- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mahal FT曰く「ポリコレとかやり過ぎるから、トランプなんかを勢い付かせるねん」というお話。
-
imakita_corp 寛容を口にする奴に限って不寛容だし解放を言う奴に限って抑圧的だし改革を言う奴に限って反動的だし合理性を言うやつに限って力づくだって世界史の教科書の行間に書いている。気付いても調子に乗ったらアカンけど
-
pipechair 世の中、くそ真面目が行き過ぎると息苦しい世の中になる。それはアメリカでも、ということかね。
-
onakataptap 例の難民ポスター叩きで逆に作者が力を手に入れた的な話。先日のJリーグで浦和サポが人種差別ツイートしたとかで大騒ぎしてたのも同様かな。JFAが冷静でよかったけど過剰に反応してたら面倒なことになってたなと思う
-
kura-2 不寛容はいかんよう
-
jt_noSke 私の言いたいことはすでに言われていた
-
gimonfu_usr ( "ひとたび〔今日の『政治的正しさ』を歴史上の人物に求めて〕人の名前を消し始めたら、それは終わりのない旅路となる。" / 米国 )
-
warulaw メガテン的に言うとLAWに振りすぎということやね。
-
akawi
そもそも多様性でも寛容でもないし何も正しくないトランプの裏と表だろ
-
kibarashi9 許したら、自分がやられる。
-
starthinker 米国で「不寛容」な空気まん延
-
You-me まん延してるならトランプの存在感はもっとないだろうから大学に、ってところかしらん。大学という主語でももう少しデータがほすい感じ?
-
dondekedon 翻訳が細かそうで快感
-
hobo_king 目の前の露骨な差別とかなら別だけど、寛容不寛容ってのは常にまず自分に対する問いかけから始まるものだと思ってる。ただ、正誤の問いかけをやり過ぎると人間行き詰まるから、「どちらでもよい」も大事にね。
-
ming_mina 2分間憎悪の時間を設けるべきだな
-
plutonium 当然とも言える。揺り戻しがトランプの登場程度で済むのなら安いもんだ。
-
Cujo p2.『大学の教職員室は()研修を行う任務を負う人たちで膨れ上がっている。彼らの仕事は人種に関する無神経さを察知することだ。当然、存在しないところに、それを見つける人もいる』ぐろてすく
-
kibarashi9 許したら、自分がやられる。
-
sofa220 「ポルノは性犯罪を減らす」等、この手の「ガス抜き」理論を言う奴って本当に多いんだけど、科学的にその効果が証明されたのを見たことがない。この理屈ならトランプも「ガス抜き」になるはずじゃないの?
-
bezevole わかるけど、これ、「政治的正しさ」の文脈だけじゃないよ。日本も一億総小姑化(←PCでない)したみたいに他者の怠惰や役得に不寛容で息苦しい。
-
kiku-chan ただのバックラッシュじゃね?
-
Flymetothemoon 自分の発言が社会的に問題ないか、常に自省するのはふつうのコトのような気もする。
-
masudamaster 『ひとたび人の名前を消し始めたら、それは終わりのない旅路となる。ロジックに従えば、ワシントンを改名する必要があるだろう。米国の初代大統領は奴隷を所有していたからだ。トマス・ジェファーソンやジェームズ・
-
imakita_corp 寛容を口にする奴に限って不寛容だし解放を言う奴に限って抑圧的だし改革を言う奴に限って反動的だし合理性を言うやつに限って力づくだって世界史の教科書の行間に書いている。気付いても調子に乗ったらアカンけど
-
hitouban 賭けてもいいけど「きれいなヘイト」というレッテル貼りは、本来社会が必要とするヘイト規制制定への後ろ弾にしかならないよ。
-
zettaimuri どこも変わらんか
-
FFF あんなに土地が広いのに
-
KoshianX ひどい状況だな……。言論と自由の粛清といってもいい。ポリティカル・コレクトネスの熱狂から覚める日が欧米にもやって来るのだろうけれども。
-
MIZ 日本でのここ数年の馬鹿げた状況を見る限り、ちょっとしたきっかけでとんでもない反動が起こりそうで怖い。それこそトランプが政権取っちゃうレベルの。
-
hisawooo 日本も似たような状況だと思う
-
prophet2047 そういえば日経、FTを買収したんだな(関係ない)
-
quick_past なので自分たちは変わる必要がないんだ!という言い訳に使うのはよしなさい↓
-
akawi
そもそも多様性でも寛容でもないし何も正しくないトランプの裏と表だろ
-
richest21 いやだって米国って「人種差別」「民族差別」で成り立ってきた国だし。ネイティヴを追いやって国土を占領し黒人を『科学的根拠に基づき』差別し日系人をその血統を理由に収容してきた国だし。何を今更。
-
kotaponx 多様性と不寛容がタッグを組むと、どうにも収拾がつかないね……某大工の息子みたいに「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まずこの女に石を投げなさい」って話を思い起こさせる
-
augsUK 日本でPTAが「健全」のためにアニメや漫画の弾圧と粛正を行ったのと同じ。リベラル陣営にも正義の権力者になりたい人は多数で、言論弾圧と同化と歴史修正を行う。他人の自由は粛正する。当然反発もあると。
-
REV グリフィス監督が櫓作りを始めるレベル
-
kaerucircus まるで、かつての、そして今なおその傾向が強まってきた日本のようはないか! "スクを取ることは罰せられる。出世のカギを握るのは没個性だ。"
-
jt_noSke 私の言いたいことはすでに言われていた
-
daybeforeyesterday うーむ
-
doraneko_tom
-
ihok
-
jakuon
-
wakasatoshi
-
starthinker 米国で「不寛容」な空気まん延
-
hannover
-
You-me まん延してるならトランプの存在感はもっとないだろうから大学に、ってところかしらん。大学という主語でももう少しデータがほすい感じ?
-
dondekedon 翻訳が細かそうで快感
-
Okaz
-
Rela930
-
MagnesiumRibbon
-
dissonance_83
-
hobo_king 目の前の露骨な差別とかなら別だけど、寛容不寛容ってのは常にまず自分に対する問いかけから始まるものだと思ってる。ただ、正誤の問いかけをやり過ぎると人間行き詰まるから、「どちらでもよい」も大事にね。
-
ming_mina 2分間憎悪の時間を設けるべきだな
-
yoyoprofane
-
plutonium 当然とも言える。揺り戻しがトランプの登場程度で済むのなら安いもんだ。
-
Cujo p2.『大学の教職員室は()研修を行う任務を負う人たちで膨れ上がっている。彼らの仕事は人種に関する無神経さを察知することだ。当然、存在しないところに、それを見つける人もいる』ぐろてすく
-
helioterrorism
-
kibarashi9 許したら、自分がやられる。
-
artgear
-
kaionji
-
footnote
-
aki_akiyama
-
babelap
-
zaikabou
-
sofa220 「ポルノは性犯罪を減らす」等、この手の「ガス抜き」理論を言う奴って本当に多いんだけど、科学的にその効果が証明されたのを見たことがない。この理屈ならトランプも「ガス抜き」になるはずじゃないの?
-
bezevole わかるけど、これ、「政治的正しさ」の文脈だけじゃないよ。日本も一億総小姑化(←PCでない)したみたいに他者の怠惰や役得に不寛容で息苦しい。
-
hanzo22
-
kiku-chan ただのバックラッシュじゃね?
-
Flymetothemoon 自分の発言が社会的に問題ないか、常に自省するのはふつうのコトのような気もする。
最終更新: 2015/12/01 07:53
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - [FT]米国で「不寛容」な空気まん延 :日本経済新聞
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/01 11:56
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: ヴェルサイユ条約―マックス・ウェーバーとドイツの講和 (中公...
- 4 users
- 2009/01/27 18:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: リーダーなき経済: ピーター・テミン, デイビッド・バインズ: 本
- 2 users
- 2014/11/19 13:02
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ヒトラーとケインズ(祥伝社新書203) (祥伝社新書 203): 武田知...
- 1 user
- 2014/08/14 04:00
-
- www.amazon.co.jp
-
ヴォルテールを学ぶ人のために
関連エントリー
-
人間は優しくなるように作られた?同情は最も強い人間の本能の一つであること...
-
ハーバード大卒の社会学者「SEALDsが騒ぐのは逆効果でむしろ安倍政権の支持率...
-
暗いニュースリンク: CNN・YouTubeディベート:バラク・オバマの欺瞞
おすすめカテゴリ - 農業
-
農水省にケンカを売った財務省:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2015/11/27 00:40
-
-
メタン 大都市や大規模農業地帯で高濃度 NHKニュース
-
温室効果ガスを観測する日本の人工衛星「いぶき」で世界のメタンの濃度を観測した結果、大都市周辺のほか、大規模な農業地帯などで濃度が高いことが分かりました。環境省は「観測の精度をさらに上げて...
- 学び
- 2015/11/28 11:20
-
-
農業の担い手 5年前より28万人余減少 NHKニュース
-
農林水産省が行っている農業版の国勢調査がまとまり、全国で農業を職業としている人の数は5年前に比べて28万人余り減り、平均年齢も初めて67歳台となるなど、担い手の減少と高齢化に歯止めがかか...
- 政治と経済
- 2015/11/27 15:53
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 政治と経済
-
マック大量閉店の陰に人手不足の誤算:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2015/12/01 01:21
-
-
CNN.co.jp : トランプ氏、米同時テロめぐる発言「撤回する気はない」
-
- 政治と経済
- 2015/11/30 14:37
-
-
グラフを変えて見る「過去最高の防衛費」(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
-
- 政治と経済
- 2015/11/30 14:16
-
-
「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著“爆買い” - 産経ニュース
-
- 政治と経済
- 2015/11/30 18:52
-
- もっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
COP21 途上国 “先進国こそ排出削減を” NHKニュース
-
地球温暖化対策を話し合う国連の会議、COP21がフランスのパリで始まり、発展途上国からは、先進国こそ温室効果ガスのさらなる排出削減に取り組むべきだとする声が相次ぎました。 この中で途上国か...
- 政治と経済
- 2015/12/01 12:00
-
-
企業の設備投資 10期連続の増加 NHKニュース
-
財務省が発表した法人企業統計調査によりますと、ことし7月から9月までの企業の設備投資は去年の同じ時期を11.2%上回り、10期連続の増加となりました。 それによりますと、ことし7月から9月...
- 政治と経済
- 2015/12/01 11:21
-
-
金「免税対象外」と明記へ…外国人が転売で利益 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI O...
-
- 政治と経済
- 2015/12/01 10:51
-
-
ビル・ゲイツ氏や孫氏ら28人、温暖化対策投資で協力 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/12/01 10:18
-
- もっと読む