前の15件 | -
QWEST BLOODFLOW(ブラッドフロー) [ツーリング準備・用品]
価格高騰してます [バイク趣味]
オーリンズ価格調査 [XL883R]
来年は2気筒かな? [バイク趣味]
天空橋 [お仕事]
天空橋。昔の羽田空港駅は小さくて驚きましたね〜
モノレールの流通センターから川崎に向かう方法は金額、時間ともに、
モノレールで羽田空港に向かい天空橋駅にて京急に乗り換えるとなる。
旧の羽田空港駅です。まだ沖合いに出る前はこの駅が空の玄関口。
以外にも小さな駅でびっくりですが、さらに何もない事にもびっくりであります。
都心で国際都市なのに、空が高く広い。
モノレールの流通センターから川崎に向かう方法は金額、時間ともに、
モノレールで羽田空港に向かい天空橋駅にて京急に乗り換えるとなる。
旧の羽田空港駅です。まだ沖合いに出る前はこの駅が空の玄関口。
以外にも小さな駅でびっくりですが、さらに何もない事にもびっくりであります。
都心で国際都市なのに、空が高く広い。
タイヤ皮剥きツーリング [ツーリング]
タイヤが良くなると、サスとブレーキを弄りたくなるのね。
てっつんと同時期にタイヤ交換。やはり皮剥きは千葉と言うことで、
早朝より房総半島を走ってきました。マイクさんにも無理言いました。
てっつんとは都内で落ち合い、下道で浮島JCTを目指していましたが、
休日の都内が非常に殺気立っていたため途中から首都高に乗りました。
木更津東インター近く、国道410号沿いのセブンイレブンにてマイクさんと
集合、出発前にコーヒーで身体を暖めます。肉まんも頂きました。
8時半にスタート。国道410号を南下。皆久々のバイクなので、
車の速度でゆったり走る。地元の軽トラの遅さは辟易しますが、安全です。
そのまま南下せず、国道465号を西に向かい、県道88号に移動しました。
走り慣れたコースでしっかり走り込んでみました。気温はそこそこですが
林の中は朝露で路面はハーフウエット、苔付きですので注意します。
当初は県道88号からグリーンラインでしたが、来月のピザツーに取っておき
県道89号で東に向かい国道410号に戻り北上、みんなみの里で休憩です。
あさ9時過ぎですので軽く40分走行。県道88号、89号は空いており、
存分に走ることが出来ましたが、マイクさん曰く、景色見れずでした。
11時の開店に向けて松野屋さんに移動。気持ちが急いでいるので
県道32号で東に走り、181号で天津市に向かいます。この辺は
ほぼ平地で、また車の流れに乗ります。一旦国道にでるころ、
光り輝く太平洋とご対面。写真を撮りたいが、食い気が先に行き通過。
県道82号でまた山道に入り、丘陵を抜け、開店15分前に松野屋さん着。


勝浦タンタン麺お久しぶりです。今回も餃子+半ライスセットです。
マイクさんはチャーシュー麺でしたがベースの醤油味はあっさりで、
お好みに合ったそうです。少し頂きましたが、確かに昔風で私も好みです。
てっつんは、最後のスープも余す事なく完食しておりました。
お店は相変わらず人気で外待ちの方がいたので、一息ついてでました。
今日は午前中走って帰るパターンです。ここから県道を経由し木更津に
出て、木更津北インター近くにセブンイレブンで休憩し、アクアで帰還。
私は、二輪部品専門店、二箇所回りサスペンション価格調査後、
帰宅しました。太陽が隠れる前にバイク掃除もできましたね。

来月はインディーさんにピザを頂きに行く事となりました、今年も
寒い時期は千葉詣でです。あ、あと蔦屋書店朝会もやりますよ
走行距離 298キロ
費用総額 5500円
てっつんと同時期にタイヤ交換。やはり皮剥きは千葉と言うことで、
早朝より房総半島を走ってきました。マイクさんにも無理言いました。
てっつんとは都内で落ち合い、下道で浮島JCTを目指していましたが、
休日の都内が非常に殺気立っていたため途中から首都高に乗りました。
木更津東インター近く、国道410号沿いのセブンイレブンにてマイクさんと
集合、出発前にコーヒーで身体を暖めます。肉まんも頂きました。
8時半にスタート。国道410号を南下。皆久々のバイクなので、
車の速度でゆったり走る。地元の軽トラの遅さは辟易しますが、安全です。
そのまま南下せず、国道465号を西に向かい、県道88号に移動しました。
走り慣れたコースでしっかり走り込んでみました。気温はそこそこですが
林の中は朝露で路面はハーフウエット、苔付きですので注意します。
当初は県道88号からグリーンラインでしたが、来月のピザツーに取っておき
県道89号で東に向かい国道410号に戻り北上、みんなみの里で休憩です。
あさ9時過ぎですので軽く40分走行。県道88号、89号は空いており、
存分に走ることが出来ましたが、マイクさん曰く、景色見れずでした。
11時の開店に向けて松野屋さんに移動。気持ちが急いでいるので
県道32号で東に走り、181号で天津市に向かいます。この辺は
ほぼ平地で、また車の流れに乗ります。一旦国道にでるころ、
光り輝く太平洋とご対面。写真を撮りたいが、食い気が先に行き通過。
県道82号でまた山道に入り、丘陵を抜け、開店15分前に松野屋さん着。
勝浦タンタン麺お久しぶりです。今回も餃子+半ライスセットです。
マイクさんはチャーシュー麺でしたがベースの醤油味はあっさりで、
お好みに合ったそうです。少し頂きましたが、確かに昔風で私も好みです。
てっつんは、最後のスープも余す事なく完食しておりました。
お店は相変わらず人気で外待ちの方がいたので、一息ついてでました。
今日は午前中走って帰るパターンです。ここから県道を経由し木更津に
出て、木更津北インター近くにセブンイレブンで休憩し、アクアで帰還。
私は、二輪部品専門店、二箇所回りサスペンション価格調査後、
帰宅しました。太陽が隠れる前にバイク掃除もできましたね。
来月はインディーさんにピザを頂きに行く事となりました、今年も
寒い時期は千葉詣でです。あ、あと蔦屋書店朝会もやりますよ
走行距離 298キロ
費用総額 5500円
おかめとひょっとこ [バイク趣味]
ドゥカティ62 [バイク趣味]
2スト [バイク趣味]
冬仕様 [XL883R]
BT-39装着 [XL883R]
交換の瞬間までどのタイヤにするか悩みましたが、不意の出逢いを重視。
突然、バトリング状態になっても後悔しないようにハイグリップバイアスに
しちゃいました。リヤタイヤが消耗したら、ツーリングタイヤにします。
冬の路面温度が低い状態でも転ばないようにするのと、一年に5000キロしか
乗らないとすると、寿命はこの程度でちょうどいいでしょう。
このタイヤを履いたら、スピードスターさんから、サーキット?といわれた。
久々に走ってみたくなりますね。筑波なら近くて自走できそうだし。


↑フロントサイズは同じサイズになっております。


↑リヤタイヤは150ミリ幅から130ミリ幅に変更となります。
帰り道は怖くてゆっくり走ってきました。ニュータイヤって6年ぶり。
ツーリングの前にパーツクリーナーで脱脂してから走りだそう。
走行距離 15200キロ、タイヤ代25,000円、工賃8,000円ぐらい。
突然、バトリング状態になっても後悔しないようにハイグリップバイアスに
しちゃいました。リヤタイヤが消耗したら、ツーリングタイヤにします。
冬の路面温度が低い状態でも転ばないようにするのと、一年に5000キロしか
乗らないとすると、寿命はこの程度でちょうどいいでしょう。
このタイヤを履いたら、スピードスターさんから、サーキット?といわれた。
久々に走ってみたくなりますね。筑波なら近くて自走できそうだし。
↑フロントサイズは同じサイズになっております。
↑リヤタイヤは150ミリ幅から130ミリ幅に変更となります。
帰り道は怖くてゆっくり走ってきました。ニュータイヤって6年ぶり。
ツーリングの前にパーツクリーナーで脱脂してから走りだそう。
走行距離 15200キロ、タイヤ代25,000円、工賃8,000円ぐらい。
前の15件 | -