立派と合同。総裁吉田茂)
*池田蔵相、記者会見で「3月危機説」について中小企業の一部倒産もやむを得ないと放言。
*東京ー沼津間に初の長距離国電、湘南電車運転開始。
9日 文部省、前年春実施の学校身体検査の結果をまとめる。近視と虫歯が激減し、体位は目立って向上。

スクエアダンス
スクエアーダンス
*フオークダンスの一種で21年ごろアメリカ人が長崎で紹介。以後全国に広がった。・・浅草松葉町の幼稚園で・・僕もよくやらされましたが、恥ずかしかったですね~写真の子供、下駄ばきが多いですね”

14日 上野署は、家出娘らを5000円から10000円の手数料で売り飛ばしていた「ねこなで一家」一味を検挙。
17日 中小商工業者の諸団体が「全国中小企業危機突破国民大会」を皇居前広場で開催。代表が国会に陳情。
20日 朝鮮人台東会館の実力接収が行われ、会館側約400人と警官約600人が乱闘となり、130人検挙。
21日 映画「また逢う日まで」(東宝)封切り。今井正監督。岡田英次、久我美子主演。(岡田・久我のガラス越しのキスシーンが話題を呼んだ。)
24日 第一高等学校(旧制)、最後の第73回卒業式を挙行。(新制東大との合併に別れを惜しむ。)
25日 炭労の全国360組合31万人は一番方からストに突入。これによる石炭の減産は50万トンとの予想。
30日 電算争議は中央労働委員会の基準賃金8500円の斡旋案を承諾。解決する。

二眼レフカメラ
2眼レフカメラ

【4月】


1日 この日から魚の統制が撤廃となる。鮮魚のほか、加工水産物も価格統制廃止。
*煙草値下げ、ピース10本入り50円、ゴールデンバット10本入り15円など。
4日 社会党再出発のための臨時大会は、書記長を、浅沼稲次郎に決める。
*第21回メーデー準備会、主催者団体をめぐり左右両派が対立。「戦後初の分裂メーデーに」と、新聞報道。
6日 米大統領トルーマン、ダレスを対日講和担当の国務省顧問に任命する。
7日 米空軍乗員を虐殺した元石垣島海軍守備隊員7人が、巣鴨拘置所で絞首刑を執行される。
*物価庁、タイヤ、チュウブ、自転車、リヤカー、食酢、水あめなど11品目の公定価格の廃止を発表する。
17日 国税庁、手持ち商品値下がりの中小企業救済のため、追徴税、一部の利子税、延滞加算税の免除を決める。
*シベリア引揚船明優丸が舞鶴に帰港。「将軍部隊」「日の丸組」「左派」の3団、1600人上陸。
19日 鉱工品貿易公団の公金8,000万円を横領して逃走中の早船恵吉、元ミス東京の妻とともに自首。

22日 山本富士子、読売新聞などが主催した第1回ミス日本に選ばれる。
山本富士子
*僕もこのころのことは知っています。きれいでしたね~。ほんと

26日 警視庁は、関東中心に殺人1件、約800件の窃盗などを働いていた「軍隊式」盗賊団210人を検挙。
27日 昭電事件で、贈収賄罪などに問われた自由党顧問大野伴睦に東京高等裁判所は無罪判決を言い渡す。
28日 国民民主党結成。(民主党野党派・国民協同党・新政治協議会、)が合同。


【5月】

3日 吉田首相は、自由党両院議員秘密総会で、東大総長南原茂の全面講和論を「曲学阿世」論と非難する。
9日 鳥養京大総長、全国国立大学学長会議で南原発言に同調し、政治的利用避けよと、学問の自由を強調。
10日 吉田首相、参議院議員選挙と治安問題に関して全国検事長、検事正に「共産党」を監視せよと要請する。
12日 マッカーサー、日本のマグロ漁場をギルバート諸島を除く赤道まで拡張することを許可。漁区倍増する。
*物価庁は靴・鞄・グローブ・ミット・ベルトなどの革製品の公定価格を一切廃止する。

16日 美空ひばり、渡米する。
ひばり渡米
【日系人の招きで渡米】
この日ひばりは、川田晴久らと羽田を出発。約2か月間ハワイ・アメリカ公演を行った。写真はロスアンゼルスでのテレビ出演の際、司会のアンクル・グラニーに抱き上げられて歌うひばりと伴奏の川田

18日 米当局者は「沖縄はじめ琉球諸島を日本に返還する気持ちは全くない」と言明。とワシントン発。
26日 1万9000名は確実、引揚促進全国協議会は「ソ連残留白書」をまとめる。
30日 韓国で総選挙が行われる。(210議席中、無所属が130議席を占め、与党大韓国民党は22議席で敗北。)

テレビ列車走る。
テレビ列車
【15都市で公開】
2両編成の列車内に仮スタジオと受像機。日本放送協会は、国鉄の協力を得て、テレビ列車を静岡を皮切りに15都市へ巡回させた。

生地の量り売り
生地の量り売り
「値段の安さが魅力の愛知県一宮の三八市」織物の町だけあって、端物生地を量り売り。端ぎれは衣料切符も不要のため、一時は全国から客が集まった。金詰まりのこの5月もここは盛況。

【6月】

2日 皇居前広場と日比谷公園のデモ・集会への使用を永久に禁止する方針と田中警視総監が発表。
4日 第2回参議院議員選挙実施。(自由党52議席獲得。社会党36・緑風会9・国民民主党9・無所属19)

6日 マ元帥、吉田首相あて書簡で共産党中央委員24名全員の公職追放を指令。徳田球一ら非公然体制に移行。
12日 東京地裁で三鷹事件の論告求刑行われる。飯田七三被告ら3人に死刑。他7名に無期から8年の懲役。
*警視庁神田署、13・14日に開催予定の「きけわだつみの声」試写会を中止するよう主催者に通告。
16日 政府は東京都で実施中の集会・デモの禁止を全国に拡大することを決め、国警・全自治警に指令を出す。
22日 アルゼンチン向け輸出鋼材を積んだ大同海運の高栄丸、戦後初の日本船として八幡から南米航路に就航。
25日 北緯38度線全域にわたり南北朝鮮軍全面的な戦争状態に入る。北朝鮮軍、38度線を越えて、開城を占領。
27日 トルーマン米大統領、韓国軍援助のため海空軍に出動を命令。
28日 北朝鮮軍、ソウルを占領。
29日 在日米極東空軍基地、板付及び、小倉・八幡・門司・戸畑市に警戒警報発令され、灯火管制が実施される。


【7月

1日 農林省は原料事情好転のため、みそ・醤油・など調味料の統制を全廃し、原料割り当てだけ行う。
*米陸軍部隊、釜山に到着。熊本駐屯の米第二師団第21連隊も板付から空路釜山に入る。

【金閣寺炎上】
金閣寺炎上
*犯人は同寺徒僧、大谷大学1年の林承賢(21歳)で、動機は自分の性格と不自由な体に対する自己嫌悪から。それに比べて毎日数百人の参観者のある金閣の優美さが呪わしいものとなり放火した。

3日 東京都、集会・集団行進及び集団示威運動に関する条例(改正公安条例)公布施行。
4日 閣議、朝鮮の米軍事行動に行政措置の範囲内で協力する方針を、了承。日本商船による韓国向け輸送など。
7日 安全保障理事会は米国による国連軍指揮を決定。(8日マッカーサー、国連軍最高司令官に任命される。)
8日 マ元帥、吉田首相あて書簡で、7万5000人の国家警察予備隊創設、海上保安庁8000人増員を指令。
11日 小倉市の米軍キャンプから完全武装の黒人兵が集団脱走。民家を襲い強盗、窃盗、傷害、暴行を働く。


*労働戦線統一
総評結成大会 浅沼
東京三田の東交会館で開かれた「総評」結成大会。社会党書記長浅沼稲次郎があいさつに立った。

15日 「酒税の大幅引き下げならびに密造酒取り締まりについての陳情」団、約350万人の署名をもって国会を訪問。
18日 マッカーサー、吉田首相あて書簡で「アカハタ」とその後継各紙の無期限発行停止を指令。
*バーゼルで開催の国際体操連盟の大会は、日本を暫定会員として同連盟に加入させることを決定。
20日 通産省、家庭用石鹸の配給統制を廃止。
21日 中国軍は、国府軍の中国本土反抗の唯一のよりどころである金門島の砲撃を開始。
23日 証券取引委徳田昴平委員長は、日本証券業界会員懇談会で過当投機に警告。
24日 東京地裁、帝銀事件被告平沢貞通に死刑の判決。(26年9月29日控訴審で死刑、30年4月6日最高裁上告棄却)
27日 トルーマン米大統領は、定例記者会見で朝鮮戦争では原爆を使用しないと言明する。
31日 マ元帥、台北で蒋介石と会談、国府軍挑戦派遣を拒否、(翌日、台湾防衛のための米台協定締結を声明。)

*結核の特効薬・ストレプトマイシン
スプレプトマイシン

【8月】

2日 第119回対日理事会が日本人引き上げ問題を議題に開催。ソ連の不誠意を非難。ソ連は不参加。
4日 GHQ、日本船のパナマ運河通行を許可(15日GHQ、日本船舶の米国港湾への出入り許可を発表。)
6日 原爆投下5周年の広島市で、警察官3000人の警戒態勢の中、市内2か所で非合法平和大会開く。
8日 海上保安庁は九州海面の巡視を強化し、増加する韓国からの避難民を密航者として取り扱うよう指令。
9日 朝日・毎日・共同など報道関係のレッドパージによる被解雇者を中心に、言論弾圧反対同盟結成。
14日 文部省、8大都市の小学校に9月新学期からガリオア資金による、パン完全給食実施を発表する。
15日 日本とドイツの国際スケート連盟復帰が承認されたと、連盟書記長がダボス(スイス)で言明する。

【盆休暇明け】
お盆休暇
「宇和島の夏終わる」
半農半漁で収入を得ている宇和島では、義務教育が終わると、女性の多くは都会の紡績工場へ出稼ぎにゆき、残った家族へ送金を続けた。故郷をあとにした彼女たちにとって最新流行の服を着て帰る3日間の盆休みは、もっともうれしいときでもあった。写真は愛媛県北宇和郡津島町での別れの風景。

24日 戦後初の赤道マグロ漁業が好調で、水産庁は、冬季出漁を許可。「遠洋漁業、戦前なみに復活」
25日 GHQ極東軍司令部の重要な一機関として在日兵站司令部の設置を発表。特需本格化する。
29日 IOC実行委員会は、日・独の第15回オリンピックヘルシンキ大会参加許可を決議する。

テープレコーダー
テープレコーダー


【9月】

4日 北朝鮮軍、浦項ー大邱を結ぶ韓国軍防衛線内に20キロ進入し、要衝慶州に迫る。

ジエーン台風
ジエーン台風
【関西に被害甚大】
9/3四国東部に上陸し、大阪湾から神戸付近を通過、日本海を通り北海道を横断した。被害は京阪神を中心に近畿・中国・四国・北陸・北海道に及んだ。死者行方不明者539人、負傷者2万6062人、家屋全壊1万7062戸、同半壊10万1792戸、同流失2069戸。写真は大阪府西区9条で。

12日 国警本部は、警察予備隊中堅幹部募集要領を発表。資格は、統率経験者や特殊技能を有するもの。
15日 米国務省のダレス顧問、ワシントンで、日本の再軍備に制限を加えないと、演説する。
*国連軍、仁川へ上陸し反抗を開始。マッカーサー元帥、前線で指揮を執る。
16日 カナダ経済使節団が、翌年5月の第4回カナダ見本市に日本の参加を要請。通産省は参加を決定。
20日 通産省は衣料切符の全面廃止、を実施。10年ぶりに衣料品の自由販売が復活する。
24日 22日に日大の職員給料190万円を強奪した山際啓之、愛人藤本左文とともに東京品川で逮捕。
25日 都学連、レッドパージに反対して試験ボイコットを指令。法政大この日実施。(東大29日、早大10月2日。)
26日 国連軍、ソウルを完全占拠。北朝鮮軍、北方へ壊走。
30日 インド首相、ネール記者会見で、国連軍は38度線を超えるべきではないと言明。

ニッカポケット
ニッカポケット


ポンポン船
ポンポン船
このおもちゃは僕には思い出があります。少ないおこずかいの中から、無理して購入し、近くの池で遊びました。


【10月】

1日 韓国軍、米第8軍司令官ウオーカーの命令に基づき38度線を突破。(7日には国連軍も突破)
*日本、中国友好協会設立。(理事長内山完造)
14日 トルーマン米大統領、ウオーク島でマッカーサー元帥と朝鮮問題に関して協議。(意見不一致に終わる。)

小河内ダム工事
大河内ダム
【巨大クレーン、コンクリート16トン入りのバケツを軽々】
23年6月8日に工事再開が決まり32年に完成する。

15日 GHQ渉外局長エコルズ大佐は、北朝鮮ピョンヤン放送による日本人の参戦説を否定。
24日 閣議、皇太子の英語教師であったバイニング夫人に勲3等宝冠章を授与することを決定。
25日 中国人民義勇軍、鴨緑江を越えて朝鮮戦線に出動。
28日 ソ連国連代表ビシンスキー、対日独講和問題について「西欧側が履行するならソ連も調印」と言明。
*沖縄共和党結成。幹事長新里銀三(10月31日、社会大衆党結成。委員長平良辰夫)

「マダムジュジュ」
マダムジュジュ

【11月】

3日 3回目の文化の日、全国各地催しが行われ、国旗掲揚や5年ぶりに「君が代」斉唱も復活。

早慶戦観戦
早慶戦観戦の天皇皇后
天皇、皇后とともに神宮球場へ、・・・皇后とそろっての観戦は初めて。

8日 GHQは、重光葵元外相が11月21日にA級戦犯で初めて巣鴨拘置所から仮出所することを発表。
*米空軍、中国ー北朝鮮国境の新義州と鴨緑江鉄橋を爆撃。
10日 政府、旧軍人3250人(太平洋戦争開戦後の陸海軍学校入学者)に初の追放解除発表。
15日 運輸省、東京の池袋ー神田間の地下鉄工事を許可。(翌年4月20日着工、29年1月20日完成。)
17日 通産省地質所は、新潟県下の天然ガス埋蔵量は、推定300億立方メートルとの調査結果を発表。

22日 プロ野球第1回日本シリーズ、パ毎日対セ松竹、神宮球場で始まる。(28日、毎日が4勝2敗で優勝。)
第1回日本シリーズ

24日 国連軍、総攻撃を開始。マッカーサー元帥、前線で指揮し、「成功すれば戦乱は終結する。」と声明を発表。
26日 中国軍・北朝鮮軍の反撃開始。国連軍「12月の退却へ」
29日 日英通商協定調印。(期限25年7月1日~26年6月30日、総額1億8000万ポンド)
30日 トルーマン米大統領、朝鮮戦争で「原爆使用もありうる」と記者会見で発言。


【12月】

2日 国連軍は夜に入ってピョンヤンからの撤退を開始。市内には同市解放を示すビラがまかれる。
3日 韓国国防長官が、国連に対し韓国を救うためすみやかに原子爆弾を使用するよう要請する。
5日 北朝鮮・中国軍、ピョンヤンを奪回。
11日 7日の池田蔵相「貧乏人は麦を食え」発言に対する、「勤労者に悪夢」との投書を朝日新聞が掲載。
14日 国連総会はアジア・アラブ13か国提出の朝鮮戦争停戦決議案を採択。停戦3人委員会の設置を決定。

世田谷のボロ市
世田谷のぼろ市
*掘り出し物に人だかり・・・同区弦巻町一体に店開き、ほとんどの品物は新品でわずかにアメリカ製の古着や教育勅語の掛け軸などが中古であるだけ。・・その中で売り上げがいいのが、餅つき用のうすをはじめとする正月商品。

16日 トルーマン米大統領、国家非常事態宣言を発令。(米国の国防強化を要求。)
17日 韓国国会、朝鮮戦争の平和的解決に関する決議案を満場一致で可決。14日の国連総会決議を全面支持。
18日 NATO理事会・防衛委員会開く。NATO軍60個師団の創設。西独軍創設とNATOへの編入を決定。
20日 吉田首相の単独講和論に対し、社会党は再軍備絶対反対・平和3原則を守るとの浅沼書記長談を発表。
24日 中国軍が38度線を越え開城付近に展開中である、と総司令部発表。
28日 米政府、対日講和条約に関するソ連の質問に回答し、ソ連を除いても講和を推進する意向を通告。
31日 パキスタン政府、日本ーパキスタン通商協定、締結と発表。(総額3481満2000ポンド)

以上で1950年(昭和25年)は暮れていくわけなんですけれども、冒頭に書きました戦争特需のことは、ほとんど、出てきません。この戦争は6月から3年続くんですが、大雑把に数字を並べてみようと思います。
先ず6月からの1年間ですけれども、物資で2億2170万ドル。サービスで9340万ドル。その合計3億1130万ドルは、日本円にして1130億円余。それはドッジ・ラインによる不況でたまっていた推定1000億円の滞貨を一掃する金額だったんです。
特需発注額の累計は、3年間で9億8000万ドル(日本円で3528億円を超えたんです。)ちなみに27年度の日本の一般会計予算が9325億円であることを考えればいかに大きな需要であったかがお分かりいただけると思います。
発注された物資は、綿布・毛布・麻袋などの繊維関係とトラック・鋼材・有刺鉄線・鉄柱・ドラム缶のどの重工業品で、サービス需要は、車両・機械の修理、建物や基地の建設整備・輸送・通信などです。このほかに、日本に一時滞在する米兵が個人的に消費するドルも大きかったんですね~。帰休制度のはじまった26年はそれらの個人消費が2億2800万ドルもあり北海道の千歳基地では米兵相手の女性が26年に270人だったのが27年には2500人に達したといわれます。
トヨタ自動車30年史によると・・昭和25年の春は破産寸前にあったんです。ドッジ・ラインによる不況で、自動車は売れず、給与の遅配・欠配が続いた末、3割の人員整理方針が出され、4月以来ストが3か月も続いたんです。さらに約15億円の負債を背負い、銀行からも見放された状態であったんです。刷新された経営陣に石田退三が送り込まれ、立て直しの最中に朝鮮戦争が起こり、ほどなくトラックの大量発注が舞い込みました。そしてトヨタは奇跡的な再建を遂げることができました。・・・現在大企業と言われている企業は多かれ少なかれ似たような状況にあったと思われます。ではなぜこの戦争が起きたのか・・と言うと誰によって、どんな理由で起きたか・・は28通りの説があるといわれなお多くの謎を残しているといわれます。・・・・・ちょっと疲れました。これくらいにします。来年もよろしくお願いいたします。ではまた BY・・・・・


”運転免許” 
取得 「激安」「格安」合宿プラン






 おいしい【水】がいつでも家にある。熱いお湯も、冷たい水も、欲しいときにいつでも、飲める。
 ♪♪いいね~~コレ♪♪





皆さんこんにちは

1951年(昭和26年)もまだまだ朝鮮戦争による特需は続いていますが、なんといってもこの年最大のショッキングなことと言えば、マ元帥の解任ですね~。トルーマン大統領とのいきさつが取りざたされていますが、日本国民としては、大変な驚きでしたよね~

あとは戦後6年、これまで廃止<停止>されていたものが、次々と復活し、なんとなく自由民主主義と言うものを享受できる時代にはいってきたかな~っという感じはしますね!?

スポーツも、芸術も、復活し世界に羽ばたき始めています。~~~うれしいですね。

しかしながら戦争って言うやつは、どうしてこんなに勝手なものなんですかね~。読み進めているうちに本当にばかばかしい、ことに気が付かれると思いますよ。38度線を破ったり破られたり、そのたんびに一番迷惑は民間人ですよね~。日本のこのころの遊びに「あの子が欲しい、あの子にゃわからん、もらってうれしい花いちもんめ」・・・僕のうろ覚えなんで間違っていると思いますが、この後ジャンケンして勝った方が、指名した子を自陣に迎え入れる・・・と言うゲームだったと思うんですが・・・これは平和でいいんですが、戦争は命のやり取りですからね~~

では、今年もまいりましょうか。どうぞお付き合いくださいませ。

【オールド日記】NO12
・・・色は匂えど・・・1951年(昭和26年)
   「2013.9.26」

【1月】


<正月の晴れ着>
正月の晴れ着
「お金を出せば買えるようになったが」・・・
新しい晴れ着が自由に手に入るようにはなったが、安いもので一式一万3000円。一か月分の給料(一般公務員の給与ベース7981円)を超えた。大阪市生野東で。

3日 NHK第1回「紅白歌合戦」をスタジオから放送する。
紅白歌合戦
「紅白歌合戦」はもともと人気歌謡番組だった<今週の明星>の正月特番として一回だけの予定だった。・・が反響が大きく27年1月3日(第2回)28年1月2日(第3回)とNHK放送会館の第一スタジオで行われたが第4回からは12月31日に行われるようになり、会場も大劇場に進出した。
この一回目の女性軍司会者は加藤道子、男性軍は藤倉修一で行われ、各々7人ずつで交互に争った。出場者と曲目を、ご紹介します。(時計回り)菅原都々子(憧れの住む町)林伊佐夫((銀座夜曲)菊池章子((母紅梅の唄)鈴木正夫(常磐炭坑節)松島詩子((上海の花売り娘)東海林太郎((赤城かりがね)二葉あき子((星のためいき)楠木繁雄(紅燃ゆる地平線)赤坂小梅(三池炭坑節)近江俊郎(湯の町エレジー)暁テル子(リオのポポ売り)鶴田六郎(港の恋歌)そして真ん中の右藤山一郎(長崎の鐘)左が渡辺はま子(サンフランシスコのチャイナタウン)でした。

4日 国連軍ソウルを撤退完了。北朝鮮、中国軍、同市を再占領。
13日 食糧庁、「民営米屋」の登録争奪戦で病気や事故以外の代理登録は禁止する。と全国の知事に通達。
18日 警察予備隊に軽機関銃を装備。機動力も急ぐ、と大橋武夫法務総裁、増原恵吉予備隊長官が言明。
21日 社会党第7回大会は平和3原則と再軍備反対を決議。委員長に鈴木茂三郎を選出。左派が主導権を握る。
25日 ダレス特使を団長とする講和使節団来日し、日本の主権の完全回復を目指す。と特使が声明発表。
27日 ダレスーマッカーサー元帥第一回正式会談。対日講和7原則で双方の意見はほとんど一致したと発表。
29日 吉田首相、ダレス特使と第一回会談。講和7原則を中心に検討。首相は賛否を明らかにせずに終わる。

【2月】

1日 日本輸出銀行が業務を開始。貸出金利は年7分5厘、融資対象は1件2000万円以上の契約。
*国連総会、米提案の、朝鮮戦争に関し中国政府を侵略者とする非難決議案を採択。
2日 フイリピンの日本人戦犯の家族らが、キリノ大統領あてに死刑囚60人の刑執行延期の陳情書を提出。
3日 韓国国会は、日本統治時代に対日協力した朝鮮人数千人の公職追放などを廃止する法案を採択。
7日 吉田ーダレス第3次会談。特使団スポークスマンは「双方は満足すべき程度の了解に達した」と発表。
10日 国連軍、金浦飛行場を奪回。韓国軍ソウル・仁川を占領。北朝鮮・中国軍は漢江北岸に後退。
11日 ダレス特使「日本政府は米軍の駐兵を歓迎」と離日に際して声明。吉田首相、米国との安全保障取決めを歓迎と
12日 日本人戦犯の減刑問題で、フイリピン政府は「一括減刑」はないが個別に考慮することはありうる。と声明。

<リンゴと交換>
物々交換
【古新聞・古雑誌と同じ重さの果物を渡す店が出現】
これは紙の高値が生んだ異常現象で朝鮮戦争を契機に紙の値上がりが相次ぎ、26年9月には一連450円だったのが、一挙に1800円に上がった。


15日 参院外務委で吉田首相、「講和後の駐兵氏は米国に期待、援助資金の返済は求めない」と思う。と答弁。
16日 警察予備隊本部、前年末追放解除された元軍人約300人を幹部に採用することを決定。
18日 米極東空軍司令部、前日第5空軍機延べ710機出撃、ピョンヤンなどに220t以上の爆弾投下と発表。
19日 国連軍は朝鮮中部戦線で主導権を奪回。38度線突破は考えず、とリッジウエイ米第8軍司令官が言明。
20日 GHQ,日本の郵便切手及び貨幣の図案における題材の禁止に関する覚書(事前承認不要と指令。)
21日 世界平和評議会第1回総会。米・英・仏・ソ・中5大国による平和協定締結を要求。(ベルリンアピール)
26日 日本で最初の血液銀行(株)日本ブラットバンクが大阪に開業(39年8月株ミドリ十字と改称)
27日 フイリピン政府、モンテンルパ収容所の日本人捕虜13人をン本に送還すると発表。
28日 ダレス特使、ワシントンでの記者会見でソ連の歯舞諸島への進駐はヤルタ協定に違反と言明。

【3月】

1日 警察予備隊、旧軍人に対する特別募集を開始。
3日 米極東空軍司令部、沖縄基地のB2920機が前日、中国・朝鮮国境の戦略目標に爆弾180tを投下と発表。
4日 厚生省は新入学児童のBCG接種を義務付け、「証明書がなければ登校も延期とする」方針、と新聞報道。
*第1回アジア競技大会、ニューデリーで開催される。日本は5競技に参加。(11日に閉幕)
7日 北朝鮮・中国軍ソールを奪回。
8日 ロス・ネグロス島の豪軍事法廷、チモール島捕虜の不法集団処刑事件で、日本人戦犯7人に死刑を宣告。
9日 三原山が11年ぶりの大爆発。溶岩を300メートル噴き上げ、火口茶屋は消失。(4月16日再爆発)
11日 二重橋前広場で、ボーイスカート都連盟がアメリカへ送る桜の苗木約3000本の贈呈式が行われる。
12日 リッジウエイ米第8軍司令官、「朝鮮戦乱が38度線で終われば国連軍にとって素晴らしい勝利」と言明
*総評大会は、再軍備反対・全面講和・中立堅持・軍事基地反対の平和4原則を決定。国際自由労連一括加盟は否決、事務局長に高野実を選出して終わる。
14日 韓国軍、ソウルに入り政府庁舎前に韓国旗を掲げる。

札幌の金魚屋さん
さっぽろの金魚や
【春を告げる風物詩】
まだ寒さの続く札幌にも、日ごとの春の足音。街をゆく金魚売りの姿も春を告げる風物詩の一つだ。

15日 大阪で、朝日放送(株)創立総会。社長石井光次郎、資本金1億円で電波監理委員会に免許申請。
16日 都と都教育委員会は、学校給食費を払えない家庭の扶助を決定。3月分から約2万人の給食費が公費に
17日 運輸省、第7次計画造船前期分20万総トンの建造船主を決定。(日立造船・日本郵船など24社28隻)
18日 北朝鮮・中国軍は春川を放棄し、新防衛線を38度線北の「三角地帯」に設ける。

21日 日本初の「総天然色」劇映画「カルメン故郷に帰る」封切り。木下恵介監督、高峰秀子主演。
カルメン故郷へ帰る
*右上 日本最初の総天然色と銘打ったカルメン故郷に帰るのポスター。長野県軽い沢で行われたロケ風景。背後に浅間山が見える。

22日 28年間東大に在職し、戦後共産党に入党した、出隆教授が、都知事選に立候補のため辞表提出。
23日 米パラシュート部隊が朝鮮38度線南方の汶山付近に降下、開場ーソウル間を切断。
*全国的に広まったにせ1000円札は累計81枚に達し、警視庁は特捜班を増員してニセ札ルートを追及。
24日 米国防長官、「朝鮮その他の米戦闘員は間もなく原子兵器を含む新秘密兵器を持つことになろう」と言明
*マ元帥、北朝鮮・中国軍に停戦を勧告(応じなければ中国本土への攻撃も辞せず、と受け取れる内容)
25日 韓国軍当局は、「38度線を突破、探索行動を行っている」と言明。
*国警山梨県本部、ニセ1000円札事件でこの日までに元海軍将校、・元小学校校長ら10人を検挙。
26日 衆議院懲罰委員会、共産党の川上貫一議員の除名を決定。
27日 鹿児島市の西郷隆盛の銅像が、「金ヘンドロ」にあい、軍刀約1メートルが金のこで切り取られる。
29日 次官会議は、総評の申請を検討した厚生省、警視庁の意向をうけメーデーに皇居前広場の使用を禁止すると決定。
*社会福祉事業法公布。(4月1日から順次施行)社会福祉事業の全分野に共通する基本事項を規定。
*米国は対日講和条約を完成し、ソ連を含む関係15か国に配布中と、Apが報道。
30日 メーデーの皇居前広場使用禁止に対し、総評は「弾圧を排し皇居前広場で中央メーデーを行う」と声明。
*三鷹事件控訴審で東京高裁は竹内被告は単独犯として、死刑。他は無罪の判決。(検察・弁護側ともに上告)
31日 改正結核予防法公布。(4月1日・10月1日施行。同法によるBCG強制接種の是非をめぐって問題化)
* 不肖管理人、9歳になりました。

【4月】

1日 沖縄の米民政府、琉球臨時中央政府を設定、初代行政主席に比嘉秀平を任命し記念式典を那覇市で開く。
*民営コメや、この日から開業(食料品配給公団廃止。)
2日 欧州統一軍司令部が正式に発足し、最高司令官アイゼンハワー元帥が欧州防衛責任者となる。
3日 朝鮮戦線の国連軍、16キロにわたる西部戦線で38度線を突破する。
5日 麹町署、国電飯田橋駅前で都知事選の出隆候補応援の東大生、16人らを政令325号違反で検挙。
*ニューヨーク連邦裁判所は、「原子力スパイ」として、電気技師ローゼンバーグ夫妻に死刑を宣告する。
*中国の、抗米援朝総会は、日本再武装反対と5大国平和条約提案支持の署名運動を開始する。
6日 2日銚子市で発見されたガス性砲弾が、旧日本軍の猛毒性特殊砲弾と判明。(解体による中毒で3人死亡)
8日 韓国政府、「1月以来マッカーサー・ラインを越境した日本漁船30隻を捕獲、2隻を撃沈」と発表。
9日 狂犬病、1月からこの日までに91頭発病。かまれたもの219人、死亡5人。
10日 英政府は、対日講和条約の交渉に中国を参加させるよう米国に提案した、ワシントン発。
11日 トルーマン米大統領、マ元帥を解任。後任にリッジウエイ中将を任命。(12日、リッジウエイ着任、マ元帥と会談3時間の後、朝鮮に帰る。)
12日 鴨緑江上空で、両軍各80機が朝鮮戦争開始以来最大の空中戦を展開。
*東洋レーヨン、米ヂュポン社からのナイロン生産技術導入を認可される。(6月11日両社契約調印)
*協和発酵、明治製菓、米メルク社からのストレプトマイシン製造技術導入を認可される。
13日 リッジウエイ中将が新任務就任後、初の記者会見で、主要任務はまず朝鮮戦争を終結させることと語る。
14日 吉田首相は、マ元帥を訪問して在任中の功績をたたえ感謝表明。。経団連も感謝声明を発表。
15日 天皇は米大使館にマ元帥を訪問し、感謝と別れの言葉を述べる。
*北朝鮮外相、米軍の非人道的行為を糾明し、朝鮮問題を平和的に解決するよう国連に要望書を送付。

16日 長谷川町子作「サザエさん」、朝日新聞朝刊に連載始まる。
サザエさん作家長谷川町子
・・・おはようサザエさん・・・戦後家庭の陽気な主人公。作家の長谷川町子さん

*マ元帥離日。歓送の約20万人が羽田までの沿道を埋め衆参両院では感謝決議を可決。
マッカーサー帰国
*16日早朝、帰国のため羽田空港に向かうマ元帥の車を見送る沿道の群集。

18日 リッジウエイ最高司令官・ダレス特使・吉田首相の3者会談、「対日講和の米国基本態度は変わらず」。

19日 第55回ボストンマラソンに日本初参加。19歳の田中茂樹が2時間27分45秒で優勝する。
ボストンマラソン
*日本人4人を含む153人でスタートを切った。小雨が降り絶好とは言えない条件の中で日本選手は健闘し、19歳の田中が優勝。5位に小柳、8・9位も日本選手が占めた。・・・タイムとしては現在の女子とほとんど変わらないし、男子でも、今でも通用しますよね~~・・・

21日 電波監理委員会、申請中の民間放送局のうち中部日本放送・ラジオ東京など、16社に初の予備免許。

<デンスケ>
デンスケ
*東芝通信工業(現ソニー)は、この年、携帯用テープ式録音機「ショルダー」を試作した。

23日 市区町村長、同議会議員選挙が行われる。(保守系が勝利、社会党は、大阪・横浜両市を落とす。)
24日 長野県の町村長選挙で、共産党村長だった塩尻村など7つの村は、すべて共産党候補が落選と判明。
26日 メーデーに皇居前広場は使用不可の岡崎勝男官房長官談話。総評は「断固挙行する」と声明を出す。
27日 リッジウエイ司令官、メーデーに皇居前広場使用禁止の政府措置を支持すると声明。
29日 沖縄で・社会大衆・人民両党を中心に日本復帰促進期成会結成。本土復帰の署名運動を開始する。
30日 都道府県知事・同議会議員選挙実施。(保守派の圧倒的勝利。)
*富士製鉄、米アームコ社からのストリップミル方式による薄板圧延技術の導入をを認可される。

【5月】

1日 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州の9電力(株)発足し電力再編成が完了する。
*第22回メーデー。都内では皇居前広場の使用禁止で中央メーデーの中止。芝公園などで分散メーデーに。
2日 天皇、米大使館にリッジウエイ最高司令官を訪問する。
3日 政府主催憲法施行4周年記念式典が皇居前広場で行われ、都民ら約2万人が参集。天皇・皇后も出席。
6日 米極東海軍、1万5000人の兵員到着に間に合うように小樽・室蘭に新軍用補給港を開設と発表。
7日 体協国際常任委員会は、翌年のヘルシンキオリンピックに100人~150人の選手団派遣を決める。
*ソ連、対日講和条約草案への回答書で米・英・中・ソの4日国会議を望む。
8日 米国、対日講和条約草案の起草を中国を含む4か国に一任するとのソ連覚書を拒否。
9日 国連空軍、新義州に開戦以来最大規模の空襲を行い、312機が北朝鮮・中国空軍と交戦する。
10日 横浜市警は、人身売買の容疑で宇都宮の男を逮捕。栃木県の農村から21人の子女売買を自供。
13日 経済安定部は、肥料輸出第1回分として5~6月に硫安4万トンの韓国向け輸出を決定する。
14日 GHQ、6月末で対日ガリオア援助打ち切りを声明。占領費の一部は米国負担。対日経済援助は削減。
16日 米上院軍事外交合同委員会で「日本人の文化程度は12才の少年」とマ元帥が発言したと新聞が報道。
*世界保健機構(WHO)は、ジュネーブで開かれた総会で日本の加入を承認する。
17日 皇太后崩御、66歳。(6月8日追号を貞明皇后と決定。)
*GHQ、中古外国乗用車の日本人への払い下げを許可。1台7,8十万円~百4,5十万円。
18日 国連総会は、中国及び北朝鮮への軍需品輸送の禁止・商品の禁輸及び統制決議案を採択する。
25日 気象庁の村上多喜雄、ジエットストリーム理論により梅雨明けの機構を説明。
26日 韓国海軍はマ元帥ライン侵犯で拿捕した日本漁船27隻、乗組員330人を釈放。
27日 米第8軍スポークスマン、国連運は38度線北方11キロの華川に突入したと発表。
29日 韓国人の妻になっていた日本婦人の正式引き上げが始まり80人が釜山から門司へ帰還する。
30日 日立製作所、横浜在日米軍補給司令部で、自動車・車両部品など18億円を受注契約。(新特需契約の第一号。)

【6月】

3日 NHK、テレビ、初の実況中継、後楽園球場から日本橋三越の電波展会場へプロ野球を放送。
4日 前年10月~3月末までの「特需税金」380億円が1~3日の3日間で国税庁へ入金される。
7日 都内の赤痢患者、累計3196人となる。都は赤痢用のベッド増設のため3400万円の緊急予算を要求。10日 米第8軍司令官は、国連軍の第一軍団が鉄原、金化地区を占領したと発表。
11日 旧陸軍士官学校74期生・海軍兵学校74期、同相当生245人、幹部候補生として警察予備隊に入隊。
15日 定食が15~40円で1日3食を食べられるよう、東京都は516軒の外食券食堂を勤労者用食堂とする。
16日 全国の赤痢患者はこの日現在、前年の3倍、1万人を突破したと厚生省調べ。
17日 東京日比谷に建設中の「日活国際会館」で竹中工務店が地下4階部分を沈下させる潜函工事に成功。
20日 政府は追放解除の第一次発表分として元蔵相の石橋湛山ら2958人の氏名を公表する。
21日 ユネスコ、日本の加盟を正式に承認。(ドジに西独、インドシナも承認)

22日 貞明皇后の大喪儀は、東京大塚の豊島岡墓地で告別式の後、南多摩の多摩東陵に埋葬。
貞明皇后永眠
【緑深き武蔵野に永眠】・・・5月17日に66歳で急逝した皇太后の葬儀がしめやかに行われた。写真は葬列を見送る都民。

28日 赤道マグロ漁業の大洋漁業第3大洋丸船団が東京湾に帰還。110日間の水揚は52万5000貫。
*「放浪記」などで有名な林芙美子急死。下落合の自宅で心臓まひのため。47歳。
29日 都教育庁、各学校長に600キロカロリーを下回る給食では児童の体位が保てない、カロリーを落とすなと警告。

【7月】

1日 朝鮮人民総司令官金日成と中国義勇軍司令官彭徳壊は、国連軍の休戦提案を承諾。
2日 東京株式市場で朝鮮戦争休戦交渉の進展に伴い、株価平均3円11銭の大幅下落を記録。
3日 リッジウエイ国連軍総司令官、休戦会談を開場で開くという北朝鮮・中国側の提案を受託。
4日 第一回プロ野球オールスター戦、甲子園球場で開催。(2・3戦は後楽園球場。セリーグの2勝1敗)
5日 日本体育協会国際委員会は、1960年第17回オリンピック大会を日本に招致する意向を固める。
6日 終戦を知らずアナタハンで暮らしていた元日本兵ら20人が、米軍機で日本に帰る。
10日 朝鮮休戦会談、開場で開始(~8月23日。代表C・ターナージョイ米海軍中将、ナムイル(何日)北朝鮮軍大将ら)
11日 米国務省顧問ダレス、対日講和条約に関し、日米安保条約を講和条約と同時に締結したいと声明。
14日 日本と琉球の新通商計画が成立し、年間1725万ドルの輸出入貿易が始まる。
16日 足立区の夜間中学、足立区立第4中学校第2部として、開校。
17日 対日講和に関し、米国は韓国の要求を支持せず、「対馬は日本領土」との見解、とニューヨーク発。
20日 米国対日講和会議への招請状を50か国に送付する。(政府正式招請状受理)
23日 ビルマ政府は、賠償支払いを規定していない知日講和条約草案は承認できない、と米政府に書簡を送る。
26日 朝鮮休戦会談、軍事境界線・監視機関・捕虜問題・諸関係国政府への勧告など5項目の議題で意見一致。
29日 インド、対日講和条約草案から外国軍駐留などの削除を米国に要求。
31日 日本航空(株)(資本金1億円、会長藤山愛一郎、戦後最初の国内民間航空。)
スチュワーデス一期生
【金星号をバックに勢ぞろい】1300人の応募者から15人の入社。華やかな話題とは裏腹に、彼女たちを待っていたのは清掃・運搬などの激務だった。

【8月】

3日 朝鮮復興用の資材の大部分を日本で買い付けることで朝鮮復興機関と米国側は意見一致と、ワシントン発。
4日 奄美大島の住民8000人が、名瀬小学校で日本復帰を要請し24時間の断食を行う。
6日 政府は、特高・思想検察関係を除き鳩山一郎ら各界1万3904名の第2次追放解除を発表。
10日 朝鮮休戦会談再開(5月以来中断)。軍事的境界線をめぐり対立、北朝鮮・中国側は38度線を主張。
12日 源氏鶏太作「三等重役」、サンデー毎日に連載始まる。
15日 米英両国対日講和条約最終草案を発表。
16日 吉田首相、衆参両院で外交演説。日米交渉の経過を説明。講和後の米軍駐留は日本から希望と報告。
19日 奄美大島日本復帰協議会は、日本政府が信託統治案を承諾するならば島民は本土に引き上げると声明。
23日 ビルマ政府、対日講和会議不参加を証明。(28日アメリカに対し知日講和条約草案は受託できないと通告。)
23日 北朝鮮・中国軍は、国連軍による中立地帯、開城地区爆撃を理由に、休戦会談の中止を通告。
25日 インド、対日講和会議不参加をアメリカに通告。外国軍隊の日本駐留。中国の除外の不満。
27日 警視庁、28日新橋駅前広場で開催予定の「沖縄諸島日本復帰運動統一会」に集会不許可の通告を出す。
28日 インドのネール首相は、議会での質問に「日本からいかなる賠償も取り立てることを望まない」と言明。


【9月】

1日 中部日本放送・新日本放送が開局。民間放送初の正式放送。
5日 対日講和会議各国代表、日本在住の琉球・小笠原諸島出身者の両諸島日本復帰に関する陳情書を受領。
*ソ連全権委員グロムイコ、13項目の対日講和条約修正案を提出。中国代表の参加要求は拒否される。
8日 対日講和条約調印。日本を含む49か国が調印、ソ連・ポーランド・チエコの3国は調印を拒否。
*日米安全保障条約、サンフランシスコの第6軍司令部で調印。全権吉田茂のみ調印。
10日 インド政府は、講和条約発効と同時に対日戦争終了宣言を行う。と8日付け書簡で外務省に伝える。

*大映映画「羅生門」、ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞。
黒沢明と羅生門
右上・・黒沢明監督と、三船敏郎、千秋実、右下はオスカーを受け取る大映永田雅一。左の大勢は「羅生門」のオープンセット前で記念撮影するスタッフ。

14日 吉田全権以下日本全権一行が帰国。「羽田に続く沿道には各戸に日の丸の旗がはためく。」
15日 天皇、皇居に吉田首席全権を招き、約1時間講和会議の模様について説明を聞く。
17日 比国代表と会談した池田蔵相、「賠償は日本の経済自立を妨げない範囲で行うことが確認された」と語る。
18日 政府は地方行政簡素化本部の設置を決め、地方公務員約17万人の整理・機構の改革に着手する。
*周恩来中国首相は中国不参加の対日講和条約は非合法・無効と声明。
21日 国勢調査10%抽出集計で、外国人64万人中、最多数は朝鮮在籍者で45万5000人と統計局が発表。
28日 米海軍司令部はグアム島にいた元日本兵2人が投降したと発表。
29日 一審で死刑判決を受け控訴していた「帝銀事件」平沢被告に対し、東京高裁は死刑の判決を下す。
30日 全面講和愛国運動全国協議会、この日までに全面講和要望で、480万人の署名を集める。

【10月】

5日 ソ連首相スターリン、「プラウダ」紙記者との会見でソ連の第2回原爆実験を確認。
8日 講道館は、フランス柔道連盟の招きに応じて醍醐6段他5名を派遣すると発表。
14日 宇部市で、飛行中の米機から補助タンク2個が落下。2人即死、4軒全半焼、救助の30人爆発で火傷。
*ルース台風、全国に被害。死者、行方不明943人、負傷者2644人、家屋全壊2万1527軒。
20日 在日朝鮮人の国籍問題を協議する日韓予備会談開始。(12月22日国籍・永住権につき意見一致。

21日 東京数寄屋橋公園での戦傷者の「断食闘争」は、援護の法案準備と予算200億円計上で9日目に解決
傷病軍人
【見捨てられた勇士】・・・講和条約が調印され、戦争指導者たちは追放解除で復活したが、かって戦場で負傷した人々は見捨てられたままだった。写真は渋谷駅前でバスを待つ失明傷病軍人の一家。

24日 社会党第8回臨時大会第2日、講和・安保両条約に対する態度をめぐり左右に分裂。
分裂社会党
*批准国会真っ最中の24日浅草公会堂での党大会で社会党は左右に分裂した。大乱闘の分裂劇の直後、報道陣らに囲まれる浅沼稲次郎。

25日 民間航空戦後一番機、日航の「木星号」が羽田空港を飛び立ち、東京ー大阪ー福岡の定期空路に就航。
木星号
*木星号の機内でパーサーらのサービスを受ける乗客たちこの日の乗客は報道陣を含めて36人。うち女性は6人だった。

26日 衆議院、講和・安保両条約を承認。講和は307対47、安保は289対71。
28日 メモリアルホールに約4000人の観衆を集めた国際プロレス大会に元関脇力道山が初出場。
31日 海上警備隊創設のため、海上保安庁に「Y委員会」発足

【11月】

1日 警視庁荏原署、15~8歳の女子工員20数人が過重労働で病気退職した、雇い主を労基法違反で送検。
4日 上野の浮浪者500人、都の中止命令を無視して、地元が反対する足立区の収容施設に教皇移転。
*禁止の外人用高級車を乗り回している社長が次々に送検。警視庁管内でこの日までに30人。
10日 コメの統制撤廃に反対の陳情に来た主婦たちに、安本長官周東秀雄、「パンに味噌をつけて食え」と発言。
11日 天皇、近畿4県巡幸に出発。(京都・滋賀・奈良・三重各府県視察。
12日 京大生、来校の天皇を「平和を守れ」の歌で迎える。
13日 第一回青森ー東京駅伝開催。(読売新聞社主催、10都県対抗。)19日東京が優勝。
16日 「パチンコ屋」で補導を受ける子供が急増都内では8月だけで上半期を上回る件数。と新聞に
17日 官公労中心の総評系組合員約2000人が組合旗を持って参議院中庭に入り、講和・安保条約反対を陳情。
*京大当局は12日の「京大事件」の責任者として、同学会委員長以下8人を無期停学の処分にする。
18日 警視庁築地署、自動車あらしやゆすりの少年グループ「プージ団」7人と盗品売買の男をこの日までに検挙。
*参議院、講和・安保両条約を承認。講和は174:45、安保は147:76.
19日 天皇、旅行先の奈良県知事公舎で、講和・安保両条約の批准書を認証。
20日 池田蔵相は参院予算委員会で、給食費は来年度予算に計上せず給食を続けるなら父兄の負担でと答弁。

*味の素食卓用ふりかけびん
味の素

23日 板門店の朝鮮休戦会談合同専門委員会は、軍事境界線問題で、非武装地帯の設定など5点につき合意。
25日 作家鹿地亘療養中の藤沢市鵠沼で行方不明となる。(27年在日米軍諜報機関が逮捕・監禁と判明)。
26日 米副大統領バークレイ、リッジウエイ最高司令官、吉田首相と会談。記者会談で「休戦会談には楽観」と
27日 厚生省、平均寿命が延び男子60・女子64才となったと発表。乳幼児死亡と結核死亡が激減したため。
30日 日本医師会館で開催の東京都社会保険大会は、約4000人の保険医辞職届を会長の手元に集める。

【12月】

1日 日本医師会は社会保険単価引き上げ実現に、3日を期して、保険医辞退を全国一斉に行うと決議。

*那覇復興・・・急ピッチの建築工事
沖縄復興

6日 外務省、鹿児島県南方海上北緯25度以北の7島返還のGHQ覚え書きを受け取る。
9日 米原爆傷害調査委員会(ABCC)広島医学研究会で初の中間報告。「被爆の母体への影響は永久的」。
14日 ダレス、非武装中立を否定し、集団安全保障の必要を強調、日本はまず「便宜供与を」と公演。
16日 大阪市で百数十名の朝鮮人、朝鮮人経営の特需関係工場など数か所を襲撃、「同胞を殺す兵器を作るな」。
18日 朝鮮休戦会談で、捕虜名簿の交換行われる。「国連軍捕虜1万人、中国・北朝鮮側13万人。」
19日 平塚らいてう、市川房枝、上代タノらにより、再軍備反対婦人委員会が結成される。
25日 ラジオ東京(現東京放送)開局、本格放送開始する。
26日 大蔵省、日本医師会など要求の保険診療収入に対する課税率(現行50%を)30%にする亊を承認。
*吉田内閣第3次改造。岡崎勝男を国務省に起用。(講和発効後、外相専任に。)
27日 大蔵省は、光生命保険相互会社に旧社名「安田生命」への復帰を許可。

【女剣劇】女剣劇 チラリズム
「浅香光代のチラリズムがストリップに代わって評判に・・・・お座敷に引っ張りだこ・・・


今年も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
毎回 たどたどしいブログになってしまい、・・・こいつは何を言いたいんだろ~~とお思いのことと思いますが何とか頑張って、見やすいブログにしたいと思います。アドバイスなど、ございましたら、いただけるとありがたいです。では次回もよろしくお願いいたします。・・・BY・・・

”運転免許” 取得 「激安」「格安」合宿プラン



スポンサーサイト

Category: 未分類

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://zxcv7530.blog.fc2.com/tb.php/2-7937e6cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)