米Microsoftは11月30日(現地時間)、企業ユーザー向けモバイルアプリ開発ツール「PowerApps」を発表した。オンプレミス(自社運用)なものを含む社内サービスをモバイルから使えるようにするビジネスアプリの社内開発を支援するものだ。こちらから招待制プレビューに申し込める。
PowerApps(Enterprise版)は、Webアプリやモバイルアプリを構築するためのクラウドサービス「Azure App Service」を含み、IT担当者が既存の事業システム向けのデータ接続やAPIを構築することで、一般従業員が自分で必要なアプリを開発できるようになる。
PowerAppsはMicrosoft Officeのようなユーザーインタフェースで、用意されているテンプレートやロジックフローを使ってWeb/iOS/Windowsアプリを開発できる。Androidにも“近い将来”対応する見込みだ。
Office 365、Dynamics CRM、Yammer、OneDriveなどのMicrosoftのサービスだけでなく、Salesforce.com、Dropbox、Google Drive、Twitterなどの他社のサービス、オンプレミスのSQL Server、Oracle Database、SAPなどと接続できる。
開発したアプリは社内クラウドにアップロードし、Office文書のように社内の他のユーザーと共有することもできる。
PowerAppsのWebサイトには、アプリの例として、社内プロジェクトへのサインアップツールや、SharePointにある商品リストに接続して閲覧する画像付きの商品カタログなどが紹介されている。
PowerAppsには、データソースへの接続が2つまでに制限されている無料版、データソースへの接続が無制限な有償のスタンダード版、Azure App Serviceを含み、接続制御機能なども搭載するエンタープライズ版の3種類のプランが用意される。プレビュー期間中はスタンダード版も無償で利用できる。価格などはまだ発表されていない。
Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.