- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hilda_i 学生時代に後輩男子がネットで覚えた女叩きネタを嬉々として披露してくれたので、30分程黙って聴いてから「で、今君の目の前に居る私も一応女なのであり。」と言ったら真っ青になったのは面白かったわ。
-
festerfester 「心にじわじわ毒みたいなものが広がっていくのがわかっていながら、やめられなかった。精神的な自傷のようになっていた」こういう人ネットにかなり居る印象。敵意・憎悪は伝染病。断ち切れた増田は良かったと思う。
-
monobako 議論の枠組みが間違ってたら乗っかってはいけない。ひたすらその土台がおかしいと言い続ければいい。乗っかったら負け。
-
bronson69 増田はまったく正しい。ただ、性暴力のせいで男嫌いになった、イジメのせいで女嫌いになった、みたいな可哀想な人も確かに居て、その人たちに「あなたは間違ってる」というのは酷なわけで、難しいよねほんとに。
-
penguaholic 一連のブコメ見て本当に不思議だったのは、敵は偏狭なオタク差別主義者!と決めつけてたこと。私は、個別具体事例の適切さのレンジの話だと思うんだけど、善悪の話になっちゃってるのはなんでなの?
-
inumash これ、ラベリングに反論する側にも「●●(男/女/オタク/フェミニスト等々)はそんなことしない/言わない」みたいな全体化論法をナチュラルに使う人がいるから余計に混乱するんだよね。
-
kakaku01 ネットでは常に「セックスさせてくれるお母さんが欲しいんだろう」vs「ATMが欲しいんだろう」が繰り広げられている。
-
mukudori69 議論の場でだけでも、ミサンドリー、ミソジニーは切り離すべきなんだけどね。まったくもってのド正論だけど、同時に、その人の心に入り込んだ問題でもあるから難しい。そしてわれわれは断絶する。
-
itotto こういうふうに考えられる人が増えたらいいのになと思う
-
lcwin 声の大きい人と信念の強い人と自分を疑わない人は割と無敵だし。極論を言わないと目立てない印象あるんだけど、穏当な事をふと書いてもスターが集まるのがこの世界の不思議
-
hiroshe 個人間の個別的な問題の話と、社会的な問題の話は別なんだけど、リンクしてはいる。難しい。
-
yuki_chika うん?身の回りの状況が変えられないからこそ、不満がルサンチマンへと昇華するのであり、「正しい」が人間の生理に反しているので、何も言っていないのと同じではないか?
-
n94822437 この文章自体がこれだから女は〜的論調を補強してるという皮肉
-
hemo 嫌な記事を読みに行くのは僅かな反対意見を読みたいからというのに納得
-
shachi01 なんかわかる。そして、私はたたくだけの人にはなりたくないと思う。
-
north_god 誰かが企画した夢や妄言を現実的な言葉に翻訳して、別の人に伝えたり自分が作る作業を職業柄やってるから、コメントもそういう風になりがちよね。はてなは似たような人が多いと思う
-
overkitten 下らない○○叩きは、まぁ無くならないだろうね。遠くから眺めてエンタメとして消費するもの。真に受けてこじらせる奴がいるのには困ったもんだが。
-
skgctom 自分が10年前に通った道を今の子もまた通り過ぎるんだなと思う。そして近いうちに、高校時代の増田の心を傷つけた連中がこの増田の訴えによって変わることは1mmもないのを知るだろう。
-
pernodoom ネットでしか叩けないから大丈夫。実社会でちょっと優しくしてあげたら、顔真っ赤にして低姿勢になるよ。
-
TJATS4G まとめサイトの真の害悪ってこれなんだよね、無用な対立や憎悪をウイルスみたいにばらまいている、それも多感な青少年やネット免疫のない中高年にね、はっきり言って麻薬売人と精神性は変わらない
-
cheapcode はてな村人はもっと別の何かと戦っているので、女だからという安易で浅薄な理由だけで誰かを叩いてもすぐに叩きつぶされる。村人同士の優越感ゲームに勝つためにはもっと高次元の戦い方が必要なのですよ(微笑)
-
KoshianX クラスタによるんだよな。もっと言えば企業による。男性支配が強くていわゆるホモソーシャルみたいな企業で働いてる女性の話とか聞くとホント悲惨なので男性憎悪持つのも理解はできる。
-
white_rose 金太郎飴なまとめサイト的価値観の人はわりとさっくり非表示にしてるけど全然追い付かない。たぶんもうここでも主流だと思う。水は低い方へ流れるのでなんか染まってきたなという人もいる。自分も反省
-
sabacurry 女叩きに限らず何にでも影響されやすい人いるよね。ネットがそこまで普及してなかったあの頃、活動とか宗教にハマった学生たちと似たようなもの。/今は今で活動にも発展してるけど。
-
anguilla これはいい増田。
-
wander1985 "広範囲な批判が傷付けるのは大抵本当に批判されるべき人間の方ではなく、何もしていない無関係で自己評価の低い人間だ。"
-
Terlikowska ネットは面白ネタを見つける場所として捉えるのが精神衛生上ベストだと思う
-
kowyoshi ミソジニーもミサンドリーも権力あるバックラッシャー(極右政治家とか警察)から見たら、使い勝手のいい道具でしかないからなあ
-
barbieri それで高校生が自分だけで生きる設計をたてたのがすげえや
-
koganeisyobou メモ: (そのうち、2chの一部住人達はどうやら女性という存在を毛嫌いしていることに気が付いた。正確に言うと女体は好きだがその中身が大嫌いらしい。)
-
mokomokotezawari 可愛いコにつれなくされたらプライドが傷つくんで、女なんてたいしたことないんだって思い込むしかないんですわ。気になってしょうがないことの裏返し。
-
mole-studio ブコメも話題によっては酷い流れになることがあるけど、なんだかんだモラリストが多い印象はあるね。
-
eduard あとで読む 女性
-
ikumy_1_0 世論を代表して〜だとか、女は全員〜だとか、日本は〜老人は〜オタクは〜、みたいに主語が大きい人って多い気がする。んでそれに気付く人も増えてきた。
-
FantasyZone3 親鸞曰く「悪人になったのも必然的な理由があり、自由意思などたかが知れている」的な。多分、女叩きの原因は喪男叩き。喪男叩きは経済のためにマスコミがやった。なので感情を込めずに合理的に自滅してもらう。
-
machihakoibito 真面目に議論を交わす場としての2ちゃんははてブって存在するのかな。若い子にはそういう場なのかな。
-
princo_matsuri はてブ使いだしてから公平に見られるようになったが、男女/オタク差別を批判しておきながら他所では対象を変えて差別をしている人はまだいるので闇は深い
-
K-Ono このへんでも読んでリハビリしてみては(金払う必要ないけど)→http://papuriko.hatenablog.com
-
lp008962 はてなも政治の話題では似たようなもんだけどね。
-
naqtn "ただの概念になったように見えているかもしれないが、中にはきちんと人がいる。"うむ。/サブテーマは「漂着先としてのはてな論」てとこか。ブコメ見るとぽつぽつ居られるのか。
-
hiroshe 個人間の個別的な問題の話と、社会的な問題の話は別なんだけど、リンクしてはいる。難しい。
-
yuki_chika うん?身の回りの状況が変えられないからこそ、不満がルサンチマンへと昇華するのであり、「正しい」が人間の生理に反しているので、何も言っていないのと同じではないか?
-
n94822437 この文章自体がこれだから女は〜的論調を補強してるという皮肉
-
yatuhata
-
border-dweller
-
k-fu
-
rgfx
-
hemo 嫌な記事を読みに行くのは僅かな反対意見を読みたいからというのに納得
-
paharoparo
-
dalmacija
-
shachi01 なんかわかる。そして、私はたたくだけの人にはなりたくないと思う。
-
ryokujya
-
north_god 誰かが企画した夢や妄言を現実的な言葉に翻訳して、別の人に伝えたり自分が作る作業を職業柄やってるから、コメントもそういう風になりがちよね。はてなは似たような人が多いと思う
-
azunyan565
-
overkitten 下らない○○叩きは、まぁ無くならないだろうね。遠くから眺めてエンタメとして消費するもの。真に受けてこじらせる奴がいるのには困ったもんだが。
-
skgctom 自分が10年前に通った道を今の子もまた通り過ぎるんだなと思う。そして近いうちに、高校時代の増田の心を傷つけた連中がこの増田の訴えによって変わることは1mmもないのを知るだろう。
-
toraba
-
pernodoom ネットでしか叩けないから大丈夫。実社会でちょっと優しくしてあげたら、顔真っ赤にして低姿勢になるよ。
-
TJATS4G まとめサイトの真の害悪ってこれなんだよね、無用な対立や憎悪をウイルスみたいにばらまいている、それも多感な青少年やネット免疫のない中高年にね、はっきり言って麻薬売人と精神性は変わらない
-
cheapcode はてな村人はもっと別の何かと戦っているので、女だからという安易で浅薄な理由だけで誰かを叩いてもすぐに叩きつぶされる。村人同士の優越感ゲームに勝つためにはもっと高次元の戦い方が必要なのですよ(微笑)
-
goban
-
exterminator
-
KoshianX クラスタによるんだよな。もっと言えば企業による。男性支配が強くていわゆるホモソーシャルみたいな企業で働いてる女性の話とか聞くとホント悲惨なので男性憎悪持つのも理解はできる。
-
dieth
-
white_rose 金太郎飴なまとめサイト的価値観の人はわりとさっくり非表示にしてるけど全然追い付かない。たぶんもうここでも主流だと思う。水は低い方へ流れるのでなんか染まってきたなという人もいる。自分も反省
-
Coro
-
sabacurry 女叩きに限らず何にでも影響されやすい人いるよね。ネットがそこまで普及してなかったあの頃、活動とか宗教にハマった学生たちと似たようなもの。/今は今で活動にも発展してるけど。
-
xxM6xx
-
anguilla これはいい増田。
-
aoakdiwaapw
最終更新: 2015/12/04 01:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/04 09:00
-
- b.hatena.ne.jp
- ルッキズム
関連商品
-
Amazon.co.jp: 2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこ...
- 123 users
- 2014/03/17 07:58
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノ...
- 115 users
- 2013/12/04 22:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ジワジワ来る関西(WEST): 吉村 智樹: 本
- 1 user
- 2014/11/04 18:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 海軍特別攻撃隊戦闘記録 航空隊編: アテネ書房編集部: 本
- 1 user
- 2013/06/17 21:52
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
人間関係に悩むあの人に教えてあげよう!相手に好かれるための【会話術】 5つ...
-
あるおっさんの話 - 双極性OLのぼちぼちな毎日@休職中
-
本を読めってよく聞くけどどういう本を読めばいいの?:哲学ニュースnwk
おすすめカテゴリ - 写真・カメラ
-
【神が集いし島】東京の離島「神津島」から絶景写真をお届けする - ヨッピーの...
-
- 暮らし
- 2015/12/02 18:14
-
-
熊野古道を歩いて来た:ハムスター速報
-
- おもしろ
- 2015/11/30 23:01
-
-
目指せ脱初心者!写真を撮るときに覚えておきたい10の構図と100の作例! | ロ...
-
- 暮らし
- 2015/11/28 17:47
-
- 写真・カメラの人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 暮らし
-
高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった
-
2chまとめサイト文化が隆盛を極めた時期、私は高校生で、流行りのそれらを暇つぶしに読んでいた。はじめはネタ系まとめ記事を見て笑っているだけだったが、そのうち、2chの一部住人達はどうやら女性と...
- 暮らし
- 2015/12/04 01:21
-
-
男根のメタファーとは何か、真剣に考えてみた。 - hatena@raf00
-
- 暮らし
- 2015/12/04 01:47
-
-
家庭で家父長的な男 を つかまない方法
-
女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 という記事がホッテントリになった。 ここで、次の記述が目を引いた。「隠れ保守」「潜在的家父長」は,高学歴男性に割と多い印象である。彼らは高い教養を身...
- 暮らし
- 2015/12/03 21:35
-
-
1食10万以上の食事をたまに食べる僕が勧める、人生で何度も通いたいお店 - Wor...
-
- 暮らし
- 2015/12/04 02:55
-
- もっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
トニーモリスミートアップ - connpass
-
- 暮らし
- 2015/12/04 12:13
-
-
非童貞を殺す言葉 - Everything you've ever Dreamed
-
- 暮らし
- 2015/12/04 12:07
-
-
赤ちゃんを数秒でなだめる魔法、ハミルトン博士が教えてくれたよ(動画)
-
- 暮らし
- 2015/12/04 11:50
-
-
年収350万円を実現して豊かになろう - 酒の湖、肉の森
-
- 暮らし
- 2015/12/04 11:36
-
- もっと読む