トップページ社会ニュース一覧電気柵で感電死 自殺した設置者を書類送検
ニュース詳細

電気柵で感電死 自殺した設置者を書類送検
12月1日 14時23分

ことし7月、静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵に触れるなどして感電し、2人が死亡、5人が大けがをした事故で、警察は事故のあと自殺した79歳の設置者について、重過失致死傷の疑いで書類送検しました。
ことし7月、静岡県西伊豆町の川で、神奈川県から来ていた家族連れなど合わせて7人が川岸に設置された動物よけの電気柵に触れるなどして感電し、42歳と47歳の男性2人が死亡したほか、子どもを含む5人が大けがをしました。
警察によりますと、電気柵を設置したのは近くに住む79歳の男で、事故のあと自宅の庭で首をつって自殺しました。
警察は電気柵の構造を詳しく調べるとともに、事故原因の解明を進めてきました。その結果、柵には漏電を遮断する安全装置などがなかったうえ、変圧器が取り付けられて、当時400ボルト以上の高い電圧の電気が流れていたとみられることが分かったということです。
そして、ふだんは人が近づく可能性がある日中は電源のスイッチを切っていたのに、この日は切り忘れていたということです。
警察は1日、重過失致死傷の疑いで、柵の設置者の書類を静岡地方検察庁沼津支部に送りました。

関連ニュース

k10010325641000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ