読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Abstract Life

大学院の博士課程に在籍しています。趣味はスマホゲーム、読書、動画編集。独自な視点で日々の考え事をお伝えしていきます。

ついにはてなブログをProにしたお話

Idea Idea-自己紹介

スポンサーリンク

f:id:ibookwormer:20151201000221j:plain

みなさんこんにちは。

私Ichiですが、12月からはてなブログProにしました。

本当はブログはじめてその日から始めたいなと思ってたんですけど、月末に近かったので、ちょっとケチってました...。笑

 

どうしてProにしたのかという理由は3つ。

 

 

1つ目は、モバイル用のデザインをいじれるからという理由です。

まだまだ見てくれる方は少なくて、一日50PVも無い現状ですけど、今後も続けていきたいので、モバイル端末から見てくれる方が見やすいようなデザインにしたいなと初めから思ってました。まだ全体のPVが少ないので、スマホから見てくれてる方の数も少ないですが、少しずつ改善して見やすいものにしたいですね。

 

2つ目は、SEO的な部分で検索流入を増やしたいという理由です。

諸説あるみたいですが、同時に独自ドメインも取得して、はてなぶろぐの強豪さんたちと検索ページで戦いたくないなということがあります。色々と記事を書いているので、なるべく色々な人にその内容を読んでほしいのですが、SEOを意識しないと、やっぱり多くの人に読んでもらうのは難しそうです。

 

そこで、一旦PVは落ちるみたいですが(元から少ないので怖くない)、独自ドメインにすることで、長期的に検索に強くなると考えての決断です。

また、はてなブログのドメインのままだと、検索ページで同じ内容のブログ(SEO的に強いブログ)と同時には載れないみたいなので、その部分の懸念もありました。

 

3つ目は、読者がはてなに取られてる感が嫌だったという理由です。

せっかく記事を読んでくれて、広告をクリックしたり、おすすめしたものを買ってくれたりしても、はてなが操作しているアフィだと、何となく読者の方に悪い気がしたんです。どのみちはてなに月額を支払っているので、なんとも言えない気持ちですが。笑

 

今のところそんな心配はしなくてもいいんですけど(白目)、それでもそういう流れが無いようになるべく自分の思う様にやりたいというのが正直な気持ちです。はてなにお世話してもらってるのに私の方がイヤな奴みたいですよね。笑

 

おわりに

今のところProとドメイン代の元が取れる気はしていませんけど、皆さんの役に立つような記事を書いて、なるべく日にちを開けずに継続したいなというのが目標です。本業の研究の方もしっかりやらなきゃいけませんからね...。最近ブログのデザインとかにこってて全然進んでいませんから...。笑

 

そういえば新着エントリーってはてなブックマークが3つになると載るってどこかの生地で見かけたんですけど、3つ無いのに載ってるブログもあって、どういう仕組みなんだろうと悩み中です。もし詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。