資格まとめ情報局速報ヘッドライン

【電験三種】第三種電気主任技術者試験282〜2chまとめ〜

1:2015/09/12(土) 07:56:09.20 ID:
■平成27年度試験 9/6(日)実施済

問題及び解答公表(公式)
http://www.shiken.or.jp/answer/index.html

合格発表及び試験結果通知書発送日 10/23(金)
HP上に当日の9:30頃掲載予定→
http://kensaku.shiken.or.jp/index.html

■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験281
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1441767068/

11:2015/09/12(土) 08:48:30.51 ID:
>>10
今年は1科目だけだったので。
9:2015/09/12(土) 08:38:38.31 ID:
電子と磁界が交差するとき、スパイラルが始まる。
12:2015/09/12(土) 09:08:05.64 ID:
>>1乙
10/23、合格したら俺、ソープにいって魔法使い廃業するんだ・・・
13:2015/09/12(土) 09:08:57.55 ID:
>>12
不合格だから魔法使い継続だなw
15:2015/09/12(土) 09:21:50.62 ID:
理論55の地獄の日々!
受かるかな!?
16:2015/09/12(土) 09:36:55.83 ID:
理論55は十分可能性あるだろ
例年並みの法規で57取った俺は微かな可能性にやきもきしてるわ
27:2015/09/12(土) 11:23:47.33 ID:
今年の電験三種の試験は、B問題にやさしい計算問題が出題されて、A問題はやさしい問題と難しい問題が出題された。
攻略方法としては、B問題の計算問題を3問中2問は正解する。
A問題は難しい問題は全て捨てて、やさしい計算問題と文章問題を確実に正解できれば60点は取れる。
31:2015/09/12(土) 11:35:42.44 ID:
>>27
傾向は変わるからね
今までは、B問題に1問は難問や手間のかかるものがあったのに、今回は無い
A問題は、基本的に普通の問題が主流だったのに、今回は違った問題が多い

受験生を振っている    少し混乱するように

結果的には、もっと勉強しろ!と言いたいのかも知れない

>>28
相性が悪いのか、天罰なのか
32:2015/09/12(土) 11:46:05.90 ID:
>>31
今年は出題されていない計算問題オンリーで勉強した人は不合格になっている。
難問ばかり勉強した人は不合格で、基本のみを勉強した人は合格している。
28:2015/09/12(土) 11:23:50.58 ID:
4科目合計で26点だおっ
39:2015/09/12(土) 12:48:04.94 ID:
理論なら1,2,4,6,7,8,9,10,16ab,18abぐらいは基本的な問題と言っていいのでは?
42:2015/09/12(土) 13:04:25.31 ID:
>>39
そのうち2を間違えた。でも11があってた。

3,5,15も今考えるとかなり基本に近いね。
3は(ウ)が"比"透磁率であることにうっかりしてた。
5は入りきるまでは比例グラフになることにうっかりしてた。
15は電池の内部抵抗を計る典型定期な手法だし。
44:2015/09/12(土) 13:09:32.20 ID:
11のレーザーダイオードは、
発光ダイオードが順方向、フォトダイオードが逆方向を知っていれば、
かなりの確率で(4)が導き出せるね。

>>42 ×典型定期 ◎典型的
45:2015/09/12(土) 13:36:54.16 ID:
>>44
基礎知識がある人は、レーザーダイオードは順電流と知っている。誘導放出も知っている。活性層は知らなくても(4)と解答できる。
基礎知識とは基本問題をやる前に電気の知識があるかどうかです。
他の問題も電気の知識があれば解答できる。

理論 問3も 基礎知識がある人は比透磁率 1より大きいし、磁気飽和もすぐ選べる。
40:2015/09/12(土) 12:52:29.37 ID:
理論のダイオードと問14はできるきしない
55:2015/09/12(土) 15:29:45.47 ID:
理論問6
8Ωの方も4Ωの方も電流通過後の電位同じ
つまり、8Ωの方に10A、4Ωの方に20A
4Ω+R4Ωに20A流れて電位差100Vになるには計5Ω
なので、R4 = 1Ω
58:2015/09/12(土) 16:22:49.35 ID:
>>55
理論 問6 はブリッジ回路と気がつけば簡単。
R=100/30=3.33
解答欄からR4=1、R3=2 と仮定するとR=3.33となる。よってR4=1となる。
61:2015/09/12(土) 16:31:26.43 ID:
俺の知り合いの父親は70代で電験三種で
週数回か月数回か忘れたが数時間働いて年収700万円らしいわ。
ほとんど家にいてちょっと行って来るっていって数時間後に帰ってくるらしい。

もともとJRに勤めてたが早期退職したそうだ。
おそらく電験三種はJR時代に取ったんだろう。

こんな悠々自適の生活送ってるって事は独立してるって事か?
65:2015/09/12(土) 16:48:17.83 ID:
僕は上級手淫技術者です。
70:2015/09/12(土) 17:11:34.64 ID:
正攻法でない解き方が賢いみたいな風潮なの?かえって複雑になってたらあかんやん。
76:2015/09/12(土) 17:22:09.72 ID:
エネルギー管理士の過去問が6年分PDFで配布してあるから、
ヒマな人は解いてみたら?
78:2015/09/12(土) 17:30:28.80 ID:
83:2015/09/12(土) 18:24:54.04 ID:
>>78
本当にこれ着て作業するの?
86:2015/09/12(土) 18:48:41.29 ID:
間違えて4種の問題を使ってしまったので、全員再試験とします。
ついては一種の一次試験の問題を使用します。

この情報は本物です。
再受験しない人は不合格になります。
受験票は別途配付します。
90:2015/09/12(土) 18:55:02.80 ID:
何を考えながら>>86みたいな書き込みするんだろうな
96:2015/09/12(土) 19:03:47.97 ID:
電話帳は結構詳しいよね。
最初買ったとき、なんでこんなに分厚いんだ??
どーせ紋切り型の意味不明な解説で
分厚くなってるんだろーなと半信半疑だったけど

中身を見ると完全ではないにせよ、割ときちんとした
解説が書いてあって、図解とかも有り難くて、相当感動した。
元スレ:
posted by シガレット at | Comment(0) | 電気主任技術者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ダイエット食品のクチコミ