トップページ科学・医療ニュース一覧COP21 法的拘束力巡り初日から交渉難航
ニュース詳細

COP21 法的拘束力巡り初日から交渉難航
12月2日 5時01分

COP21 法的拘束力巡り初日から交渉難航
k10010326421_201512020504_201512020510.mp4
フランスのパリで開かれている国連の地球温暖化会議、COP21は実務者レベルの交渉が日本時間の1日から本格的に始まりました。しかし、合意を目指している新たな枠組みにどこまで法的な拘束力を持たせるかなどを巡って議論が紛糾し、交渉は初日から難航しています。
パリ近郊で開かれているCOP21は、京都議定書に代わる2020年以降の新たな枠組み作りを目指していて、1日から実務者レベルで本格的な交渉が始まりました。
この中で、温暖化による海面上昇の被害にさらされている南太平洋の島国ツバルが、新たな枠組みに法的な拘束力を持たせる条文を盛り込むよう求めました。
これに対してアメリカは、法的拘束力を持つ議定書という形式にしないよう主張したため議論が紛糾しました。アメリカは温暖化対策に前向きな姿勢に転換していますが、「議定書」になった場合、慎重な意見がある連邦議会の承認を得なければならない可能性があるため、大統領の権限で認められるぎりぎりの範囲内に収める交渉を行っているものとみられます。
実務者レベルでは今週末には合意文書の草案をまとめ交渉を終える予定ですが、初日から難航する波乱の幕開けとなりました。

関連ニュース

k10010326421000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ