ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2015-12-04

「小松崎茂展」が終わってしまう!!!図録がお買い得らしいんだよ

| 「小松崎茂展」が終わってしまう!!!図録がお買い得らしいんだよを含むブックマーク 「小松崎茂展」が終わってしまう!!!図録がお買い得らしいんだよのブックマークコメント

「空想画家小松崎茂展」荒川ふるさと文化館で開催中!(展示替えも実施) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/897983

続・下町の空想画家 小松崎茂展(平成27年度第1回荒川ふるさと文化館企画展

更新日2015年11月12日

 荒川区南千住で生まれた下町の空想画家小松崎茂1915年から2001年まで)は、今年2月、生誕100年を迎えました。

 本展は、生涯子どもたちに夢を与え続けた小松崎茂の生誕100年を祝して開催します。

続・下町の空想画家 小松崎茂

続・下町の空想画家 小松崎茂

 幼いころから絵を描くことが好きだった小松崎は、挿絵画家として昭和13年(1938)にデビュー戦時中雑誌『機械化』などに未来の兵器や戦闘機などを描き注目されます。戦後は、絵物語作家として一世を風靡し、少年雑誌の口絵、プラモデルの箱絵、メダル原画なども手がけ、その幅広い画業と、特に近未来を具体的に見せるその絵は、当時の少年たちにとっての夢であり、未来への憧れでした。

 また、戦災で故郷を離れた小松崎は、生まれ故郷への想いを終生抱き続け、汐入の原っぱ、ガスタンク、生まれ育った長屋などを描きました。これらは今や、当時の風景や生活を知る上でも貴重な資料となっています。

 本展示では、小松崎の画業の足跡をたどるとともに、小松崎芸術世界の根源と言っても過言ではない、故郷あらかわが持つ魅力を、原画雑誌等の作品を通して紹介します。


平成27年10月17日(土曜)から12月6日(日曜)まで

午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

まとめコメントより

だれがカバやねん @nande_sounaruno 22日前

このまとめに刺激され行ってきた。小松崎と言えばタミヤプラモや今井のサンダーバードと思ったが、多かったのは「絵物語」だった。山川惣治の「少年ケニア」ぐらいしか覚えていないが当時はブームだったんだな。週刊マンガ雑誌におされて月刊少年誌とともに衰退したのかな?去年、弥生美術館で皺抖素慧犬盡たがじつによかった。まとめにもあるが図録は超お買い得、買って損は無い

行く機会はあったのに行かなかったバカバカ、俺のバカモンッ(梶原一騎調)

機会がまだあるひとは、見逃すなかれ

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151204/p4