UNCOOL IS COOL

にわか京女による京都めぐり・生活のギモン・好きなコトやモノについて語るブログ

京都 嵐山のおすすめ観光コース 竹林や穴場を人力車で行くメリットって?

   


夏の京都はとにかく暑いです。ですが、場所を選ぶことで、少しは涼を取ることも可能です。例えば、比較的涼しい京都のエリアとしては、貴船や高雄、トロッコ列車などが有名でしょう。

京都 嵐山 おすすめ 観光 コース

けど、私的にはトロッコ列車は秋の紅葉の時期や、冬のイルミネーションの方がおすすめなのです。なので、今回はトロッコに乗らなくても楽しい嵐山の見どころをお伝えします。

スポンサードリンク

京都 嵐山のおすすめ観光コースは?

嵐山と言えば渡月橋が真っ先に浮かぶと思いますが、本来は名前が示すとおり嵐「山」なんですよね。ちょっと奥へ入るとのどかな里山の風景が広がり、なんだかほのぼのしてしまう場所なのです。

また、表通りはお土産物やさんがひしめいていますが、ちょっと奥へ入っていくと庭園や竹林、数々あるお寺などへ立ち寄ることができます。


天龍寺(てんりゅうじ)

後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が創建したのが天龍寺です。庭園の曹源池は国の史跡特別名勝第一号に指定され、1994年には世界文化遺産に登録されています。

というわけなので、本堂参拝券が100円、庭園参拝券が500円という料金設定も納得です。

けっこう広いので、全体を見ようと思うと時間も距離もかなりのもの。本堂を先に見て、庭園をぐるっと回って北門に出れば、竹林へ抜けることができます。


野宮神社(ののみやじんじゃ)

源氏物語にちなんだお守りが有名なので、良縁に効くとされる神社ですが、子宝や学問の神様としても全国から人々が集まるパワースポットです。

なでながらお祈りすると一年以内に願いが叶うと伝えられているお亀石(神石)が境内にあるので、ぜひ触ってみましょう。


落柿舎(らくししゃ)

元禄の俳人松尾芭蕉の弟子である向井去来の別荘として使用されていた草庵です。芭蕉の『嵯峨日記』はここで生み出されました。

厳密に言えば、現在の草庵は井上重厚による再建ですが、庭には100種類以上の草木や樹齢約300年の柿の木もあり、こじんまりとしたとても風情のある場所です。

タイムスリップしたような気分になれますよ。


宝筐院(ほうきょういん)

嵐山は何度も来ているのに、今回初めて寄った場所が臨済宗の寺院である宝筐院でした。紅葉の時期は観光客が殺到するそうですが、夏は人も少なく、緑に溢れた庭園が心地よい場所でした。

時代劇や2時間ドラマなどで度々使われる場所らしく、また庭園の写真はよくパズルやカレンダーになっているとのこと。

四季折々の花が咲くので、いつきても楽しめそうですよ。

京都 嵐山 おすすめ 観光 コース


京都観光で嵐山の竹林を見ないなんてありえない!

竹の小径(竹林の道)はドラマや映画でもおなじみの、約400メートルに渡って続く青竹が見事な小道。すぐ近くにある嵐山駅と比べても明らかに温度が低く感じる涼感スポットです。

笹がこすれる音が心地よく、ひんやりとした空気が流れる、嵐山では外せない場所のひとつなのです。

それなりに人では多いのですが、のんびりと歩いても涼しいですし、人力車で走ってもらうと、さらに涼しさが増します(笑)

天気の良い日はもちろん、曇りや雨でも異空間っぷりが楽しいところです。

スポンサードリンク

京都 嵐山の観光は人力車が超ラクチン!

奥へ入っていくと涼しい場所はあるものの、メイン通りは人も多く、普通に暑いばかりです。渡月橋や竹林は見た目にも涼しいけれど、それなりに広い嵐山は坂も多くしんどいことも。

そんな嵐山で活躍するのが人力車!

えびすけで有名なえびす屋さんが、渡月橋近くからお好みのところへ運んでくれます。

料金は区間と時間に分かれていて、どうしても行きたいところがあるなら区間制を選んで交渉します。特にこだわりがないとか、逆におすすめルートを行って欲しいなら時間制を選びましょう。

二人で一区間 4,000円、時間だと30分で9,000円というのが相場です。ちなみに、3時間で47,500円という大名コースもw

時間貸切では、ルートが下記のように決められていますので、初めてならお任せするのもいいかも知れませんね。

嵯峨野竹林の旅(30分:9,000円/2名)
渡月橋 ⇒ 竹のトンネル ⇒ 野宮神社 ⇒ 嵐山遊覧 or 落柿舎 ⇒ 渡月橋

嵯峨野やすらぎの旅(1時間:17,500円/2名)
渡月橋 ⇒ 竹のトンネル ⇒ 野宮神社 ⇒ 穴場(拝観)⇒ 落柿舎 ⇒ 渡月橋 or JR嵯峨嵐山駅

嵯峨野いにしえの旅(2時間:32,500円/2名)
渡月橋 ⇒ 竹のトンネル ⇒ 野宮神社 ⇒ 落柿舎 ⇒ 二尊院・常寂光寺(どちらか拝観)⇒ 祇王寺(拝観)⇒ 穴場(拝観)⇒ 渡月橋

お値段だけ見ると「高っ!」と思うかも知れませんが、あちこち運んでくれるだけではなく、しっかりガイドしてくれるし、絶景ポイントでは写真も撮ってくれ、乗車記念のお土産もついてます。

ちなみに、数名ですが女性の俥夫さんもいらっしゃいますよ。


まとめ

今回、嵐山で人力車に乗るのは3回目です。試しに1回乗ってみるという方が多いので、それはレアですねーと言われました(;・∀・) だって、ラクチンなんだもの~~~

けど、気候的に穏やかな春や秋なら、駅前のレンタサイクルを借りて、自分の好きなように走るのも良さそうです。

美味しいモノや雑貨屋さんもたくさんあるし、丸一日楽しめます♪

スポンサードリンク

 - 京都

  関連記事

錦市場 食べ歩き
錦市場で食べ歩き! ランチの安い人気店をピックアップ(~千円)

端から端までアーケードがあるため、雨が降ってもそんなに影響のない錦市場。京都滞在 …

京都 観光 時代祭
秋の京都観光 時代祭のみどころ 日程や順路と穴場

夏は暑く冬は寒い京都で過ごしやすいのは、だんぜん春と秋です。そんな秋の京都観光に …

サントリー boss cm 京都
サントリーBossボスCMの京都ロケ地の場所はどこ? タモリさん散策の地

サントリー BossのCMで、タモリさんが紅葉の京都散策をしているのを見て、今年 …

京都 月見 イベント
京都のお月見スポットやイベントの数々 植物園ほか~

2015年の中秋の名月は9月27日(日)ですね。澄んだ秋の空に浮かぶ月を愛でに、 …

二条城 ライトアップ 春
二条城ライトアップ 春の桜 実施期間と見どころ

今週末の京都のお天気は、ずっと雨模様のようです。 土日のどちらかでお花見に行こう …

二条城 ライトアップ 2015
二条城ライトアップ2015 初プロマと開催時間 夜桜デートに最適!

世界遺産登録からはや20年となった元離宮二条城。 数々ある京都の桜スポットですが …

京都 貴船 川床 流しそうめん
京都貴船の川床で流しそうめんinひろ文 待ち時間は貴船神社へGO!

京都の奥座敷と言われる貴船(きぶね)では、5月から9月まで木々が生い茂る自然の中 …

京都 かき氷
京都のかき氷 弥次喜多・梅園・中村軒がベスト3!ハシゴしてみる?

盆地である京都の夏はとっても暑く、日陰を歩いていてもジワッと汗がにじんでくるため …

錦市場 ランチ おすすめ
錦市場でランチ おすすめは京野菜や京都のおばんざい(千円~)

京都の錦市場は「京の台所」とも呼ばれ、390メートルほどの長さの通りに120~1 …

京の七夕
京の七夕 堀川と鴨川の見どころ&アクセスや行き方をナビ

京の七夕イベントは8月1日からの10日間、毎日2時間半だけ開催されます。交通の便 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA