娘はマンガ雑誌「ちゃお」を毎月読んでいます。
そのことについては、参加させて頂いている「ふくらんでいる」で触れたことがあるので、こちらを読んで頂ければ話が早いです。
で、その娘が先月、「あ、来月号の付録、めっちゃ欲しいっ!!」と言ってたんですよ。何かなー?どんな付録かなー?って思ってたんですけど今号の「ちゃお」を購入しましたので、ちょいとその付録をご紹介いたします。
こちらが、娘が欲しがっていた付録です!
これは、『ATM型貯金箱』と言いまして、なんと「7年連続ちゃおっ娘のほしいものNo.1!」という触れ込みまでついた大人気付録なのです。
いやぁ、娘もまんまと欲しがりましたもんね。大人がATMを使っているのを見て、憧れでもあったのでしょうか?けど、こういうちょっと変わった貯金箱ってなんだかわくわくするのは私もわかります。
さて、ATM型貯金箱がどういったものがちょいと説明してみますね。
この貯金箱のメイン部分。
ここに「お預け入れ」や「お引きだし」、「お振り込み」「通帳記入」などがありますが、貯金箱なので使用するのは「お預け入れ」と「お引きだし」のみとなります。
「お預け入れ」は面倒な手続き一切なし!
硬貨を手に持ったのち、ATM型貯金箱の上部にある、こちらの穴からポコンと落とすのみ。
硬貨はスムーズに落ちていくので1秒もしないうちにカチャンという音がし、無事に底面に触れたことを告げてくれます。
あらあら、とっても簡単!
一方、「お引きだし」はちょっとばかり操作が必要です。
ここ、しっかり覚えて下さいね☆
貯金箱の前面にカードを入れるところがあるんですよ。
ここに、付属のATMカードをを差し込みます。
奥までしっかり差し込んで下さいね。
その次は、いよいよ暗証番号を押すのです。暗証番号は「ちゃお」から4ケタの数字をを与えられます。
(ここで頭をよぎったのは、「この暗証番号はみんな共通なのではないか疑惑」なんですけど、どうなんでしょうね?何通りかはあると思いたいですけどね)
暗証番号通りにボタンをカチンコチンと押していくと・・・
パカーン☆
一番下にある引き出しが開くのです。
この一連の動作が楽しいらしく、娘は何度もお金を預けたり、引き出したりしておりました。
これでは、貯まらんのではなかろうか・・なんて思いましたけど、楽しいからまあ良いかなってところです。
ざっくりとしたATMの使い方も覚えられますしね。
ちなみに本日、4ケタの暗証番号を押さずに1ケタを押すだけで開ける方法を息子が発見したことで、ATM型貯金箱のセキュリティがやや弱いことが発覚致しました!
・・・と、言いましてもATM型貯金箱は手のひらサイズのため、簡単に持っていかれてしまうのでセキュリティも何もないって話になっちゃうんですけどね。えへ。
そんでも楽しいので、試したい方はぜひちゃおを購入してくださいね。
最後に、娘が素敵な貯金箱を手にし、羨ましかった私が「ああ、私も貯金箱を持ってたわ!」と思い出し、引っ張り出してきた貯金箱をお見せして終わろうと思います。
ででーん。鉄人28号!