2015年10月7日
(c)東京大学
2015年ノーベル物理学賞を受賞される梶田隆章先生に心からお祝い申し上げます。スーパーカミオカンデグループが発表した研究成果がこのような栄えある賞に輝き、グループメンバー一同で喜びを分かち合っているところです。
今回の授賞理由は「ニュートリノの質量の存在を示すニュートリノ振動の発見」です。ニュートリノには3つの種類があり、それぞれ電子ニュートリノ、ミューニュートリノ、タウニュートリノ(相互作用の固有状態)とよばれています。それらが飛行中に種類を変えてしまう現象をニュートリノ振動とよびます。ニュートリノ振動が起こるためには、ニュートリノが質量をもち、かつ異なる質量の固有状態の混合になっている必要があります。
梶田隆章先生は1983年からスタートしたカミオカンデ実験において、大気ニュートリノの電子ニュートリノ成分とミューニュートリノ成分の比が予想に合わず、「大気ニュートリノ異常」という問題を提起されました。そして、20倍以上大きいスーパーカミオカンデを使って、その異常の原因がニュートリノ振動であることを1998年に示されました。
素粒子の標準理論ではニュートリノの質量がゼロであるとされていますが、梶田先生の発見は標準理論にほころびがあることを示す物でした。これからは更なるニュートリノ研究を通して、標準理論の先にある未知なる理論の解明、宇宙の物質優勢の謎が解けることを期待したいと思います。
スーパーカミオカンデグループ代表者
中畑雅行