Kyrieさんからハイパーリンクチャレンジ2015のバトンを受け取った。どうやら他媒体で印象に残った記事と自分が執筆・制作にしたもので印章に残った記事を発表すればいいらしい。
2015年、自分に影響を与えた記事
後にも先にも自分がユーリオニッキを始めるきっかけになった白ヤギさんがお手紙を書いたようなのでお返事を書いてみる / 石川ユーリオさんからの質問(多分) - Kyri*ateの記事が自分に影響を与えることになりました。
Kyrieさんの記事を要約すると、アルファブロガーやパワーブロガーが注目された時代に関東で大規模なブロガーズミーティングが開催されたらしい。ミーティングに参加された人たちの感想ブログの中に
「有名人ならともかく一般人の日記なんか誰が読みたいと思うのか」とばっさり断言する人もいたらしく、キリエさんはひどく反感を持ったそうだ。
自分は誰に読ませるわけでもなく日記を書いていてね。おそらく誰にも読ませずに墓場まで持っていく予定だったんだ。でもね「一般人の日記なんか誰が読みたいと思うのか」この言葉を目にしたとたん、だったら一般人の自分が日記をブログで公開してやろうじゃないかって思った。日記のカテゴリーは記事下に日付を書いているからね。現在ではなく過去の日記を公開している。誰かに読ませるために書いたものじゃないからね。正直、丁寧な口調じゃないし、思ったこと、感じたことを本音で書いているんだ。
つまり自分が一番印章に残った記事って、結局のところ自分を一番変化させたかどうかであってね。Kyrieさんの記事のおかげでユーリオニッキが生まれたと言っても過言ではないんだよ。WordPressでやっているブログは読む人たちの層が違うからね。丁寧な文体で書いている。でもね、このユーリオニッキに関しては個人的なものという位置づけでやっているし、誰からも好かれる自分でありたいと思っていない。どこかで嫌われてもいいやって開き直って書いたり話している部分がある。自分で言うのもあれだけどいさぎよくやっているんだよ。
2015年、自分が執筆したもので一番印象に残った記事
自分が書いたもので一番印象に残った記事は誰に読ませるわけでもない日記を今、公開しますです。
ユーリオニッキの初投稿記事なんだけど、いざ投稿ボタンを押す段階になった時にさ。本当に投稿していいのだろうかって迷いがあった。日記を自分のためだけに書いていたからね。それをインターネット上に公開してもいいのだろうかって迷ったんだ。1、2時間悩んだ末、やっと公開することができたんだけど、この初投稿がきっかけで吹っ切れることができた。そこからは何の迷いもなく日記を公開している。結局ところ自分の書いたもので1番印章に残っているものってさ。記事の内容じゃなくてね。ブログの投稿ボタンを押す瞬間の自分の心情の振り幅の大きさだったのかもしれない。この記事はたくさんの人に読まれている記事ではないし、読み応えがあったり役立つ記事でないことは分かっている。でもね、紛れもなくユーリオニッキの初投稿記事であることは、これから先、何が起ころうとも変わらないことなんだよ。
もしもユーリオニッキを始めていなければさ。はてなブログを通じて知り合うこともできなかった人たちもいる。
次にハイパーリンクチャレンジ2015を回したい人
特に誰かに回したいとかはないんだ。もしもやってみたい方はお知らせください。バトン回します。ハイパーリンクチャレンジ2015 開催概要を引用します。
ハイパーリンクチャレンジ2015 開催概要
【開催趣旨】
現状ではウェブメディアに対するアワードがない。しかし、作り手は日々葛藤しながら多くのコンテンツを作り出している。それらが時代の流れに乗って刹那的に消費されるだけではなく、その年ごとの記録を残すことで、資料的価値を持たせる(映画の「日本アカデミー賞」、ユーキャンの「流行語大賞」、書店員が決める「本屋大賞」をあわせもったイメージ)。
アワード形式にすることで、担当編集者・ライターを表彰することも目標のひとつ。
【概要】
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
・なお、「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。
・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。
【評議会】
本年は(言い出しっぺの)下記4名により評議会を開催。有効得票数による部門別アワード(※予定)と、印象に残ったコメントをピックアップして(何らかの形で)報告する。
・藤村能光
・鳥井弘文
・佐藤慶一
・長谷川賢人参照:【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年、僕がいちばんシビれた記事/長谷川賢人 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け — Medium