@zembutsu a.k.a Masahito Zembutsu
2015年12月3日(木)
#くららカフェ 7th meetup
2
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
Fight the future!
BUZZ WAR 2015 ...
3
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
大きく二部構成。まずは、バス
ワード編。何が流行っていまし
たっけ?を振り返り。バズワード
(buzzward)は色々な所で使われ
た言葉、いわば流行語...
昨年はどうだった?
2 0 1 4
その前に、2014年を振り返って
みます。
去年は…あっ(察し)
こちらでした! Docker です。
(このネタ去年だったのか…)
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197
実は、昨年も、年末に、こんな
感じで流行語を追...
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197
はてなブックマークのホッテント
リを取得、わか...
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197
デバイス系・電子工作系のキー
ワードも増えてき...
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197
突然新しいものが出るのは珍しく、
基本は過去の...
1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 Timeline
今年を時系列で振り返りましょう。
1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 Timeline
JA暴走
第五使徒
ヤシマ作戦発動
第三使徒襲来
第七使徒
零号機
起動実験 第四使徒
第八使徒
第九使徒
今年は本当に色々ありました。
もう世も末か!という状態で...
1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 Timeline
JA暴走
第五使徒
ヤシマ作戦発動
第三使徒襲来
第七使徒
零号機
起動実験 第四使徒
第八使徒
第九使徒
???「知らないな。」
失礼しました。。世界線が違い
ま...
1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 Timeline
DockerCon 2015
Docker 1.7 Release
Open Container Initiative
Docker 1.9
Release
LXC...
https://www.google.com/trends/explore#q=docker&geo=JP&date=1%2F2013%2035m&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
今年はGoogleトレンドで追って
見ます。去年のD...
https://www.google.com/trends/explore#q=docker%2C%20IoT&geo=JP&date=1%2F2013%2035m&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
とある赤い線のキーワードが、
Do...
IoTThe Internet of Things
IoTThe Internet of Things
すべてが
になる
私たちの業界だけでなく、様々
な産業で「インターネットに何か
を接続する」がキーワードになっ
たからかなと思っています。
IoTThe Internet of Things
Industry 4.0 Fog Computing
Machine Learning
Deep Learning
SIM
すべてが
になる
Microservices
マ
イ
ク
ロ
サ
ー...
IoTThe Internet of Things
Industry 4.0 Fog Computing
Machine Learning
Deep LearningSingularity
SIM
すべてが
になる
Microservices
...
22
Internet of things
‣ 「モノのインターネット」とは
• 物理的な「物」のネットワーク
• 電子機器、ソフトウェア、センサにより拡張
• ネットワークに接続可能
• これらの「物」がデータ収集・交換・送信可能
23
‣ 処理能力の指数関数的向上
2029年
• コンピュータの知性は人間を越えると予想
2045年
• コンピュータの処理能力が、人間の脳の100億倍
‣ 工業化社会→情報とサービスの時代→???
シンギュラリティ(技術特異点)
レイ・カー...
クラウドから霧へ
Cloud Computing Fog Computing
雲の上(別次元)ではなく、現
実世界と被る考えは面白い概念
かなと思っています。
クラウドから霧へ
Cloud Computing Fog Computing雲人
キリト
クラウド→キリトの時代
(霧人)
??「キ~リっトくん♪」
2016年はどうなるの?
冗談はさておき、来年もやはり、
シンギュラリティに対応する技術
注目を浴びそうに思っています。
27
‣ シンギュラリティに向けて
• 社会変化  技術 ( ロボット等々 )
‣ 業界的に:自動化の再定義
• 自動化は「人」の作業を自動化するもの
• そもそも「人」はいるのか?
No Ops
サーバレス・アーキテクチャ
そもそも、人間は...
ニンゲンヤメマスカ?
Do you resign as human being?
It is necessary to answer the following questions to start OPERATION.
YES はい
はい Y...
29
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
BUZZ WAR 2015
30
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 明日から仕事で○○○をやってね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
仮想化 クラウド Docker←New
手段が目的化すると不幸になる。
バズワードを目的化すると……。
目標
本来は、まず目標ありきです。
登山に例えると、山頂に登るとい
う目標を立てるはず。
目標
戦略
・Microservices
Architecture
・DevOps
その目標、登山であれば、山頂
に至る道筋を検討します。多分、
山によって傾斜や土壌が違うの
で、方向性を決めなくてはいけ
ません。いわゆる戦略的な。
目標
戦略
手法
大丈夫だ
問題ない!
「そんな装備で大丈夫か?」
・Microservices
Architecture
・DevOps
・Docker
・Cloud
・HashiCorp
あとは、その方針に従って、適
切な登山道具(手法)を...
戦略
のようなもの
手法
のようなもの
大丈夫だ
問題ない!
「そんな装備で大丈夫か?」
・Microservices
・Docker
・Cloud
・HashiCorp
・???
・アジャイル?
・クラウド??
なのに、先に手段を決めると…
戦略
のようなもの
手法
のようなもの
大丈夫だ
問題ない!
「そんな装備で大丈夫か?」
・???
・Microservices
・Docker
・HashiCorp
・???
・アジャイル?
・クラウド??
目標
死
行き先(目標)は迷走しま...
手段の目的化…
どうしてこうなった?
背景画像CREDIT:videodoctor / PIXTA(ピクスタ)
https://pixta.jp/@prof306848
@zembutsu
Nov 27, 2015
Our Survival Strategies,
Microser...
生存 戦略
せ い ぞ ん せ ん り ゃ く
生物が生命を持ち続けること。
Life
一般的には特定の目標を達成するために、
長期的視野と複合思考で力や資源を総合
的に運用する技術・科学である
Strategy
生存 戦略
せ い ぞ ん せ ん り ゃ く
生物が生命を持ち続けること。
Life
一般的には特定の目標を達成するために、
長期的視野と複合思考で力や資源を総合
的に運用する技術・科学である
Strategy
生存
戦略
M i c ro s e r v i c e s
マイクロサービス
DevOps
マイクロサービスやコンテナの
時代とは
この先生きのこる
3つのキーワード
「ペット」から「家畜」の時代
今日の重要ワード
その1
水 金 地 月 火 木 土 天 冥 海
Mercury Venus Earth Moon Mars Jupiter Saturn Uranus Pluto Neptune
皆さん、ここから何を連想されま
すか…?この業界に関係のある
ものです。
水 金 地 月 火 木 土 天 冥 海
Mercury Venus Earth Moon Mars Jupiter Saturn Uranus Pluto Neptune
コンピュータ資源が
貴重だった時代
コンピュータ資源が
空気のような時代...
あの日セットアップしたサーバの名前を僕達はまだ知らない
あの日セットアップしたサーバの名前を僕達はまだ知らない
シ ス テ ム
私たちは
生きのびることができるのか?
https://twitter.com/zembutsu/status/662775482207764481
まさか20年後もExcelを使い続
けるとは思いませんでした。
引用:「ネ申 Excel」問題 奥村晴彦@三重大学
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/SSS2013slide.pdf
Microservices
Internet of things
Docker
Dockerです。
ご指導ご鞭撻、よろしくです。
コンテナ管理
たったひとつの冴えたやりかた
The Only Neat Things to Do
人でスケールする時代の終焉
「自由」のための「選択肢」
今日の重要ワード
その2
ラジオペンチ
Needle-nose pliers
ペンチ
pliers
手
hands
ボルトなりナットを締めるにも、
いろいろな方法があります。
モンキーレンチ
Adjustable wrench
めがねレンチ
box-end wrench
ラチェットレンチ
Ratchet wrench
スパナ
Open-end wrench
コンビネーションレンチ
chrome-vanadium wr...
「技術」ではなく、「業務手順」
今日の重要ワード
その3
Workflows, not Technology
たとえば
私は稲作農家なので大切なのは
個々の技術要素というよりも、
全体の流れがというのは、身近
に感じています。
耕す
(トラクター)
植える
(田植え機)
稲刈り
(コンバイン)
工程管理
(カレンダー)
それぞれの役割に応じた、ツー
ル(農機具)があります。汎用
機なんてありません。
開発環境
(Vagrant)
環境構築・デプロイ
(Packer, Terraform)
継続的監視
(Consul)
スケジューラ
HashiCorpのツールは、このあ
たり、うまく提供されているよう
に見えます。
おいしい米をつくりたい! 素敵なサービスやプロダクトを
つくりたい!
似ていませんか?
Simple, Modular, Composable
シンプル(簡単)
モジュール化(要素ごとに)
組み合わせ可能なもの。
これは米を脱穀して、玄米として
袋詰めする機械です。これも、
様々なツールの組み合わせ。
籾(乾燥済み)
籾搬入口
異物除去
光学色選別器
米搬出口
梱包
昇降
装置
未熟米除去
石除去
脱穀機
籾殻排出口
Simple, Modular,
Composable
どれも単純な機械の組み合わせ。
でも個々の機械を知ってる・知ら
ないが...
知っていないし、使わない
知っているけど、使わない
農業だけではないはずです。
おそらく、私たちの業界でも。
ここには大きな差があります。
選択肢を知らないのは
技術者としての怠慢
目標 ただ、あくまでも「目標」が何よ
りも重要なのは変わりません。
目標を実現するのが「手段」です。
例えば、用水の様子をみるには、
軽トラでも良いのですが、目的
が「用水を見回る」のであれば、
自転車と、発動機の組み合わせ
ホンダの「バタバタ」という考え、
アリではないでしょうか。
生存
戦略
M i c ro s e r v i c e s
マイクロサービス
DevOps
「ペット」から「家畜」の時代
「自由」のための「選択肢」
「技術」ではなく、「ワークフロー」
状況は刻々と変わりつつある
来年はますます加速しそう
バズワードを目的化するな
死ぬ
81
‣ バスハードを否定しない
• 世の中の流れ
• 共通話題
‣ バズワード(流行語)は使わない
• 「なんとなく」を避けるため
• 例:「クラウドを使いたい、コンテナを使いたい」は NG
自分で、別の言葉に置き換えて説明する
説明出来ない...
理由なきバズワードに
踊らされるな
未来と戦え
Fight the future!
84
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
BUZZ WORD 2015 最後に、今日の振り返りです。
85
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?  Docker
• 2015年を振り返るキーワード  IoT
86
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?
• 2015年を振り返るキーワード
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?  時代の変化
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
手段の目的化を避けるために、
自分の言葉で説明...
87
‣ 業界で今年流行ったアレ
• 去年はどうだった?  Docker
• 2015年を振り返るキーワード  IoT
‣ バズワードと戦え!
• なぜ戦うのか?  時代の変化
• 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
手段の目的化を避...
88
‣ 何か気になる所はありますか?
質疑応答
指揮本部用(災害現場用)
No. 氏 名(Name) 年齢(Age) 性別(Sex)
住 所(Address) 電話(Phone)
トリアージ実施者氏名トリアージ実施日時・時刻
月 日 時 分
...
バズワード大戦2015~この先生きのこる~
バズワード大戦2015~この先生きのこる~
バズワード大戦2015~この先生きのこる~
バズワード大戦2015~この先生きのこる~
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

バズワード大戦2015~この先生きのこる~

0
-1

Published on

今回のテーマ「2015年総決算。そして未来へ。IT業界のバズについて考える」

様々な技術やキーワードの流行――いわゆるバズワードは、現れては消え、現れては消えを繰り返しています。2015 年の技術を振り返りながら、今後どのような分野に注目していくべきなのかを皆様と共有します。

日時:2015年12月3日(木)
会場:クララオンライン Asia 会議室(東京都港区)
#くららカフェ
くららカフェ#7 発表資料 http://clara-cafe.connpass.com/event/21822/

Published in: Technology
0 Comments
4 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
0
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
4
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

バズワード大戦2015~この先生きのこる~

  1. 1. @zembutsu a.k.a Masahito Zembutsu 2015年12月3日(木) #くららカフェ 7th meetup
  2. 2. 2 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか? • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか Fight the future! BUZZ WAR 2015 12月3日の第7回くららカフェ、 発表資料がこちら。そろそろ 年末。今年を振り返りながら。
  3. 3. 3 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード 大きく二部構成。まずは、バス ワード編。何が流行っていまし たっけ?を振り返り。バズワード (buzzward)は色々な所で使われ た言葉、いわば流行語です。
  4. 4. 昨年はどうだった? 2 0 1 4 その前に、2014年を振り返って みます。
  5. 5. 去年は…あっ(察し)
  6. 6. こちらでした! Docker です。 (このネタ去年だったのか…)
  7. 7. 2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197 実は、昨年も、年末に、こんな 感じで流行語を追っていました。
  8. 8. 2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197 はてなブックマークのホッテント リを取得、わかちがき、集計し、 新語を探すと「docker」が上位。
  9. 9. 2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197 デバイス系・電子工作系のキー ワードも増えてきていたのが特徴 的でした。
  10. 10. 2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて http://www.slideshare.net/zembutsu/technology-trends-2014-42376197 突然新しいものが出るのは珍しく、 基本は過去の延長線上に未来が ある、そう思っています。
  11. 11. 1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 Timeline 今年を時系列で振り返りましょう。
  12. 12. 1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 Timeline JA暴走 第五使徒 ヤシマ作戦発動 第三使徒襲来 第七使徒 零号機 起動実験 第四使徒 第八使徒 第九使徒 今年は本当に色々ありました。 もう世も末か!という状態です。 特にヤシマ作戦は、真夜中とは いえ、停電は大変でしたよね。
  13. 13. 1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 Timeline JA暴走 第五使徒 ヤシマ作戦発動 第三使徒襲来 第七使徒 零号機 起動実験 第四使徒 第八使徒 第九使徒 ???「知らないな。」 失礼しました。。世界線が違い ました。
  14. 14. 1 32 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 Timeline DockerCon 2015 Docker 1.7 Release Open Container Initiative Docker 1.9 Release LXC 1.0 Release Docker 1.8 Release DockerCon EU HashiConf 2010 ギリシャ 金融危機 北陸新幹線開業 COP21 シャーロット ちゃん 中国株式市場混乱 パリ同時多発テロ 官邸ドローン墜落事件 安全保障関連法成立 ISIS情勢泥沼化
  15. 15. https://www.google.com/trends/explore#q=docker&geo=JP&date=1%2F2013%2035m&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9 今年はGoogleトレンドで追って 見ます。去年のDocker、国内は ほぼ頭打ちでしょうか。では、 今年は一体何が…?
  16. 16. https://www.google.com/trends/explore#q=docker%2C%20IoT&geo=JP&date=1%2F2013%2035m&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9 とある赤い線のキーワードが、 Dockerよりも幅広く検索されて いるのがわかります。という訳で 今年の流行語(バズワード)は、
  17. 17. IoTThe Internet of Things
  18. 18. IoTThe Internet of Things すべてが になる 私たちの業界だけでなく、様々 な産業で「インターネットに何か を接続する」がキーワードになっ たからかなと思っています。
  19. 19. IoTThe Internet of Things Industry 4.0 Fog Computing Machine Learning Deep Learning SIM すべてが になる Microservices マ イ ク ロ サ ー ビ ス ・ ア ー キ テ ク チ ャ
  20. 20. IoTThe Internet of Things Industry 4.0 Fog Computing Machine Learning Deep LearningSingularity SIM すべてが になる Microservices マ イ ク ロ サ ー ビ ス ・ ア ー キ テ ク チ ャ
  21. 21. 22 Internet of things ‣ 「モノのインターネット」とは • 物理的な「物」のネットワーク • 電子機器、ソフトウェア、センサにより拡張 • ネットワークに接続可能 • これらの「物」がデータ収集・交換・送信可能
  22. 22. 23 ‣ 処理能力の指数関数的向上 2029年 • コンピュータの知性は人間を越えると予想 2045年 • コンピュータの処理能力が、人間の脳の100億倍 ‣ 工業化社会→情報とサービスの時代→??? シンギュラリティ(技術特異点) レイ・カーツワイル Ray Kurzweil おそらく未来の方向性が見えて きて、今は「IoT」という言葉が 扱いやすいように思います。
  23. 23. クラウドから霧へ Cloud Computing Fog Computing 雲の上(別次元)ではなく、現 実世界と被る考えは面白い概念 かなと思っています。
  24. 24. クラウドから霧へ Cloud Computing Fog Computing雲人 キリト クラウド→キリトの時代 (霧人) ??「キ~リっトくん♪」
  25. 25. 2016年はどうなるの? 冗談はさておき、来年もやはり、 シンギュラリティに対応する技術 注目を浴びそうに思っています。
  26. 26. 27 ‣ シンギュラリティに向けて • 社会変化  技術 ( ロボット等々 ) ‣ 業界的に:自動化の再定義 • 自動化は「人」の作業を自動化するもの • そもそも「人」はいるのか? No Ops サーバレス・アーキテクチャ そもそも、人間は要らないんじゃ?というアプローチもアリでは 2016年はどうなる? 人で(が)スケールする時代に サヨナラを、といった概念かなと 勝手に予想しています。
  27. 27. ニンゲンヤメマスカ? Do you resign as human being? It is necessary to answer the following questions to start OPERATION. YES はい はい YES 運用を続けるためには、イカの質問に答える必要があります。 どちらにしろ、人間は限界かも しれません。それが後半テーマ。
  28. 28. 29 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか? • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか BUZZ WAR 2015
  29. 29. 30 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか? • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか
  30. 30. _人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 明日から仕事で○○○をやってね <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 仮想化 クラウド Docker←New 手段が目的化すると不幸になる。 バズワードを目的化すると……。
  31. 31. 目標 本来は、まず目標ありきです。 登山に例えると、山頂に登るとい う目標を立てるはず。
  32. 32. 目標 戦略 ・Microservices Architecture ・DevOps その目標、登山であれば、山頂 に至る道筋を検討します。多分、 山によって傾斜や土壌が違うの で、方向性を決めなくてはいけ ません。いわゆる戦略的な。
  33. 33. 目標 戦略 手法 大丈夫だ 問題ない! 「そんな装備で大丈夫か?」 ・Microservices Architecture ・DevOps ・Docker ・Cloud ・HashiCorp あとは、その方針に従って、適 切な登山道具(手法)を選べば 良いだけのはずです。
  34. 34. 戦略 のようなもの 手法 のようなもの 大丈夫だ 問題ない! 「そんな装備で大丈夫か?」 ・Microservices ・Docker ・Cloud ・HashiCorp ・??? ・アジャイル? ・クラウド?? なのに、先に手段を決めると…
  35. 35. 戦略 のようなもの 手法 のようなもの 大丈夫だ 問題ない! 「そんな装備で大丈夫か?」 ・??? ・Microservices ・Docker ・HashiCorp ・??? ・アジャイル? ・クラウド?? 目標 死 行き先(目標)は迷走します。。 樹海まっしぐらでは……。
  36. 36. 手段の目的化… どうしてこうなった?
  37. 37. 背景画像CREDIT:videodoctor / PIXTA(ピクスタ) https://pixta.jp/@prof306848 @zembutsu Nov 27, 2015 Our Survival Strategies, Microservices, and HashiCorp 生存戦略 せ い ぞ ん せ ん り ゃ く
  38. 38. 生存 戦略 せ い ぞ ん せ ん り ゃ く 生物が生命を持ち続けること。 Life 一般的には特定の目標を達成するために、 長期的視野と複合思考で力や資源を総合 的に運用する技術・科学である Strategy
  39. 39. 生存 戦略 せ い ぞ ん せ ん り ゃ く 生物が生命を持ち続けること。 Life 一般的には特定の目標を達成するために、 長期的視野と複合思考で力や資源を総合 的に運用する技術・科学である Strategy
  40. 40. 生存 戦略 M i c ro s e r v i c e s マイクロサービス DevOps
  41. 41. マイクロサービスやコンテナの 時代とは
  42. 42. この先生きのこる 3つのキーワード
  43. 43. 「ペット」から「家畜」の時代 今日の重要ワード その1
  44. 44. 水 金 地 月 火 木 土 天 冥 海 Mercury Venus Earth Moon Mars Jupiter Saturn Uranus Pluto Neptune 皆さん、ここから何を連想されま すか…?この業界に関係のある ものです。
  45. 45. 水 金 地 月 火 木 土 天 冥 海 Mercury Venus Earth Moon Mars Jupiter Saturn Uranus Pluto Neptune コンピュータ資源が 貴重だった時代 コンピュータ資源が 空気のような時代 物理サーバ PC 仮想サーバ クラウド コンテナ ← New! IoTデバイス ← New! ホスト名 はい、ホスト名ですね。昔は名 前を付けてましたが、今付けま すか? ペットなら名前つけます。 大切です。ですが、
  46. 46. あの日セットアップしたサーバの名前を僕達はまだ知らない
  47. 47. あの日セットアップしたサーバの名前を僕達はまだ知らない シ ス テ ム
  48. 48. 私たちは 生きのびることができるのか?
  49. 49. https://twitter.com/zembutsu/status/662775482207764481 まさか20年後もExcelを使い続 けるとは思いませんでした。
  50. 50. 引用:「ネ申 Excel」問題 奥村晴彦@三重大学 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/SSS2013slide.pdf
  51. 51. Microservices Internet of things
  52. 52. Docker Dockerです。 ご指導ご鞭撻、よろしくです。 コンテナ管理
  53. 53. たったひとつの冴えたやりかた The Only Neat Things to Do
  54. 54. 人でスケールする時代の終焉
  55. 55. 「自由」のための「選択肢」 今日の重要ワード その2
  56. 56. ラジオペンチ Needle-nose pliers ペンチ pliers 手 hands ボルトなりナットを締めるにも、 いろいろな方法があります。
  57. 57. モンキーレンチ Adjustable wrench めがねレンチ box-end wrench ラチェットレンチ Ratchet wrench スパナ Open-end wrench コンビネーションレンチ chrome-vanadium wrench どれも似ていますが、役割が違 います。使い分けです。
  58. 58. 「技術」ではなく、「業務手順」 今日の重要ワード その3 Workflows, not Technology
  59. 59. たとえば
  60. 60. 私は稲作農家なので大切なのは 個々の技術要素というよりも、 全体の流れがというのは、身近 に感じています。
  61. 61. 耕す (トラクター) 植える (田植え機) 稲刈り (コンバイン) 工程管理 (カレンダー) それぞれの役割に応じた、ツー ル(農機具)があります。汎用 機なんてありません。
  62. 62. 開発環境 (Vagrant) 環境構築・デプロイ (Packer, Terraform) 継続的監視 (Consul) スケジューラ HashiCorpのツールは、このあ たり、うまく提供されているよう に見えます。
  63. 63. おいしい米をつくりたい! 素敵なサービスやプロダクトを つくりたい! 似ていませんか?
  64. 64. Simple, Modular, Composable シンプル(簡単) モジュール化(要素ごとに) 組み合わせ可能なもの。
  65. 65. これは米を脱穀して、玄米として 袋詰めする機械です。これも、 様々なツールの組み合わせ。
  66. 66. 籾(乾燥済み) 籾搬入口 異物除去 光学色選別器 米搬出口 梱包 昇降 装置 未熟米除去 石除去 脱穀機 籾殻排出口 Simple, Modular, Composable どれも単純な機械の組み合わせ。 でも個々の機械を知ってる・知ら ないが、品質に差を生じます。
  67. 67. 知っていないし、使わない 知っているけど、使わない 農業だけではないはずです。 おそらく、私たちの業界でも。 ここには大きな差があります。
  68. 68. 選択肢を知らないのは 技術者としての怠慢
  69. 69. 目標 ただ、あくまでも「目標」が何よ りも重要なのは変わりません。 目標を実現するのが「手段」です。
  70. 70. 例えば、用水の様子をみるには、 軽トラでも良いのですが、目的 が「用水を見回る」のであれば、
  71. 71. 自転車と、発動機の組み合わせ
  72. 72. ホンダの「バタバタ」という考え、 アリではないでしょうか。
  73. 73. 生存 戦略 M i c ro s e r v i c e s マイクロサービス DevOps
  74. 74. 「ペット」から「家畜」の時代 「自由」のための「選択肢」 「技術」ではなく、「ワークフロー」
  75. 75. 状況は刻々と変わりつつある 来年はますます加速しそう
  76. 76. バズワードを目的化するな 死ぬ
  77. 77. 81 ‣ バスハードを否定しない • 世の中の流れ • 共通話題 ‣ バズワード(流行語)は使わない • 「なんとなく」を避けるため • 例:「クラウドを使いたい、コンテナを使いたい」は NG 自分で、別の言葉に置き換えて説明する 説明出来ないのならば、バズワードに呑み込まれている バスワードの「目的化」を避ける バズワードは、皆が興味を持って いる何かを象徴しているかもしれ ません。なので、避ける必要は ないでしょう。でも、それが目的 化すると、不幸が訪れる話です。 登山であれば、迷子になる。 当たり前ですよね。
  78. 78. 理由なきバズワードに 踊らされるな
  79. 79. 未来と戦え Fight the future!
  80. 80. 84 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか? • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか BUZZ WORD 2015 最後に、今日の振り返りです。
  81. 81. 85 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった?  Docker • 2015年を振り返るキーワード  IoT
  82. 82. 86 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった? • 2015年を振り返るキーワード ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか?  時代の変化 • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか 手段の目的化を避けるために、 自分の言葉で説明できるように(鵜呑みにしない)
  83. 83. 87 ‣ 業界で今年流行ったアレ • 去年はどうだった?  Docker • 2015年を振り返るキーワード  IoT ‣ バズワードと戦え! • なぜ戦うのか?  時代の変化 • 私たちはバズワードにどう向き合うべきか 手段の目的化を避けるために、 自分の言葉で説明できるように(鵜呑みにしない) BUZZ WARD 2015 この画像は、スーツで命令し てる奴をぶっ飛ばせ、という意 図もあります。ジョークですよ。
  84. 84. 88 ‣ 何か気になる所はありますか? 質疑応答 指揮本部用(災害現場用) No. 氏 名(Name) 年齢(Age) 性別(Sex) 住 所(Address) 電話(Phone) トリアージ実施者氏名トリアージ実施日時・時刻 月 日 時 分 AM PM 搬 送 機 関 名 収容医療機関名 トリアージ実施場所 救 出 場 所 トリアージ実施機関 医 師 救急救命士 そ の 他 死 亡 重 篤 重 傷 中程度 軽 傷 傷 病 名 トリアージ区分 O Ⅰ Ⅱ Ⅲ トリアージ・タッグ O Ⅰ @zembutsu ておくれ 最後までありがとうございました!
  1. A particular slide catching your eye?

    Clipping is a handy way to collect important slides you want to go back to later.

×