ニュース詳細
文科相 「もんじゅ」視察し課題を検証へ12月2日 4時33分
k10010326361_201512020442_201512020443.mp4
高速増殖炉「もんじゅ」を巡り、日本原子力研究開発機構に代わる運営主体の特定を求める原子力規制委員会の勧告を受け、馳文部科学大臣は2日、福井県の現地を視察することにしていて、今月中に専門家を交え、勧告を踏まえた課題の検証を始めることにしています。
福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」を巡り、原子力規制委員会は先月、馳文部科学大臣に対して、事業者の日本原子力研究開発機構は安全に運転を行う資質を持っていないとして、おおむね半年をめどに原子力機構に代わる運営主体を特定するよう勧告しました。
これを受けて馳大臣は、2日、「もんじゅ」を訪れ、保守点検など安全管理の作業を行っている現場などを視察するほか、福井県の西川知事や敦賀市の渕上市長と会談することにしています。今後の対応について、馳大臣はき1日、「もんじゅは、放射性廃棄物をより少なくするなどの特徴を有しており、研究開発はわが国のみならず世界にとっても重要だ」と述べ、もんじゅの廃炉という選択肢を含めずに政府の方針を検討したいという考えを示しました。馳大臣は今月中に、みずからを本部長に専門家を入れた検討会議を立ち上げて、勧告を踏まえ組織や運営上の課題の検証を始めることにしています。
これを受けて馳大臣は、2日、「もんじゅ」を訪れ、保守点検など安全管理の作業を行っている現場などを視察するほか、福井県の西川知事や敦賀市の渕上市長と会談することにしています。今後の対応について、馳大臣はき1日、「もんじゅは、放射性廃棄物をより少なくするなどの特徴を有しており、研究開発はわが国のみならず世界にとっても重要だ」と述べ、もんじゅの廃炉という選択肢を含めずに政府の方針を検討したいという考えを示しました。馳大臣は今月中に、みずからを本部長に専門家を入れた検討会議を立ち上げて、勧告を踏まえ組織や運営上の課題の検証を始めることにしています。