茨城大「攻めの農業」へ学部再編 海外・経営分野を拡充

2015/12/4 12:18
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 茨城大学(水戸市)は農学部を再編し2017年4月から農産品や食品の流通で国際的に活躍できる人材育成を目指す新たなコースを設ける。環太平洋経済連携協定(TPP)で海外市場の開拓など攻めの農業が求められるなか、生産技術に重点を置いた従来の教育内容に加え、農業ビジネスで地方創生に貢献できるよう経営学など文科系的な課程も充実する。

 文部科学省に提出した第3期中期目標・中期計画(16~21年度)の素案に盛…

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

TPP、茨城大学、人材育成

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
12/04 大引
19,504.48 -435.42 -2.18%
NYダウ(ドル)
12/03 16:31
17,477.67 -252.01 -1.42%
ドル(円)
12/04 15:30
122.62-64 -0.75円高 -0.61%
ユーロ(円)
12/04 15:30
134.02-04 +3.43円安 +2.63%
長期金利(%)
12/04 14:44
0.330 +0.015
NY原油(ドル)
12/03 終値
41.08 +1.14 +2.85%

アクセスランキング 12/4 15:00 更新

1.
中国が唱える呪文「シーサンウー」 時代錯誤の5カ年計画 [有料会員限定]
2.
パソコン3社 事業統合 [有料会員限定]
3.
小泉進次郎氏が賭けた「歴史の証言」 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報