どうも。禁煙の達人(プロ)です。
僕がどのくらい禁煙のプロかは以前の記事に業績を載せています。
こちら読んでいただけると分かりますが、時間が無い方のために引用してみましょう。
■ 業績
2003年 3ヶ月の禁煙に成功!
2005年 3ヶ月の禁煙に成功!
2008年 4ヶ月の禁煙に成功!
2010年 4ヶ月の禁煙に成功!
2012年 3ヶ月の禁煙に成功!
2013年 年に2回、3ヶ月禁煙!の偉業達成!
※他にも数日間の短期禁煙実績豊富にございます。
お気軽にお問い合わせください。
ご覧通り多数の禁煙実績が売りです。おわかりいただけただろうか?
そして現在は1年半に及ぶ禁煙を継続中です。最長不当のバッケンレコード。プロである自分も驚く長さです。すごい。
禁煙時の心理的依存
禁煙。じつは禁煙自体はそんなに難しいものではありません。
最初の3日を乗り越えればニコチンも抜けて、吸いたい意欲は指数関数的に減退していく。身体的依存は早期に解消されるのです。
頭がすっきりする、食べ物が美味しいなどの効果もすぐに出てきます。(初期の乗り越え方については奥義があります。また本項とは別の機会にお伝えしたいと思います)
身体的依存とは別に心理的依存がある。こいつが厄介なのです。
難しい仕事を終えてふと空を見上げた時、喫茶店で美味しいコーヒーに出会った時、昔の楽しかった思い出に触れている時、ボーッと海を眺めているとき。犀川先生がスパスパタバコを吸いながら何気なく名言を口走るのを見た時・・・
こんなとき
「タバコが手元にあればとても幸せなんじゃないだろうか?」
という気持ちが湧いてきます。
正直なところ僕もプロではありますが、この状況によく出会ってしまいます。タバコへの肯定的イメージが拭えないのですね。良い思い出と結びついてるから簡単に断ち切れないのだと思います。
以前の記事で紹介した、手持ち無沙汰なとき「ふと一本吸ってみたらどう感じるか?実験してみよう」というのも心理的依存の亜種な気がします。
身体的依存はとっくの昔に抜けてるのに、心理的依存から吸いたくなる。イライラしてきます。心理的依存の解消はどうしたらよいのか? 根本的な解決方法があれば教えて下さい。
-
僕が取っている方法は対処療法ですけど、「喫煙以外に自分の好きなことをする」ということですかね。よくやるのは好きな音楽を思い切り聴くことです。
禁煙のプロが教える良質な音楽
というわけで何の因果かわかりませんが今の僕のフィーリングにあった名盤を紹介しますね。ロックのマスターピースばかりです。気になるのがあれば是非聴いてみてください。
矢沢永吉のL.Aレコーディングの意欲作。全米進出でギラギラしてるヤザワ。
デビッド・ボウイのグラム脱却となる賛否両論あるアルバム。個人的には好き。
スティーリー・ダン活動停止後のドナルド・フェイゲンのソロ作。歴史的名盤。シャレオツ。
ミック・ジャガーの恋人、60年代の花。象徴的だった彼女が1979年にリリースした復帰作。かわいい小鳥はもういない。変化した声とシンセサウンドが胸に響く。
J.Dサウザー先生。シャレオツ。
キース・リチャーズの初ソロ・アルバム。このイメージですわ。コレ!上にあげたマリアンヌ・フェイスフルは実はミックよりもキースが好きだったそうな。
ボブ・マーリーの名を世界に知らしめることとなったアルバム。つばを飲み込むくらい濃厚そう。
- アーティスト: Dinosaur Jr.
- 出版社/メーカー: Rhino / Wea
- 発売日: 2006/05/22
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
オルタナからも一枚。これは今の気分というより延々聴いてる。イカンでしょ。
バン・ヘーレンじゃないよ。ヴァン・ヘイレンですよ。先日の若い夫婦がフェイスブックに上げた動画で炎上した事件の際、このアルバム思い出したおっさんも多かったはず。
ホワットエヴァー・ピープル・セイ・アイ・アム、ザッツ・ホワット・アイム・ノット
- アーティスト: アークティック・モンキーズ
- 出版社/メーカー: Domino/Hostess
- 発売日: 2006/01/25
- メディア: CD
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (112件) を見る
素晴らしいアルバムなのにクソみたいに酷いジャケットだね。
以上です。
あああああ、それにしても煙草が吸いたすぎる! 一年以上経つのにどういう事やねん! 冬の煙草超うまいんだよなー! なんやこの記事は!イライライラ・・・!!