金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由 - Togetterまとめ
明日は金沢マラソン。市内は交通規制で渋滞だろな。店が定休日で良かった。1万円払って12000人が走るらしい。1億2千万円。それに参加者の宿代や飲食費で経済効果はすさまじい。がめつい金沢!
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
なんかえらいことになってるな。雨だったのもたたったか。
そも金沢って何度も観光で来るところなのか?という疑問がある
あっちゃー やっちまったみたいやなー
マラソンがあるから身動きが取れないって、名古屋だったらありえないな。
走る側としてはコースは見所がたくさんありそうだったけど、公共交通機関がダメダメな都市でやるとこうなるのか。
ひどい。
七五三の子が大人気になってる写真ちょっとかわいい
京都とかしょっちゅうマラソンしてるけどあまり文句を聞かない
公約にした市長を選んだのは市民でしょ。改善策とか提案付きならともかく、頭ごなしに「自分に迷惑。止めるべき。」だけってのは、自分の市の事なのにお客様過ぎると思うし何も出来なくならないかな。
金沢は二回ほど行って、先日の旅行でも思ったけど、バスの路線図見てもそのへん終日渋滞してるか、中心部への重要なルートっぽく思った。そこが麻痺するのは確かに辛いかもしれない。名古屋だと榮のYOSAKOIみたいな。
公共交通が脆弱な地方でマラソン大会をするとあちこちに迷惑がかかってしまう、という話。一般生活を妨害し過ぎないコースにしていればよかっただろうけれども。
いつもやってる百万石ロードレースの名で開催しとけばいいものを、あんな狭い街でロードレースやって金沢マラソンもやってじゃ噴き上がるよ。それにしても自己中で口が悪いな金沢市民。
コース取りで欲をかき過ぎて地元のヘイトを集めた模様。公約にあらかじめ「中心部閉鎖ルートで」マラソンします、とでも書いときゃよかったかもね。
これはやらかしちまいましたなぁwまぁコース取りがまずかったって話なんだとは思うが続けたいなら批判には耳を傾けるべきだろう。しかし正直言えば計画の段階で気付いてしかるべきだったかとは
東京マラソンもはじめは似たような事いわれていたけど最近あまり聞かない。地方都市だといっても、慣れなんじゃないかな? 10年も継続して開催すればたぶん徐々に慣れてくと思う。
金沢の人怖い…
金沢はよくも悪くも観光地慣れしてない印象だった。そのうちこなれてくるかな。その前にマラソンブームが終わるか
ホテルが足りてないとこにこれはきつい
まあフジロックも最初はいろいろ失敗しまくってたわけだし、これからこれから。
中心部の規制時間がすごく長いね。http://kanazawa-marathon.jp/com/pdf/roadmap_n.pdf 北海道マラソンは中心部閉鎖したけど中心部は局所的に閉鎖するスケジュールにしていたのでそれぞれの時間はここまで長くなかったように思う
観光客よりもマラソン需要を取ったのか
次から改善していけばいいだろ。中止にする必要はない。
愛媛マラソンで観光地・松山も、街を東西に分断されるし、と思いつつ、金沢マラソンのコースを見たら、金沢のど真ん中で、8の字を描いていた。酷い / 松山は道後温泉・松山城などの観光地、商店街とは離れたコース
俺の出身地も結構大きな大会やってるんだがこういった声は聞いたことがないなあ、SNSどころかネットすら影も形もない時代に始まったから不満が聞こえなかったのかなあ? or 行政が偉かったのか住民の質の違いか?w
まとめ主のツイート見に行くと概ね「金沢はこんなに田舎!田舎!」がほとんどで、良いところを紹介しようという意図はほぼ感じられず、こういう人が地方の衰退に一役買っているんだろうなと暗澹たる気分になった
たんぼの間をはしればいいんでないの?
経済効果は無視できない額であり、「中心部の交通規制が観光や市民生活に影響を与えるものだった」という原因がわかってるのに゙二度と開催するべきではない゙という極論に至るのは何故なんだ?PV稼ぎ?
コース見たけどこれは文句出るわww金沢駅、東も西も閉鎖してねーかこれ。南の人と北の人、見事に外出られなさそうだもんな……各交通手段遮断された上でノーマイカーデーは苛立つわな……。改善は絶対必要だな。
改善してけばいいだけ。友人が参加してたが超楽しかったと言ってた。この程度で二度と開催するなとか吹き上がる人って仕事できなそう
札幌マラソンで似たような話はあまり聞かないな(職場の愚痴レベルなら溢れてるが。)やはりポイントはコース設定か。それとも単に市民性、県民性の違い?
まぁここまで不満が出るってことは、上手いこと開催しようっていう情熱はいささか足りなかったんじゃないかね。/規制の資料みると、少なくとも公道を使わせて頂くという意識は薄そう。
これはコース設計が悪い。文句出るの当たり前。市長選んだ人もこんなバカやるなんて予想外だろ。
ノーマイカーデーwwwwww
何回かやってたら気にならなくなるよ(適当)
他では上手くやってるんだろか
あんな慢性的に交通がぐだくだのクソ田舎(あ、地元です)でマラソンとか頭おかしいとしか思えない。観光だってそんな何回も行くとこじゃないし、なんかもうぜんぶやめちまえって思う
地方の人のついったーはだいたいこんな感じ
http://www.kanazawa-marathon.jp/course/ ←コースが駅を中心とした市街地。そりゃ交通機関も機能しなくなる。マラソン運営に慣れた人がいなかったんだろう。でもコース変えるだけだし、次は変えるんじゃないか?
改善してけばいいんだよ。俺は当然その日だけは金沢に近づかなかったが。
1日遊びに行けないくらいいいじゃんたまには家でのんびりしてればと思うけど、資格試験に行けないとかは困るな。
第一回目はどこもこんなもんだけど交通規制とその周知、規制回避策の確保で下手うったな/迂回路やら横断経路やらの確保ができてなかったか
変化を嫌う人達
東京マラソンも最初の頃はこんな感じの反応が多かった記憶があるし、どこの大会でも拾い集めればこれくらいの文句は出てるでしょう。
第1回は、多かれ少なかれ、こんなもんだよね。これを無駄な犠牲に終わらせるかどうかに市と市民の力が試される。
それは東京マラソンが通った道
これはひどい。 金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由 - Togetterまとめ
東京でも同じことやってる人たくさんいるよね。東京マラソン邪魔、オリンピック邪魔って。
苦情が出ないと改善しようとも思われないから文句言うのは大切だよ。
てかルートが酷いなこれw
資格試験とかぶるのはあかんのでは
ちなみに市長はソフトバンク出身
大阪や東京ではほとんど聞かないな。地下鉄や鉄道が発達してるかどうかの差が大きそう。
まぁそうやって試行錯誤を重ねて上手く行くよ~になるんだよ。_(:3」┌)_
かなりいろんなところ回るんだな。名古屋シティマラソンは観光地っぽいところはほぼ通らない。 http://city.marathon-festival.com/course/ うまく共存できる方法があるといいね。
今までやっていなかったことを始めると、色々と問題や軋轢が生じるよねぇ、という粉みかん。
伝統行事の軽視については、昔の人は歩いて参拝してたんだろうから逆に伝統を体感できてよかったのではないか。
街中を練り歩く大きなお祭りが無いと、こう言う企画は難しいのかな。
コースを見ると市の中心部を囲んじゃってて、厳しいなぁ。折り返しを多用してなるべく囲まないようにしないとな。
どっちかと言うと、市民と役所も大規模規制に慣れてないって感はある。都市部だと要人警護の規制が結構あるからね。ただ、バスまで止めるなよとは思う
公共交通機関の貧弱な田舎でノーマイカーデーにわざわざ文句いう人いるのか。義務でもないしもともと選択肢に挙がらないだろ。
横浜マラソンはそんな困ることあんまりなかった気もする。コース見なおせばいいだけじゃない?
1km周辺と19km周辺が同じコース使ってて早期の解放ができなさそう。
試験にいけないとか不憫すぎる。コースを郊外にすれば丸く収まりそうな気も。つか、ブコメの金沢disも十分頭ごなしで口悪いw
金沢は兼六園、21世紀美術館、近江町市場、ひがし茶屋街、にし茶屋街、武家屋敷群といった代表的な名所がすべて繁華街の狭いエリア内にある珍しい構造。名所が散らばっていればコース設定も簡単なんだろけどねぇ…。
事前の日程周知と、交通規制に対する対策不足なだけがする。初回だし運営がしょぼいのはいくばくかやむなし。
観光客は、まぁうーん、事前にイベントは調べておいた方がいいよとは思う/家が東京マラソン封鎖エリアなので気持ちは分からんでもないけど、お祭りだと諦めた方がごきげんに過ごせる。仮装ランナーに手振ったり
や、12000人も集まったんならそれはそれで成功でしょ。次回から日程とかルート設定を調整すればいいだけで。
たまにある、初開催で給水切れorグダグダ運営で参加者がぶちギレしてる大会かと思ったら...
実際に参加した人の評価はかなり高いよ。金沢市民への感謝の言葉が並ぶ参加レポートを見て、まとめ主はどう思うかな? https://runnet.jp/report/race.do?raceId=104552
金沢を知ってもらう投資でしょ
日程については他のマラソン大会と同じに日にならないように調整してこの時期になったんだろうが、この時期に大会がない理由は他のイベントに影響が出るからだった、という感じだろうか。よくある話だと思う。
東京でマラソンやっても全く同じ不満が出るので気にしなくていいですよ
駅周辺を通らないように大回りすべきじゃないかな
マラソンレースの常識としてコースで住宅地を囲んじゃダメだがな。救急搬送も困難になる。もう少しノウハウのしっかりした代理店と組んでやればよかったんじゃないのかね。
コース設定に問題があるっぽい。/名古屋のマラソンコースの内側に住んでるが、地下鉄があるし名古屋高速使えば郊外に出られる。
土手でも走らせときゃいい
金沢じゃないけど、実際自分の家の周辺が人の波で陸の孤島化した時は辛かった。歩いてすらその地域の外に出られないんだもん。市長を選んだのは市民とはいえ、住民税払ってるのだから文句言う権利もあるでしょ。
金沢人を代表するわけじゃないが謝ります。コース付近で仕事してたが、選手が通り過ぎた後の静けさすき。 / 当日仕事現場には早朝に行ったので問題ない。まぁ、土日休み連中の娯楽ってのは楽しそうでなにより。
観光地抜きで一方通行のコース考えてみた。石川県立野球場→海浜公園口→港大橋詰→ゴルフ倶楽部金沢リンクス→ここからのと里山海道で→千里浜なぎさモビレージ付近まで。迂回路確保できるかは…
市長継続ないなw
金沢マラソンなんてあるんだね!
ぜんぜん盛り上がってないのに規制かかるなら腹立つけど、まぁ12000も来てるならいいじゃない
どのツイート見ても、一定程度までは改善できそうな問題で、本質的な問題という感じはしないかな。コース工夫して、封鎖時間をなるべく短くして、周知してって感じ。東京マラソンはやっぱりすごいんだなと。
自転車レースもそうだけど、主催に某社が入ると「高い! 迷惑! 景品ショボい!」になるんだよね。他のマラソンレースは普通なのに、フルとハーフとその他のコースが全部別で道路ふさぎまくりなのはイカレてる。
Togetterで都合の良いツイートだけまとめて民意とする現象に名前を付けたい
おやおや普段は小京都とか言うてうちらの真似してはりますのに一回のマラソンでそんなごちゃごちゃ言うとったらあきまへんでぇ。
まだ行政も市民も観光産業とイベントと日常生活を同時進行するノウハウがないだけでは?東京や大阪のど真ん中でも道路閉鎖してマラソンやってんだぞ(´・ω・`)
名所巡りのマラソンコースだと観光客への被害が大きすぎる。参加者の満足しか考えなかったのかな? 市街地に名所が固まってるので交通規制も半端ないと、欲張って全部巡らないで毎年コースを変えれば良いだけでは?
参加しない人・興味ない人にとってはマラソン大会もオリンピックも邪魔なだけだろうな、とは思う。スポーツ観戦面白いけどね。
来年以降改善すれば二度と開催しない方がいいとまではならんでしょ。名所巡りのコースはランナーには魅力だろうから人気大会になるよううまくバランス取れるといいけどね。
内容はさておき、金沢の人って金沢に対して厳しい印象がある。
歴史めぐりフルマラソンと銘打ちながらとっとと郊外に追い出して田んぼの中をぐるぐる回らせる熊本城マラソン運営は有能
走る側の人間がこんなことを言うのは気が引けるんだけど、公道を使う以上はどんな規模の大会であってもこういう意見は少なからず出るのであまり気にしすぎない方がいいと思う。改善していけばいい。
「改善すればいい」という意見があるが、改善はできない。金沢みたいな古い町は、道路がきれいに整備されていない。国道359号線は背骨みたいな道路であり、これを封鎖されたら、代わりの道はない。都会人は無知すぎ。
新しい事をやろうとすると必ず異論が出る訳で。いい方向にむかうように議論すればいいだけで頭ごなしに二度と開催するな!は如何なものか。
市民のひとたちは結構楽しんだそうですよ?(なかみはみてない/いまでも百万石祭りとか市街つかったイベントやってるから、何度もやって伝統になれば大丈夫でしょ。。。。
地下鉄の有無は大きいね。観光地アピールと利便の良バランスを念頭に関係者は努力するしかない。声の大きなクレーマーにいちいち屈してたら街を挙げてのイベントなんか何も出来ないぞ。
年に1回くらいは許容してやれ。札幌市民は慣れた。毎年決まった時期にやるから皆その日だけ対策とって暮らすのが日常になる。
出る杭を打つ、閉塞感とか「ネットの声のでかいやつ」は嫌うけれど、新しいことをやろうとすると頭ごなしに否定する人がおおいよね「ネットの声のでかいやつ」。結局自分達がそうしているだと気がついてほしいね
マラソンが迷惑なのは金沢だけの問題ではないかと思ったが、それより酷いの?
ノーマイカーと言いつつバスまで運休したり、事前に案内されてた封鎖マップと実際の封鎖域が異なってたり、金沢市民としては不便な一日でした。マラソン自体はいいと思うけど、改善はお願いしたいです。
京都マラソンも観光スポットを中心に日中封鎖されます。 住民はマラソンや駅伝での交通規制に慣れてますが観光でお越しになるかたは注意が必要。 http://www.kyoto-marathon.com/assets/pdf/traffic/taikaikokuchi_traffic.pdf
うまくいってない
地図見るとたしかに金沢を封鎖するようなコースになっている。http://www.kanazawa-marathon.jp/course/index.html 京都マラソンはうまくやっているなと http://www.kyoto-marathon.com/outline/course.php
まとめ主の垢名で読む気なくした。
金沢には、地下鉄がないでしょ。沿道の応援を諦めらめてもらうのが良いのでは?つか、簿記やTOEICに影響を与えて平気な顔でいられる市長とは、いかがなものか?
そういや埼玉も横浜からぶんどった国際女子マラソンが最近あったな。特に迷惑とか聞いてないけど実際どうだったのか気になるな
これはヒドい。名古屋は地下鉄があるからいいけど。
雨の中、走ってる人は大変だなあと思いつつ、一日引きこもってた金沢市民
初回なんてそんなものでは。次回への教訓てことで。名だたる大会だって初めから上手く行ってたとは思えないし。とはいえ大変でしたね。お疲れ様でした。
東京マラソンも初回はマスコミ総出で非難しまくってたからなぁ
選挙向けだからなぁ。
主催者はイベントの意義目的を認識した上で改善方針を明らかにし、次回開催するのならば不利益を一部だけに押し付けない運営を期待したい。金沢は好きな町なので身の丈に合った手法で活性化を進めて欲しい。
11月15日は確かによくなかった。次は別の日にやろう。
3年続ければなれるよ。 そもそも、フルマラソンかハーフか、10キロマラソンかで変わってくる。
他のマラソン大会のノウハウを利用できなかったのは無能感あるな。
これを元にしっかり改善してってほしいですね!
当日金沢にいたけど、空いてて路地巡りには最高だった。マラソンコースはたいして観光地じゃないし、地下道もある。ランナーさえ避ければ絶好のチャンスだったよ
いまの時代、不満が容易に可視化されるので、ある意味改善点がわかりやすくていいかも。
この不満の声はほぼすべて改善できるはず。素晴らしいイベントになることを願っています。市民に嫌われる市民イベントじゃ辛いもんね。
今回の反省を次に活かせばいいだけだろ
金沢がんばって
よくある、「私には 一日だったの あなたには1/365年 でも」問題。 ビッグサイトの、「56年ぶりの五輪なんだから、1,2年くらい我慢しろや」 に通ずる何か。
人気ブコメの間をとればいい感じにまとまるね。細かい指摘はごもっともなので改善必要だけど二度とやるなは言い過ぎ。と言ったところか。
自治体でマラソン大会開催すると、マラソンに興味のない多数の市民は外出控えるし、経済効果はマイナス方向にしか向かないと思う。
まぁ、改善しようよ。日程、ルート、規制の仕方いろいろ。
街を盛り上げるためのもんに文句ばかり言う奴・・・念のためコースを確認したらこりゃアカンw時間のかかる市民レースで市街地を縦横共にバッサリ行ったらアカンwせめて往復かU型ならいいけど十字型はアカンw
”私は簿記試験。でも、市街地交通規制かかりまくりで会場行けません。” (´・ω・) カワイソス
資格試験が多い日に、なぜ金沢マラソンをブッキングしたのか?交通規制が広範囲でかつ、ただでさえ本数少ない公共交通機関が乱れまくり
こういうのに文句を言う無粋な人間にはなりたくないな
横浜マラソン→コースの選択誤って公式記録取り消し。金沢マラソン→コース選択で市民から苦情の嵐。地方マラソンは銭になるけどよっぽど対策詰めなければ2回目はなしって話か?
二度と開催すべきでないとすれば、今回色々とあったこと全てがただネガティブなものを撒き散らしただけに終わる。もっと市民がコミットしてより良いものにしようという話は全くないのかな
行政の命令で交通封鎖、まさに戒厳令。長距離走恐るべし。健康ブーム恐るべし。健康帝国ナチス。ぐんくつの足音が聞こえる。
コース設定もひどいけど、もともと車一辺倒でやって来た頭の悪い街
たいていのロードレースの第一回目はこういうトラブルはつきものだし、これを踏まえて次回以降の運営の改善になれば。
文型と体育会系の対立
二本中に知れ渡りましたね。イメージダウンですね。市長の弁解まで引き出して!がんばれ、金沢市民。
西都心ゾーンって金沢にも都心があるんだね。標高差をみると10キロ地点を丘にする必要や外周を塞ぐ意味がわからん。ぐねぐね道。街の設計の問題もあるな。
1回目にトラブルはつきものと言っているが、今度の東京オリンピックですら開催前から問題山積だ。日本の経済力と計画力が急激に劣ってきている証拠
こりゃ文句も言いたくなる
もっと良いものにして行くつもりはないんかい、とは思いますが、根本的にマラソン大会バブルってそろそろ弾けそうだよね、と言う意味であればマラソン大会やめなよってのは分かる。
休日出勤できないのは知らんが、金沢市内は結構コンパクトにまとまってるので観光地ぐらいは歩いてまわれる気がする。店がやってなくても21世紀美術館と兼六園と東茶屋街を回る日にすればいいのではないか。
11/1に初開催の富山マラソン(市をまたぎ、海上や田んぼ道も走る)はここまで迷惑の声が高くないので、金沢の観光資源のコンパクトな集積が裏目に出た感じ。城下町10キロマラソンとか石川マラソンなら違ったかな
観光の日にマラソンやってたら、私は二度とこの地を踏まないと思う。マラソンやってたら別の日か、別の観光地にしてた。ホテルや観光協会がどう案内していたのか気になる。
マラソンするだけなら、中心部を走る必要はないと思うのだが。JRより西側だけをコースに設定しても、参加者は大勢いるでしょう
地方都市の閉鎖性に震えましたわ。
どこだよ
マラソン大会なんてエンドルフィン中毒患者の祭りだから廃止すべき
マラソンをする人たちも、マラソンを見る人達も見ない人達も、そこで生活をする人たちもいますから、迷惑を超えて被害を生むようではダメでしょう…。
金沢駅にスタート直後に南から接近して、コース後半で北側を通過してて、念入りに交通網を分断してるようなコース取りがすごいわ
マラソンの開催自体は別に悪いことは無いけれど、コースとか影響を考慮できなかったのは大きな失敗。もし、次回があるのだとしたら教訓として改善すべき。
よくある話
コメント欄の「何でも文句言うなよお里が知れるぞ」「知れるもなにも地元民じゃい!」のやりとりがぐっときた
1回目のマラソン大会は危険。安易に行って失敗するのが多い。以前は給水所不足で大クレームが出たとこもあったな。まあ来年からはないな。
東京オリンピックを二度と開催すべきでない
コースを見た限りでは批判が出るのは仕方がないかと。とはいえ「二度と開催するべきではない」というのは過激な意見で、次回に向けて改善していけばいいと思いますね。
今回の問題点を次回の改善に活かせばいいだけなんじゃ?|公共交通機関が貧弱な所でするなと言われたら「オホーツク100kmマラソン」の立場は…
富山マラソンもあったみたいだけど問題あったとは聞かないなあ
金沢って何県だっけw
東京マラソンは車道封鎖しても地下鉄やら電車やらが縦横無尽に張り巡らされているから不便感じないのかねえ。そういう意味では自動車社会の地方都市の市街地でのマラソンは最悪になると。
田舎でもよくマラソンやってるけど
大阪でもなんか走ってはったみたいやけど、淀川沿いでやってるだけでええやろうに
考えさせられるなぁと思って読み進めていたら、コメント欄に突如登場した筋金入りのアホにすべてを持って行かれた
「公約にした市長を選んだのは市民」が一番人気コメだけど、こういうの大抵の場合私は選んでないんだよな。多数派って傲慢。/ブコメ見て再度、本当に傲慢だな
コース取りとか交通規制とかあきらかなノウハウ不足なんだろうな。開催経験のある都市からアドバイザーとか呼べばよかったのに。
マラソンとは、多くの関係ない人たちの協力の下に成り立っているものなんですね〜
コメント欄が放射脳にはコメントさせてはいけない理由のまとめになっている件
あれ、最近富山マラソンもあったよなと調べてみたらこんなブーイングは見かけられなかった。というか、富山マラソンをダシにした金沢マラソン批判もあった。どんだけ~。もうやらんほうがええなこりゃ。
富山マラソンは田舎だからか(自虐)不満はあんまり出てなかったと思うんだけど、金沢の街中だけでコースを完結するのはやっぱり難しいのでは…ただでさえバスタクシーマイカーでいっぱいだし
コメント……
なぜこんなにしてまでマラソン大会やることになったんだろう……
元まとめは批判的なものしか集めてないので「マラソン良かったよ!」的な意見がどのくらいあるのかわからないです。/賛の意見を外したのか、そもそも拾うほどの数がなかったのか。
第1回目のイベントを滞りなく行うための準備が足りてなかったっぽい。もしくは当日になってから騒ぐ一部の方々と思われる。
コース確認したら、本当に身動きとるのも大変そうな感じではわわ。まあそんなことよりコメント欄のアナザーワールドどころかアナザーディメンションな発言が気になって
良くも悪くも話題になる金沢を複雑な心境で眺める富山県民
余計なことだけは意気揚々とやるんだよな田舎って
争点じゃないところに余計な公約あってもそれだけを反対することはできないってのが難しいところ。
これを転機として、自動車依存から人も地域も卒業するべきだ。 http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/ 国土交通省も自動車依存がいかに地域を自滅させるかを指摘している。マラソンではなく自動車依存問題に着眼点を。
「金沢マラソンと富山マラソン、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い」こうですかわかりません>< / あと人力車推しの人怖い… / ともあれ車社会は爆発すべきである
徐々に改善すればいいってマジレスはわかるけど、時々なんでそんなプランにした?ってレベルのがあるから外野にはよくわからん
地方都市って動脈が限られているからそこが詰まると町全体がとまる。それより試験とか地元のスケジュールを把握していない感じがする。「素人」政治家と公務員の関係が崩れてきて歯止めが利かなくなったのかも。
経済効果見てすげえと思ったけど、グダグダだな。アホすぎる
富山マラソンは富山-高岡間を走るから道中は一直線だし主要な道路はかすらないようなコース取りになってるけど、金沢マラソンは金沢市内でクローズしたかったからループ状のコース取りを多用せざるを得なかった感じ
コースが悪い。交通規制は仕方ないとして、走行コースの中に閉じ込められると身動きが取れない。だから来年はコースをもうちょい考えようねくらいでいいのでは
うろ覚えだが、金沢は雨の日数がめっちゃくちゃ多くて、マラソンランナーがしんどそう。金沢に行ったときに晴れていた時がほとんどなかった。ただし寿司はうまい
新しいことやんな俺たちの生活が大事。そら衰退するだけだわ
この前、富山県滑川市のハーフマラソン大会走ったけど、迷惑してたらごめんなさい。でも、沿道の人たちは温かく応援して下さった。金沢のような中核都市より、地方の過疎化が進んでる都市の方が良いのかな。
https://www.facebook.com/yamanoyukiyoshi/photos/a.256396777891071.1073741829.232115973652485/389704171226997/
どこのマラソンでもこういう声はあるんじゃねえの?
マラソン中継は観光地紹介としてはいいツールだと思うので、いいとこいっぱいありそうな金沢には頑張ってほしい。俺の近所でもよく千葉マラソンあるけど何回かやってこなれてきた感はある。
どっかの無人島でも走ってればいい。
一方的なまとめ主もアレだが、コメント欄に湧いてる何か脳が全部かっさらっていった感
むしろマラソンにこういう反応示してる金沢に行きたくなくなるな。
バス運休してるのにノーマイカーとは。
地元全員がそうだとは言わないが、多大な迷惑を被った人は間違いなくアンチマラソンになる。次がどうなるかは彼らへの落とし前の付け方次第だよ
二十年前からマラソン大会やってる成田とか富里スイカとか特にこんな不満は噴出してないんですが違いは何なんですかね
マラソンに限らずイベントが定着するまでには二度と開催するな勢力が現れるのは全国津々浦々の恒例行事なので、主催者はご批判を受け止めつつ改善しながら継続すればいいと思う
主要交通機関が車とバスなのに両方止められちゃーねえ。東京で言えばマラソンのために山手線と中央線が運休になるようなもんだぞ
金沢市民マラソンって毎年やってなかったっけ、って思ったけどフルマラソンは今回初めてなのね/市民はほぼ移動できないことを把握していたはずだけれども、、観光客の方はどんまいだなぁ、、
1日くらい我慢しろよ。事前に告知されてんだし。ケツの穴ちっちぇなー。
やる気無い北鉄が悪いんでは
田舎もんあるある
仙台もマラソンとか女子駅伝とかお祭りでよく規制かかってるけど、そこまで問題になってない気が…長年やって最適化されたのかな?
継続にはここの人たちをある程度納得させなきゃいけないのよな。協力を拒む人たちはなにをして地域に還元するのだろう。声だすだけかな。
今回のを反省に次回は観光もマラソンも成功するように知恵を絞るべきところだと思うんだけど。
金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由 - Togetterまとめ @togetter_jpから
TOEICと簿記の試験当日ってのはちょっとかわいそう。私の地元のマラソンは今のところ問題なく盛況のようです。
なぜか市政とかの問題になると沸く自説弁論家がまた味わい深い。幹線道路を長時間封鎖するようなルート取りまでさせても、走るのに必死なランナーが景色見てる余裕なかろうに。次回はルート取りを考えようで終わる話
なぜやったんだ…
ノーマイカーdayなんて作るなら最低限バスレーンの確保を……
金沢市は幸福の科学に並んだ?http://sanpole.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
コースを確認したが中心市街を思いっきり囲んでる。金沢には観光で行っただけだけど、これらの道が封鎖されたら確かに市民生活に影響がでるだろうと想像できるレベル。運営がうまくなければ、そりゃ不満もでるよなあ
ノーマイカーデーなのに路線バス運休とは外出禁止令みたいなもんだな。東京マラソンだと銀座あたりが混雑でヤバイ状態になるけど。
祝祭は日常の助けになるものでないといけないのに…。日常を破壊するような祝祭を、それも行政が主体となって行うとは、ひょっとして「公共」と「全体主義」を取り違えているのではなかろうか。
市長を当選させた市民が悪いという意見があるが、金沢マラソンの開催自体が問題なのではなく、中心部で交通規制しまくりバスも運休させて開催したのが問題なので、それを有権者に事前察知しろというのは無理では。
とりあえず何でも反対するのはやめましょうよ。
想像以上にひどかった。
くだらないイベント
迷惑がかかった人は文句言うわなぁ。それだけまとめてもそれが真実にはならんけど。今回の一番の問題は普通は交通を止めても影響が無いようにルート考えるのにマラソンを至上にして市内完全封鎖やらかした事だな。
久しぶりに交通計画を紐解くか
根回し不足ということかな。
岸和田でだんじり祭りの日にマラソンとか仕込んだら、暴動と死人が起きる。極端に例えればそういうレベルの話よね、これ。
改善項目あげて、提案ですね
それも民意。。。
三丁目から二丁目に行くのに3時間かかりましたからね。。
粗悪な交通規制の大幅改善で上手く運用できないものか。
やばい
ルートに囲まれて完全封鎖ってどんな気持ちなの
このマラソン大会よりは小規模ながら地方の祭りなんかもそうだよ。ここで提示されてる問題が全部内包済み
コメ欄 "別に迷惑じゃなかったけど。とりあえず何でも反対するのはやめましょうよ。お里が知れる。" vs “お里も何も地元民って言ってるだろ!”
観光客を呼びたいのか地元だけでキャッキャしたいのかわからんなこれw
なんという不評っぷり。東京でこうならないのは・地下鉄がある ・サミットなどで道路閉鎖がたまにあって慣れている からだろうか。帰宅できないのは困るな
雨降ってるからでしょ公園に人いないのはw
ひどいなー
>初回って大体経験者いないからひどくて、2回目は調整入って、3回目でだいたい完成して4回目以降はマンネリな気がする。
「資格試験が多い日に、なぜ金沢マラソンをブッキングしたのか?交通規制が広範囲でかつ、ただでさえ本数少ない公共交通機関が乱れまくり。TL見てると交通規制に関する不満が多く見受けられる」
“主要交通機関のバスも運休するのに「ノーマイカーデー」とは?”やらかしたなぁ…
マラソンブームも考えもんよな。鉄道網しっかりしてる神戸のマラソンでも大概不便になるし、ワイもその日は外出したいと思わんかったもん。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。