ここのところ非常にバタバタしていて上手く時間が使えていません。もうかれこれずーっとなんだけど“思い通りにならないこと”ばっかりだなぁと思います。いやむしろ“思い通りにならないこと”がほとんどのような気がします。
ども。ツチヤどすえ。
思い通りにならないと心穏やかじゃないのはなんでかなぁと考えてみたところ、これは“期待”があるからいちいちイライラしたり心をかき乱されてしまうんですよね。というかそもそもすべてが思い通りになったら面白くないんですけどね。
個人的には全てが思い通りになる人生より、思い通りにならない人生の方が乗り越えたときの喜びも大きいし楽しいと思うんです。だから思い通りにならない時は「これは自分にとって必要なことだから楽しもう」って思うようにしてます。なんてポジティブシンキング。
そんな話。
どーせこれからも失敗は続くナリ
そもそももう僕の人生失敗だらけって話。全て自分で選択してきた結果なので今更どうこうできるわけじゃないんだけど、僕の人生失敗の連続です。受験も失敗、就職も失敗、転職も失敗、、、失敗続きです。でもなんていうかあんまり後悔してないんですよね。
色んなこと経験させてもらったことにも感謝してるし、会ってきた人全てに感謝してるんです。感謝はこの際どうでもいいんだけど何が言いたいのかというと、「失敗することが不安で動けない方がタチが悪い」よなぁってこと。僕自身、負けず嫌いなので「負けを認めてないから失敗じゃない」とも思ってる節はあるんだけど。
で、当たり前のことだけど、楽しいときに苦しいことは考えません。逆に苦しいときに楽しいことは考えません。単純明快な話だけどこの二つは相容れない感情です。
なので同時に味わうことはできません。
でも楽しいときにふと苦しいことを思い出したり、楽しいことがずっと続かないのもわかっています。だから不安が押し寄せてきます。相容れない感情同士が、実は表裏一体の密接な関係であるとも言えます。
普段からつまらないこと、苦痛なことを考えてしまう癖があるなら、楽しかった時のことを具体的に(いつ、誰と、どんなことをしたのか等)思い出すと良いです。そうするだけで、不安に感じててことが“しょーもなく”感じられたりラジバンダリ。
心配性の人に即やってほしいこと
さっきもちょっと言ったんだけど、不安って考えれば考えるほど大きくなります。しかもそれはまだ起こってもいない未来を勝手に想像してどんどん膨らませてしまいます。
例えばダイエット中に何か食べてしまった。太るかもって想像して後悔がどんどん膨らみます。“まだ太ってないのに”です。
ダイエットに限らずこういう不安って実際には起こらないコトがほとんどなんですよね。なので心配性の人に是非やってほしいんだけど、
・過去に不安になったことで現実になったことがあるか検証する。
・日常で不安に感じたことを書き出す。
・実際現実になりそうかどうか検証する。
で、「考えるだけ無駄」って思えれば、次はこうしようってプラスに転換しやすいですよ。
おぷてぃみすと万歳
どっかで言ったような気がするけどポジティブが過ぎる人って暑苦しく感じちゃうんですよね。で、結局何が言いたかったのかというと、おぷてぃみすと万歳ってこと。
暑苦しいっていうのは情熱的ともいえます。情熱を持つのは大事です。又、情熱的な人の方が魅力があるって思う人もいると思います。でも悲しみに打ちひしがれてる人に「気にすんな、頑張れ」って言っても逆効果ですよね。
例えば僕の親兄弟とか近しい人が亡くなった時に「気にすんな、頑張れ」って言われたらぶん殴ります。間違いなく胸ぐらつかんでぶん殴ります。
つまり、無理なポジティブシンキングは結果として人を傷つける場合があるってこと。なので僕はオプティミスト(楽天家)を目指ししたいなぁって話でした。
以上。
思い通りだけがすべてじゃないと思うけど何か??