読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生いつも三日ボーズ

RHYMESTERと千田琢哉を愛する三日坊主のブログ

YouTuberになるのって、ブロガーになるより大変そうですね

YouTube

YouTube logo
YouTube logo / Rego - d4u.hu


今回は、こんな動画を観ました。

「ビートたけしのTVタックル」という番組で、過去に放送されたYouTuberを取り上げた回ですね。

ここには「YouTubeで稼いでいる人」という事で、全部で4人のYouTuberが出てきます。最後に出てくる人はあまり稼いでいないようだけど…。

これを観て率直に思ったのは、「ブロガーより大変そうだなー」ということでした。

ブログは最悪ブログサービスさえあれば、後は文章を書いていく作業だけです。パソコンさえあればいつでもどこでも書けますね。

しかし、YouTubeのような動画サービスとなると、撮影用のカメラも必要(スマホでも十分という声もあるけど)だし、撮影した後の加工や編集もあるしで、ブロガーよりハードルが高そうだと感じました。

ただ、YouTubeの収益性はブログよりは良さそう。一般的に1PV=0.1円だと言われていて、そこも少ないなーと最初は思っていましたが、YouTubeは上手くハマれば再生数が1日数千〜数万に昇ります。

ブログで1日数万と言えば、かなりのものですよね。このビュー数の稼ぎやすさは、YouTubeの強みと言えるでしょう。今はちょっとしたYouTuberブームにもなっていますし。

話を戻して、上の動画に出てくるYouTuberの方々。いずれも自分の「色」を出した動画を投稿していて、みんな努力しているんだろうな…と思います。

一番始めに出てきた「たいぽん」さんは企画系・下ネタ系の動画を投稿し、

2番目に出てきた「葉一」さんは勉強・学習系の動画を投稿し、

3番目に出てきた「愛川こずえ」さんは踊ってみた系の動画を投稿し、

最後に「稼げていないYouTuber」の代表例として出てくるヘタレビーボーイさんは…まあ、いいか。

こういうYouTuberの方々でも、動画で語られている内容から推測すると、収入は月に20〜30万円ぐらいのようですね。ヘタレさんはもっと少ないみたいだけど。

ぼくは動画編集の経験がほとんどありません。が、観ているだけでもの凄い時間がかかりそうですよね。場面をカットしたり、テロップを入れたり、BGMを流したり。

瀬戸弘司さんのこういう動画とか、絶対に作れる気がしない…。これを作るのに、一体何時間かかるのでしょうか。分かりませんが、かなり大変そうですよね。

あとこれは余談ですが、瀬戸さんの動画の再生数が、全盛期に比べてかなり減っているじゃないですか。まあ競合も増えたし、ヒカキンさんの動画も再生数頭打ちになりつつあるし、これも時代の流れなんですかねぇ。

おわり。

スポンサーリンク