この記事は、13人の「プレゼント」Advent Calendar 2015の1日目です。
1日目の担当は私、@ujjjjです。
普段はプランナーとして活動しています。謎かけが得意です。
さて、12月になりました。クリスマスがやってきますね。
クリスマスといえば、プレゼント。
でも、お仕事をしている皆さんにとっては、プレゼントよりもクライアントや上司へのプレゼンの方が気がかりなのではないでしょうか?
今回は、誰もがカンタンに、お固いプレゼンををちょっと楽しく、もっと効果的にできるテクニックを伝授したいと思います。
プレゼントもプレゼンも「サプライズ」が大事!
今回ご紹介するプレゼン術のポイントは「サプライズ」。
それでは、早速ご覧いただきましょう。
これが「マジックプレゼン術」です!!
以上です。
…いかがでしょうか?
要するに、あるモノについてプレゼンするときに、その実物をPCの裏から出してしまうという技です。
それ以上でもそれ以下でもないのですが、実際にやると、結構驚いてもらえます。
マジックプレゼンのやりかた
〜事前準備編〜
1. keynote(またはPower Point)に出すモノの画像を貼り付ける
スライドショーを全画面で再生したときに、実物大になるように調整しておきましょう。
2. アニメーションを付ける
画面の右上にある「アニメーション」タブから、「アウト」>「エフェクトを追加」>「ムーブアウト」を選択。
その後、方向を「↑ 下から上」に。「バウンス」にチェックを入れましょう。
Powerpointではこの「バウンス」(ちょっと下がってから上がる演出)ができないので、keynoteがオススメです。
3. PCの裏側に出すモノを設置しておく
名刺など軽いモノの場合は付箋を使って貼り付けておくと良いです。
〜プレゼン開始編〜
1. 直接PCの画面を使ってプレゼンをする
マジックプレゼンは、少人数向けのプレゼンに向いています。
2. アニメーションを再生しつつ、画面を指で押さえながら、残りの指で名刺を上に引っ張り上げる
画面上の画像を指で引っ張り上げているように見せるのがポイントです。
マジックプレゼンの実用例
マジックプレゼンは、こんな場面で使えます!
文房具メーカーの営業の場合
名刺のデザインを提案したいデザイナーの場合
マッチ売りの場合
一番実用的な使い方
そして、意外に使えるのが、プレゼン後に紙の資料を渡すとき。
「詳しくはこちらの資料をご覧ください」と言いながら出しましょう。
マジックプレゼン術、ぜひ使ってみてください!
以上、ご査収のほど、よろしくお願い致します。
アドベントカレンダー企画実施中!
この記事は、13人の「プレゼント」Advent Calendar 2015の1日目です。
件名に「プレゼント」を入れることを条件に、13人のライター、ブロガー、ツイッタラー、etc.が自由に何かを書く企画です。
明日の投稿は、フォロワー0人の状態から、誰もフォローせずにフォロワーを5万人まで集めたアルファツイッタラーとおるくんです。私の会社の同僚でもあります。
お楽しみに〜!
こちらの記事もオススメです。