林檎舎

ツイッターで話題のおもしろツイートや画像・動画・トレンド情報

山手線新型車両「E235系」が運行初日からトラブル続きで運転見合わせ:大塚駅から回送へ

山手線新型車両「E235系」が運行初日からトラブル続きで運転見合わせ:大塚駅から回送へ

JR山手線が13年ぶりに投入した新型車両「E235系」が運行初日となる11月30日から営業運転を始めましたが、車両トラブル続きで30日午後11時頃にその日の運行を中止。大塚駅からは回送扱いで点検に入りました。12月1日の午前4時時点で山手線で遅延・運休情報は出ておらず、JR東日本の発表通りE235系の代替車両が出ているようです。

11月30日に発生したE235系車両のトラブルですが、午後3時過ぎに目黒駅でオーバーランが発生・午後7時前には大崎駅では車両ドアにトラブルが発生。最後の大塚駅では停止位置よりも1.5メートル程前で停止し故障表示が出るトラブルが起き運行中止。
大崎駅で出発式を行った日に運行中止となってしまい、12月1日は運行を見合わせています。12月2日以降の運行状況は明らかになっていません。

山手線新型車両E235系:トラブル続き、大塚駅から回送へ 1
山手線新型車両E235系:トラブル続き、大塚駅から回送へ 2
山手線新型車両E235系:トラブル続き、大塚駅から回送へ 3
山手線新型車両E235系:トラブル続き、大塚駅から回送へ 4
ぼくが乗ったE235系まとめ
・E231系マン登場
・恵比寿駅で緊急停止ボタン作動で抑止
・大塚駅で緊急停止ボタン作動で抑止
・大塚駅で非常ブレーキが誤作動、車内放送設備が故障し大塚駅で回送扱いされる
・大塚駅から回送←イマココ!
【山手線新型車両E235系:運用離脱】本日ドア故障、車両故障、ブレーキ故障が立て続けに発生をしました。先ほどのブレーキ故障により、大塚駅より回送扱いとなります。専門部署による点検が終わるまで当面の間、運用から離脱をします。
そんな遅延のなかE235系は営業運転7周目の大塚駅で車両故障が発生。同駅で運転が打ち切られてしまいました。営業運転初日からのトラブルで若干不安が残りますが、きっと原因を究明し、これから更に安定した車両になっていくと信じています。

山手線新型E235系、トラブル続出 1日運転見合わせ

JR山手線の新型車両「E235系」(11両編成)が11月30日、営業運転を始めた。
新型車両は車内のデジタルサイネージ(電子看板)を大幅に増やし、車いすやベビーカー用のフリースペースを全車両に設けた。13年ぶりとなる山手線への新型車両投入だったが、導入初日にトラブルが相次ぎ、同日夜に運転を取りやめた。

JR東日本によると、新型車両は当面、量産先行車の1編成だけが走り、1日最大19周の営業運転を続ける予定だった。しかし、同日午後3時20分ごろ、目黒駅で数十センチすぎて停車した。さらに同日午後6時47分ごろ、大崎駅(東京都品川区)でホームのドアとともに新型車両のドアに不具合が生じ、15分ほど運転を見合わせた。

また午後10時52分ごろ、大塚駅(東京都豊島区)で本来の位置よりも約1・5メートル手前で停止し、運転台のモニターに「故障」の表示が出るトラブルが発生。乗客を降ろし、この日の運転を取りやめた。

導入計画が順調に進めば、2020年の東京五輪までには全51編成がE235系に置き換わる見込みだが、初日のトラブルで12月1日の運転は見合わせる方向で検討しているという。

【参照】朝日新聞デジタルより一部抜粋















コメント0件
宜しければ「林檎舎」Facebookページに
【いいね!】お願いします!
最新情報をお届けします!

コメントお待ちしています!

*

週間人気記事

Sorry. No data so far.

Return Top