- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
operator この背景だけど、もう助からないという患者を最後は自宅で看取りたいというケースで、退院認める医者が多いからだよね。その場合に救命処置をするのは誰も望んでないから。自宅で死亡確認できないから救急車を呼ぶ。
-
micorico 在宅医療に熱意のある開業医さんをかかりつけにしておくと、こんな時もさらっと診断書を書いてくれるので、救急隊を呼ぶ必要がないです。かかりつけでない病院に搬送すると、警察が検死に来たりして、いろいろ大変。
-
potatostudio 病院から連絡受けて駆けつけたときに、ずっと心肺蘇生してたのを見て、なんか申し訳ない気分になった。家族が来るまでは…って事なのかもしれんが。
-
azumi_s タイトルが意味不明だったので開いたが、末期がん終末期でかつ自宅で最期を…みたいな状況でのお話のようなので特に言うことは無い。
-
north_god 救急車で一旦病院に搬送せずに死亡診断してもらうシステムってあるの?タクシーは断られるでしょうし
-
ERnanchan 蘇生をやめてもいいと思いながら、でも、119番する行為。死に際での家族のアンビバレントなこの行動は、「想定内」として、在宅主治医が念入りに事前に説明することは大切。救急のリソースの有限性のことも。
-
houyhnhm うーん、でも実際にはナカナカ止められないだろう。脳死あるいは植物状態になるかどうかという境目が見極めがつかない場合の方が多いだろう。AEDで助かる命があるって事はそういう事だよ。
-
You-me かかりつけ医に電話すればいいんですけどねぇ つい救急に電話しちゃう家庭の方が多くて
-
Cujo あとで訴訟が発生しない保証がほしいかな。。。。。その場にいなかった親族あたりからとか。。。。。事前の一筆があれば確実?
-
matsui899 俺も最後の時だと分かれば死なせてほしいな
-
hungchang ううむ、その対応がよほど広く知れ渡っていない限り、本人の意志とかかりつけ医の同意を救急搬送時に確認することが不可能に思えるが。措置停止それ自体は理解できるが、なあなあな運用すべからき案件ではないかと。
-
sds-page 自宅で看取りたい需要の話か・・・
-
erukiti 難しい問題だよなぁほんと
-
kaztrella 明文化されてないようなあいまいな基準で運用するには難しすぎる問題だと思うけどなあ
-
kash06 よくよく知っているかかりつけのお医者さんがいると良い、というのは何度か聞いたことがある。祖父母や、教会の高齢者が直面している問題。
-
diveintounlimit タイトルがよく分からない感じだけど、中身を見て納得。
-
garage-kid 50: “末期がんの人が自宅で心肺停止になった場合などに、駆けつけた救急隊員が、家族から本人は心肺蘇生を望んでいないなどと伝えられるケースが多いことから、厚生労働省の研究班が...対応を調べたもの”
-
kz78 殆どの人は、往診してくれるかかりつけ医を確保できないから、結局死んだら救急車呼ぶしかないんだろうなぁ。
-
north_god 救急車で一旦病院に搬送せずに死亡診断してもらうシステムってあるの?タクシーは断られるでしょうし
-
shufuo 本人が心肺蘇生を求めていないなら救急車ではなくてかかりつけ医を呼ぶべきだがな。まあ気が動転するんだろうが。
-
micorico 在宅医療に熱意のある開業医さんをかかりつけにしておくと、こんな時もさらっと診断書を書いてくれるので、救急隊を呼ぶ必要がないです。かかりつけでない病院に搬送すると、警察が検死に来たりして、いろいろ大変。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
i7241126 こういう世の中だよね
-
ad2217 それなら救急車呼ばなくていいんじゃないの。/かかりつけ医が往診して死亡診断書ってパターンはもうないのかな。
-
azumi_s タイトルが意味不明だったので開いたが、末期がん終末期でかつ自宅で最期を…みたいな状況でのお話のようなので特に言うことは無い。
-
ERnanchan 蘇生をやめてもいいと思いながら、でも、119番する行為。死に際での家族のアンビバレントなこの行動は、「想定内」として、在宅主治医が念入りに事前に説明することは大切。救急のリソースの有限性のことも。
-
ROYGB 心肺蘇生を始めてから途中で止めるのではなく、最初からやらないということか。
-
operator この背景だけど、もう助からないという患者を最後は自宅で看取りたいというケースで、退院認める医者が多いからだよね。その場合に救命処置をするのは誰も望んでないから。自宅で死亡確認できないから救急車を呼ぶ。
-
QJV97FCr いい傾向だ。人工呼吸器も外せるようにして欲しい。
-
houyhnhm うーん、でも実際にはナカナカ止められないだろう。脳死あるいは植物状態になるかどうかという境目が見極めがつかない場合の方が多いだろう。AEDで助かる命があるって事はそういう事だよ。
-
frothmouth “専門家は、高齢者などの間であらかじめ終末期の対応を示しておくリビングウィルが広がるなか、救命を第一に考えてきた救急隊も対応が求められる時期に来ていると話しています。”
-
hamajaya 死生観の問題でしょうね。
-
m-tenshi これ、逆にいうと他の15の消防本部では何が何でも心肺蘇生をやることになってるんだろうか…
-
potatostudio 病院から連絡受けて駆けつけたときに、ずっと心肺蘇生してたのを見て、なんか申し訳ない気分になった。家族が来るまでは…って事なのかもしれんが。
-
watarukomamuraa 救急隊の心肺蘇生「止めてもよい」3割近く 末期がんなど終末期の人が心肺停止状態になった場合、本人が蘇生を望まず、かかりつけの医師なども同意していれば救急隊は蘇生を止めてもよいと決めている消防本部が、全
-
twindanar 救急隊の心肺蘇生「止めてもよい」3割近く
-
You-me かかりつけ医に電話すればいいんですけどねぇ つい救急に電話しちゃう家庭の方が多くて
-
Cujo あとで訴訟が発生しない保証がほしいかな。。。。。その場にいなかった親族あたりからとか。。。。。事前の一筆があれば確実?
-
matsui899 俺も最後の時だと分かれば死なせてほしいな
-
binbouryokou
-
hungchang ううむ、その対応がよほど広く知れ渡っていない限り、本人の意志とかかりつけ医の同意を救急搬送時に確認することが不可能に思えるが。措置停止それ自体は理解できるが、なあなあな運用すべからき案件ではないかと。
-
sds-page 自宅で看取りたい需要の話か・・・
-
t-shinohara0701
-
hatebupost
-
Gokubuto
-
yauaa
-
erukiti 難しい問題だよなぁほんと
-
kaztrella 明文化されてないようなあいまいな基準で運用するには難しすぎる問題だと思うけどなあ
-
laislanopira
-
kash06 よくよく知っているかかりつけのお医者さんがいると良い、というのは何度か聞いたことがある。祖父母や、教会の高齢者が直面している問題。
-
ponnao
-
diveintounlimit タイトルがよく分からない感じだけど、中身を見て納得。
-
garage-kid 50: “末期がんの人が自宅で心肺停止になった場合などに、駆けつけた救急隊員が、家族から本人は心肺蘇生を望んでいないなどと伝えられるケースが多いことから、厚生労働省の研究班が...対応を調べたもの”
-
calcalmin
-
makimain0
-
kazuniestyle
-
kz78 殆どの人は、往診してくれるかかりつけ医を確保できないから、結局死んだら救急車呼ぶしかないんだろうなぁ。
-
nabinno
-
fily
-
peketamin
-
yukatti
-
north_god 救急車で一旦病院に搬送せずに死亡診断してもらうシステムってあるの?タクシーは断られるでしょうし
-
geko11600
-
shufuo 本人が心肺蘇生を求めていないなら救急車ではなくてかかりつけ医を呼ぶべきだがな。まあ気が動転するんだろうが。
-
andsoatlast
-
micorico 在宅医療に熱意のある開業医さんをかかりつけにしておくと、こんな時もさらっと診断書を書いてくれるので、救急隊を呼ぶ必要がないです。かかりつけでない病院に搬送すると、警察が検死に来たりして、いろいろ大変。
最終更新: 2015/12/03 17:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 救急隊の心肺蘇生「止めてもよい」3割近く NHKニュース
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/04 06:31
-
- b.hatena.ne.jp
- hatena
関連商品
関連エントリー
-
応急処置・心肺蘇生法|ダイエット 方法
- 1 user
- 暮らし
- 2011/03/22 21:53
-
- ameblo.jp:beauty-syoukai
-
とっさのときに役に立つ!心肺蘇生法 | smileCLOVER
- 1 user
- 暮らし
- 2012/01/21 08:51
-
- www.clover.sc
おすすめカテゴリ - 原発
-
福島第一原発沖の魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
-
- 学び
- 2015/12/02 21:26
-
-
スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2015/12/02 00:36
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む