今日ではてなブログを始めて2か月が経ちました。
ベタですが11月のブログ運営報告をしておきます。
今月は飛躍的にアクセスも収益も伸びました。
ブログを始めたてほやほやの方は是非参考にしてください。
月間アクセス・PV数は14万!
まずは単刀直入に今月のアクセス(PV)を公開しちゃいます。
11月の月間PVは、
142,419PVでした。
※規約違反の為、解析画像は控えます。
先月が43737PVだったのが3倍以上の伸び。
自分でも驚くほどの飛躍的成長です。
要因は大きく2つかなぁと思います。
記事がバズった
一番大きかったのは書いた記事がバズったこと。
本をアマゾンに買い取ってもらったことを記事にしたところ、
びっくりするくらい拡散されました。
コメンテーターのはあちゅうさんもツイートしてくれました。
アマゾンすごっ RT @ryotafujihashi: もうブックオフで売れない…。Amazonの書籍買取サービスで本3冊が1200円で売れた話 - 面白ハンター https://t.co/yKYXPNbjv5
— はあちゅう (@ha_chu) 2015, 11月 16
googleで「Amazon」と検索すると、
本家Amazonの一個下に自分のブログが出ると言う事件も起きました。
結果、この記事1つで5万PVくらい出ています。
読者が増えた
記事がバズった、その勢いで読者がかなり増えました。
はてなブログの読者が50人程度から180人へ。
facebookの友達&フォワーも+100人くらい。
Twitterのフォロワーも+50人くらい。
結果的に固定的な読者が生まれたのかなぁと思ってます。
本当にありがとうございますでしかない。
月間収益は3万円越え!
続きまして、ブログの収益に関して。
僕はただの大学生で別にプロブロガーではないのですが、
経済学部でお金大好きなので収益も大公開!
11月の合計収益は35200円でした。
内訳はこちら。
google adsense:22300円
Amazonアソシエイト:9600円
A8.net:300円
記事広告:1000円
ランサーズアフィリエイト:2000円
先月が2万円弱くらいだったので、
こちらも1.5倍増。かなり増えました…。
アルバイトのシフトも減らせます。嬉しい嬉しい。
こちらも要因を分析。
Amazonアソシエイトが伸びてきた
ずばりAmazonアソシエイトがかなり伸びました。
10月から始めたので10月はほとんど皆無でしたが、
11月になって収益が入るようになり、1万円近い収益。
Amazon様ありがとうという感じですが、
僕の収益は売上の3%でほとんどはAmazonに取られてるのがミソ。
記事広告の仕事が舞い込んできた
その中で個人的にも新しいチャレンジが舞い込んで来ました。
勢いで始めていた記事広告の仕事が入ったのです。
これは嬉しかった…。
ただの大学生に自分が仕事を個人的に受注できるなんて。
ライター志望なので今後とも記事広告は、
積極的に取り組んでいこうと思います。
面白ハンターで何かを宣伝したい人はこちらへどうぞ。
今月の山本のブロガーっぷり
アクセスや収益がかなり飛躍的に伸びましたが、
それ以外にも今月は何かと挑戦してきました。
今月のダイジェスト山本していきます。
大山町に町おこししてきた
鳥取県の大山町に1週間滞在して、ブログ書きまくってました。
たくさんの人にお世話になりながら、
まちづくり×ネタという僕の理想形を追求できました。
FXを始めてみた
経済学部でお金大好きな山本ですが、
ブログ収益とアルバイト以外にも稼ぎたくて、
FX(外国為替取引)を始めてみました。
来月からは少しずつブログにも成果をまとめていって、
大学生にもFXが身近なものにできればなぁと思います。
取材らしきものを始めたみた
僕のブログは基本的に「1人で~をする」というものばかり。
この勝ちパターンを際立たせるためにも、
あえて北海道の話題の学生を取材し始めようかなと思います。
面白ハンターの知名度が高まってきたので、
取材するだけでわりと喜んでくれたりするのが嬉しいです。
12月のブログ運営目標
最後に12月の運営目標をまとめておこうと思います。
設定したからにはなんとか達成すべく気合いれていきます。
アクセス(PV):15万PV
収益:5万円
はてなブログ読者:250人
Facebookフォロー:100人
Twitterフォロー:1000人
記事広告受注:3件
その他:面白い大学生を取材しに行く
クリスマスをテーマに面白記事
FX記事を書いてFX仲間を募る
記事広告に関しては既に何件か話をもらっていて、
打ち合わせや連絡を取り合っているところです。
12月もたくさん面白い記事が書けそうや~。
それではこれからも進化し続けるブログ、
面白ハンターをよろしくお願いします。
ちなみにはてなブログ開始、1カ月目はこんな感じでした。
ちぇけ