挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
強くてニューサーガ 作者:阿部正行

第六章

27/40

第8話 厄介ごと

「ミレーナ王女のことをって……一体どういう意味で?」
「ああ、言葉が足りなかったな。ジルグスがガルガンと敵対しないように説得してほしいというところかの」
 ベアドーラの説明にカイルは顔をしかめるしかない。

「ちょっと待って欲しい。揉めたくないというのであれば、それこそ帰国させればそれですむだろう。そもそも何故俺に頼む?」
 カイルもミナギの報告でミレーナ王女一行が帰国できず殺気立っていると言うのは聞いていたが、それなら帰国させれば問題なく解決する話だ。
 何よりも他国の人間であるカイルにこんなことを頼む理由が見当たらないのだ。

「こちらにも色々あるのだ」
 ベアドーラも苦々しさを前面に押し出した顔になる。

「儂としては穏便に退去してもらうのが一番じゃ。少なくとも現状でジルグス国とはできれば事を構えたくはない」
 拡張主義で、全人族統一を目標にしているガルガンではあるが全て武力によってしようというのではなく、外交などで影響力を伸ばしていきたい勢力もある
 その代表がベアドーラで、武力行使は最後の手段と考えているのだ。

「現状でガルガンに対抗できそうなのはジルグスくらい。北のタイホン国や東のスーラ聖王国も力はあるが、脅威にはならない。そしてエルドランド殿下もジルグスとは当面現状維持を望んでおられた」
 ベアドーラが上げたのはどちらも大陸有数の大国といわれる国だが、例え帝国が内戦状態になろうとも手出しはしてこないだろうと確信しているようだ。

「だが思惑は様々じゃが王女の帰国を強固に反対している者が多数おる。その代表が今帝都を封鎖しておるのはダルゴフ将軍じゃ。奴はエルドランド殿下の側近でもあった……あの者は決してミレーナ王女をジルグスには帰すまい」
 ベアドーラは深いため息をつく。

「頭の固い奴で脳みそまで鋼で出来ておるような奴だが馬鹿ではないし陛下、そしてエルドランド殿下への忠誠も疑いようが無かった。しかしそれも今となってはただただ厄介……儂がいくら言おうと考えを曲げん」
「何故だ? 馬鹿ではないと言うならミレーナ王女がこんな真似をするはずないとわかるだろう?」
「言ったであろう、忠誠心は人一倍だと……それ故に犯人を、黒幕を倒すまで止まれないのじゃ」
 ベアドーラの言いたいことが解り、カイルが舌打ちをする。

「要するに明確な犯人を求めているということか……」
 犯人が見つからないのなら、とりあえずの犯人としてミレーナ王女を仕立て上げるつもりのようだ。

「悪く言えば怒りのぶつけどころを探しておる。エルドランド殿下の仇を取ることで奴の頭はいっぱいじゃ、あの忠誠心も今となっては邪魔なことこの上ない」
 疲れを滲ませ、またも大きくため息をつくベアドーラ。

「更に言うならば奴は主戦派、つまり戦争によって領土を広めようとしている。これほど立派な大義名分はあるまい」
 ダルゴフはベアドーラとは反対の武力による、戦争での領土拡張を推し進める勢力のようだ。それもあってベアドーラの言葉に耳を貸さないのだろう。

「だが儂は今侵略戦争を起こすべきではないと考えている。今の奴は帝国にとって害でしかない」
 やけに含んだ物言いにカイルがまさかと言う感じで問いただす。

「俺に将軍を……やれとでもいうつもりか?」
 やれの部分に微妙なアクセントをつけつつカイルは顔をしかめる。

「儂の口からはそこまでは言えんよ。少なくとも今はな……だがこのまま放置する訳ににもいかん」
「それならベネディクス陛下から命じて貰えばいいはず。意識が戻った今ならそれもできるだろう」
 絶対の支配者である皇帝が命令できなかったからこその、ダルゴフの独断による帝都の封鎖だろう。だが今はベネディクスの意識は戻っている、どんな事態でも鶴の一声で解決するはずだ。

「陛下にはこれ以上心労をおかけしたくないと言うのもあるが……それに知ったとしても、おそらく陛下もこのままにしておけと言うはずじゃ。正直に言ってジルグスに関することは優先順位が一つ低い。何よりも優先すべきはガルガン内部の安定でな……最悪外敵があれば内部の結束も深まるからのう」
 言いたいことが解りカイルが怒りにも似た不快感が湧き上がるが、ベアドーラの顔は涼しいままだ。

 敵の敵は味方という言葉のある通り、共通の敵と言うのは緩みかけた組織を引き締めるのに都合がいい。
 どうしてもとなればジルグス国との関係悪化や、戦争でさえも利用すると言っているのだ。

「これに関しては陛下も同じ考えのはず。だがこれはあくまで最後の手段、他にどうしようもなくなった時だけじゃがな……」
 ここでわざとらしく咳ばらいをする。

「ただ儂としては出来る限り避けたい、そこでミレーナ王女に、現状を理解してもらったうえでどうにか妙な行動をせず自重していただけないかと説得してほしい。そして何故お主に頼むかだが、これは帝国の者には出来ぬ事、一国の大事を部外者に任せるのはどうかと思うが、お主が適任なのは間違いない」
 確かにこの現状では帝国の人間だと信頼されずそもそもの交渉自体が難しい。ミレーナ王女と面識があり帝国の人間でないカイルに仲介を頼むのは当然のことだと言えるが、その困難さに当人は目がくらみそうになる。

「無茶を言う……」
 カイルは頭を抱える。これはミレーナに帝国の都合で帰国させないが、それでいて帝国に不利なことはしないでくれという、あまりに都合が良すぎる説得をしなければならないからだ。
 とは言えカイルにこの依頼を断ると言う選択肢は無い。これを放置すれば、ガルガン帝国とジルグス国で戦争になるかもしれないのだ。
 更に言うならば現在セライアとロエールはベアドーラの世話になっており、言わば両親を人質に取られているも同じだ。

「ああ、安心せい。流石にセライア達をどうこうというつもりは無い……あれでも一応は弟子、それなりに情はある」
 カイルの考えを読んだのか、苦笑をするベアドーラ。

「それにアンジェラ様はお主たちに大分入れ込んでおるからな。無理矢理言う事を聞かせ恨まれたくは無い。だからこれは強制ではなく要請のようなもの……老い先短い哀れな年寄りの最後の願い、そう思ってくれ」
「今更同情を集めようとしても無駄だと思いますけど」
 老獪さを散々見せつけておきながら、それは通じないとカイルは不機嫌そうに言う。

「それに以前に力になると言ってくれたではないか。それを反故にするというのは英雄としていかがかのう」
「確かに力になると言った覚えはあるが、両国の運命さえも変えかねない大役を任せられるとは思わなかった」
 カイルはこれからは社交辞令も控えたほうがいいかなと嘆息する。

「まあその代わりと言っては何だが、お主の目的は訊かんし、邪魔もせん。ガルガンにとって害にはならない、それは解っておるので捨て置いている、それを忘れんでくれ」
「…………」
 これにはカイルも押し黙るしかない。

 ベアドーラからしてみればカイルの行動は不可解だろう。英雄になろうとしているのは解るが、その後の目的が見えないのだ。
 まさか将来魔族に対抗する為に、人族全体への影響力を高めようとしているなどとは夢にも思わないだろうが、カイルはベアドーラを、ガルガン帝国を敵にまわすわけにはいかないのだ。

「あ~……ところで、マイザー殿下とコンラート殿下はどうしてます?」
 釘をさされたな、と思いつつ誤魔化すかのように渦中の人物である二人のことを訊くカイル。出来ればこの二人には会っておきたいのだ。

「マイザー殿下は変わりない、いつも通り過ごしておられる。コンラート殿下は暗殺を警戒してであろうが身を隠しておられる。行方は儂も知らん……会いたいとは思っておるのじゃが、所在が漏れるのを恐れているからか情報が回ってこない」
 困ったもんじゃと首を横に振る。
「どういうことです?」
 ベアドーラは帝国の重鎮であり、居場所を知らせない理由は無いはずだ。
「簡単じゃ、儂はコンラート殿下よりマイザー殿下に近しい……そういうことじゃ」
 ベアドーラの言った意味が解り、カイルは意外そうな顔になる。

「じゃあ……コンラート殿下は暗殺の首謀者はマイザー殿下だと疑っている?」
「コンラート殿下がどう考えようと、そう連想する者は当然居る。そして否定できる材料も無い……それを裏付けるようにどうもコンラート殿下の動向が不穏でな」
「不穏?」
「しきりに帝国の有力者に連絡を取っているようじゃ。まるで何かの為の根回しのように……」
 それがどういう意味かを想像しカイルが押し黙ってしまった丁度その時、城に仕える女官が小走りに駆け寄ってきてベアドーラに何事かを言付けると、ほうと面白そうな顔になりカイルに向き直る。

「そのマイザー殿下がお主をお呼びだそうだ……人気者じゃな」
 ベアドーラの意地の悪そうな笑みにカイルは天を見上げるしかなかった

「……解った、すぐに行く」
 既に精神的にかなり疲労していたが、これを断る訳にはいかなかった。
六章第八話です。

間が空いてしまい申し訳ありません。
第六章ですがほぼ書き溜めが終わりましたので、これからおわりまで毎日投稿いたします。

アルファポリスホームページにて、漫画版強くてニューサーガが連載されています。
この後書きの下にあるバナーをクリックしていただければアルファポリスホームページにリンクします。
登録手続きなどの必要なく見れますので、是非お気軽にご覧ください。

cont_access.php?citi_cont_id=827020508&s
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。

Ads by i-mobile

↑ページトップへ