先日、DS215jと共にWD 3TB HDDを購入、昨日、もう一台同じHDDを購入して設置しました。
6TBとして使いたいのですが、画像の通り、1台分の容量しか表示されていません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/492#t1
ナレッジベースにはSynology Hybrid RAID (SHR)はHDD容量を無駄なく使えると書かれているので、フォーマットの際にクイック(SHR)を選択しました。
やはり一旦削除してRAID 0で設定し直す必要がありますでしょうか?
(そもそもSHRでは6TBとして使えないのでしょうか?)
2015/07/07 22:31 [18945783]
0点
>やはり一旦削除してRAID 0で設定し直す必要がありますでしょうか?
>(そもそもSHRでは6TBとして使えないのでしょうか?)
はい。その通りです。
SHRは冗長性を持たせるものなので、2台の場合は、RAID1とほぼ同じ状態となります。
なので両方のHDDに同じものが書き込まれた状態になっているため、容量は半分となります。
冗長性を持たせているため、片方取り外しても引き続き利用することも可能です。
本機は昔からあらRAIDに再設定することもできます。
JBOD、RAID0、どちらでも構築可能ですが、両方とも同じ容量なので、スピードが優位なRAIA0の方がよいかもしれません。
LANのスピード < HDDなので、RAID0の恩恵はあまりないかもしれませんが。
当然、冗長性はありませんので、どちらかのHDDが壊れたら、データ復旧は個人レベルでは、難しい(ほぼ無理)です。
2015/07/07 23:12 [18945980]
1点
SHRはHDD台数によって最良のデータ保管モードに切り替えるようになっている。
DS215jはHDDが最大2台だからSHRを選択するとHDD1台の時は当然シングルドライブだが、2台目を追加すると自動的にRAID1相当に変更される。
容量フルに使いたい場合はRAID0かJBODにすれば保管データはそのままでモード変更可能。ただし変更終了までに日単位の時間がかかるのと、データの安全性は確保されないからHDDが1台壊れただけでデータ全滅になる。
2015/07/07 23:13 [18945981]
2点
やはりそうなんですね・・・。
一旦、HDDを削除することを検討してみます。
お二人とも素早いお返事ありがとうございました!
2015/07/07 23:38 [18946091]
0点
>容量フルに使いたい場合はRAID0かJBODにすれば保管データはそのままでモード変更可能。
保管データはそのままでSHRからRAID0やJBODへ変更することが可能なのでしょうか?
ユーザガイドの「RAID タイプの変更」を見る限りでは、一般的な
パリティを増やすRAID1→RAID5,RAID5→RAID6(本機はHDDが2台なので関係ない話)や
RAID1のミラーディスク追加(これも本機はHDDが2台なので関係ない話)だけだと思ったのですが。
RAIDの変更自体は怖くて、おいそれとは試すことはできませんが。
どこかにSHRからRAID0やJBODにデータを維持したまま変更出来る旨の記載があったでしょうか?
現在、本機が暫く触れない場所にあるため、本機の管理画面等で確認することができませんでした。
ユーザーガイドに書かれてある「DSM ヘルプ」というのが、本機管理画面で見れるのかなと思いますが。
もしデータを維持したまま変更出来るようでしたら、私の認識不足です。訂正してお詫びします。
2015/07/08 00:02 [18946186]
0点
†うっきー†さん
> 保管データはそのままでSHRからRAID0やJBODへ変更することが可能なのでしょうか?
ストレージマネージャでは、有効なボタンは「削除」しかないので、変更は出来ないように思います。
DSMヘルプの「ボリュームまたはディスク グループの RAID タイプを変更」には、添付画像のように変更できるタイプの一覧があります。
こちらにもSHRからの変更については何も表記されていないので、やはり無理なようです。
2015/07/08 10:41 [18946982]
0点
>ストレージマネージャでは、有効なボタンは「削除」しかないので、変更は出来ないように思います。
私も本日確認してみました。管理ボタンが押せない状態で、削除しか押せないようですね。
(変更出来る場合は、管理ボタンが押せる記述がある)
>DSMヘルプの「ボリュームまたはディスク グループの RAID タイプを変更」には、添付画像のように変更できるタイプの一覧があります。
こちらも確認してみました。ユーザーガイドと同じ記載で、SHRから変更出来る記載はありませんね。
>こちらにもSHRからの変更については何も表記されていないので、やはり無理なようです。
最初の書き込み通りで間違っていなかったようですね。
本機のDSMヘルプの機能はすごく便利ですね。マニュアルみないでも管理画面内でサクッと検索もできますし。
希望されているのが、6Tの総容量でよければ、Basic(RAIDにしない)で3Tを2つにして運用というのもありかもしれませんね。
どちらか片方が壊れても、もう片方のHDDのデータは生きてますし。
1ボリュームが6Tである必要があるなら、冗長性なしのJBOD、RAID0ですね。
2015/07/08 18:39 [18947917]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DS215j」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
6 | 2015/11/27 6:32:46 | |
7 | 2015/11/28 1:37:57 | |
4 | 2015/11/15 13:34:15 | |
2 | 2015/11/11 12:10:31 | |
13 | 2015/11/13 14:08:19 | |
4 | 2015/11/10 14:04:37 | |
9 | 2015/11/12 23:44:11 | |
6 | 2015/10/30 22:44:48 | |
2 | 2015/10/28 18:52:20 | |
4 | 2015/10/21 14:21:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月2日(水)
- 白飛びしない犬毛の撮り方
- ストーブを加湿器に代用?
- 長くもつ自作PCアドバイス
- 12月1日(火)
- 点光源撮影のにじみ対策
- 雪道走行後の下回りメンテ
- お薦めの高画質50インチTV
- 11月30日(月)
- スポーツ向き万能レンズ
- ガラスルーフのデメリット
- 映画用センタースピーカー
- 11月27日(金)
- SSD未使用領域の拡張方法
- スタッドレスメーカー比較
- 携帯型オーディオの寿命
- 11月26日(木)
- 広角撮影時の顔の歪み
- サス選定の決め手って?
- 初ホームシアターの必需品
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[NAS]
- NASとは?更新日:6月11日
- NASのトレンド更新日:3月9日
- 基本スペックで選ぶ更新日:9月17日
- ネットワーク対応で選ぶ更新日:3月9日
- 機能で選ぶ更新日:3月9日
- 主なシリーズ更新日:3月9日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:3月9日
- 用語集更新日:3月9日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC
-
【質問・アドバイス】新PC構成(自作/予算125,000円)
-
【欲しいものリスト】広角で写真を撮れる機材
-
【その他】2015年の多分最終形態
-
【質問・アドバイス】初の自作PC作製
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 襟や袖の汚れ、シミを超音波で弾き飛ばすアイテムがすごい!
[生活お役立ち]
洗濯機- 雰囲気抜群。自宅でおでん屋さん気分が味わえる鍋を発見!
[こだわりの逸品]
鍋- 「弱虫ペダル」を完全再現!まさかの自転車付きフィギュアが登場
[こだわりの逸品]
おもちゃ
(パソコン)
NAS
(最近3年以内の発売・登録)