お部屋
以前の記事で上げてましたお部屋です。
シャンデリアのうち1つか2つは買ったものですが、それ以外は自家製です
家具に関してもすべて自家生産となっています。
大理石の壁だけは課金ですね
そんな感じの部屋です
昨日から今日にかけての間にギルドメンバーの脱退がありました。
もともと15人しかいなかったギルドなので、そこから4人ほど抜けられたようなのでいまは11と寂しい状況です
昨日の記事でも書いたのですが、今日の雰囲気は重かったですね
すぐにとは言わないですが、近いうちに移るかなあと思っています。
劇的な何かがあったわけではないので、急激に解散するようなことにはならないのですが、
じわじわとこの雰囲気が続きそうであれば、長くは持たないのかなあというのが、ほかのゲームを通しての感想ですね
ギルドはそもそも人が流動的な組織ですし、一度入ったらずっとそこっていう様な縛りを受けるものでもないです
長く続く小規模ギルドは、そこに居心地のいい環境が形成されていて、それを崩さないようにメンバー皆が動いていたり、
マスターのことを本当に理解してくれるメンバーであったりっていうのがポイントなのかなあと思います
逆に大規模なとこは、マスターが敏腕でないと成り立たないので難しいですね。
いくらゲームとは言えど、人間関係がありますから、こういうのも楽しさの一つですねネトゲの。
霧がかかったカルフェオン
デミ川上流付近
スポンサーサイト
ギルド。
自分の所属、いやある意味雇ってもらっているといった方がいい黒い砂漠的には。
ギルドは、小規模ギルドです。
最大がどれくらいなのかわかんないのですが、90人近い在籍数のギルド募集を見たので、小規模ギルドだと思います
本日2人ほど抜けられました。
そのうち一人の方とは、フレンドになれたのでこれからも交流できると思います
ゲーム初めてずっとそのギルドに入りつづけなければならないなんてことはなく、やっぱり流れていくっていうこともある意味ネトゲ特有のものでもあると思います。
ギルドに入っていくのも、去っていくのも出会いと別れの一期一会です。
同じことを三回も言ったのはそんな気分で文章書いてるからですね。
日本語弱いです。
僕も今のギルドに居続けるわけではないですし、今は忙しいのでさらに忙しくするつもりもないということで、ですが
落ち着いて来たら違うところに行ってみるのもいいかなーって思います
なかなか黒い砂漠は通常のプレイ中にPTを組むことがないので、ヒトと関わることがギルドぐらいっていうところもありますね
全てが全てそうとは言えませんがなかなか難しいですね。
ある意味ギルドっていうのに縛られる必要もなくって、これからも長く続けていくタイトルになりそうなのでフレンドはいっぱいいた方が楽しいですし、
ギルドのメンバーだけと関わるんじゃなくて、ギルドの垣根を超えた新しいグループなんかを作れると面白いなあって思います
難しいですけれど、夢がありますね。
そういったコンテンツが追加されたりすれば、そういう風になるんじゃないでしょうか。
いまはギルドレイドですが、もっとギルドが増えたり、通常PTでの攻略ではなくギルド規模での攻略が求められるようなハイコンテンツですよね。
大手は人がいますから、周回したりして、中小はフルメンバーでも参加が厳しかったりして、メンバーを募ったり、またギルド関係なく知り合いのグループを形成して攻略していったりなんて、どこのログホラでしょう。
いままでのネトゲ―はコンテンツが偏り過ぎていたために、そういう傾向が無かったりそれしかなかったりっていう問題点がありました。
問題点というよりは欠点ですかね。
黒い砂漠は、生産もできて戦闘もそれなりにできるけど、敵のモンスターに大型ボスや竜といった神話に出てくる用な敵がいまだ実装されてないというリアル路線なので
そういったハイコンテンツにのみにでてきてくれるような方向で進んでいったら面白いなあと。
いろいろ運営に期待できないっていう声を聞きますが、いままで運営がダメなゲームは多かったですし、運営がよかったとしてもプレイヤーへのサポートがしっかりしてはいるが、内容がっていうのもありました。
運営がダメで、ゲームもダメなのは最悪ですが、黒い砂漠はゲームシステムだけはしっかりとしてると思います
メンテも朝から昼にかけてですし、メンテではいれないなんてことはなかったのでなかなかいいんじゃないでしょうか。
アップデートが大雑把なのはどうかと思いますが。
カーリー装備買いました
昨日ですが、初めてフェリード戦に参加しました。
ギルドボスという仕様で、ギルドでの攻略となりました。
初見だったのであまりよくわからなかったというのと、SS撮ってたら1回死んでしまったというところです
そういえば、新しい職でウィッチとウィザードが追加されました。
じじい渋くてかっこいいよーって思いますが、後々のアップデートで来るくノ一、忍者に向けて自分は作らずに……。
本当はモンク的なキャラもきてほしいのです。
そんなこんなで、カーリー買ってきました。
アサシンをイメージした衣装だそうです。
とりあえず一通り染色してみたんですが、あまり変わらないですね
マントのようになってる部分やコルセットっぽいところを濃い目の茶色で染色してレザーっぽさを目指しつつ
タイツは黒で染めました。
あと忘れずに手袋もレザー仕様です。
アーマー部分も青で染色してよりメタリックな感じにしつつ、首から胸元あたりのスノーインディゴ?でそめて少し白っぽくしました
本当はここをもっと白にできるといいのですが。
結構カーリーはベルトが捲かれたり、コルセットで絞めてたりとスリムな感じの衣装なんです。
ベルトも薄い色で白っぽく染色しました。
大幅に色を変えているわけでなく、全体的にレザー色なアサシン装備を目指したので、目立った変化がないので
せっかく染めたけどよーくみないとデフォルトと違いわかんないって感じです。
個人的には、ホットパンツか、アシンメトリーなパンツであったらよりよかったんじゃないかなって思います。
北に見ゆるカルフェオン
今日は、ほとんど生産作業でした。
部屋にカーテンがほしいなあって思ったので、綿布造りからスタートです。
まあその他の材料は持っていたので、綿布造るまででした。
まず採取で綿花をかき集め、過熱により綿糸へと変わります
そして複数の綿糸を粉砕し(謎)、綿布へと変わります。
カーテンの生産には、綿布が8、綿糸が6必要だったので、相当量の綿花をかき集めました。
固まって自然に生えているところを、時間を空けて4週して大体量が確保できました。
そして生産。
開いたカーテンを生産したのですが、閉まらない。
閉まらないんですねえ。
課金家具ではないので、一度作ってみないことにはサイズであったり機能が分からないのである意味冒険なのですが。
窓は4つあるので、とりあえず不格好にならないように、西窓にカーテンを付けました。
南側の窓2つにカーテンをどうしようか悩んでいますが、もう少し考えてみます。
開閉ができればよかったのですが。
北窓には、今日作ったカーテンをもう一つ生産しようかと思います。
続いてベットですが、使いまくってたらゲージの色が変わってきました。
数値で耐久度が分からないので、困ってます。
ただ、材料さえあれば生産してしまえるという生産の強みがあるので、あまり問題ではないです。
というかんじで、着々と進んでいっております。
壁は大理石にしました。
基本床を重い色にして、壁天井を明るくするといいのですが、壁にしみがあるためそれを隠すようにするには大理石の壁がベストでしたのでそうしました。
今日もなんだかんだカルフェオンは雨でした
MMORPG「黒い砂漠」公式ティザーサイト
http://www.blackdesertonline.jp/
(c)PearlAbyss Corp. All Rights Reserved. (c)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
※当ブログ内の黒い砂漠の画像・情報に関して。
お部屋を借りました
黒い砂漠ではハウジングという機能があり、一つの部屋を複数名がパラレルワールド式で借りられるという機能があります
実はほかの都市でも部屋を借りてはいたのですが、もうそこは物置でした。
ということで、今回はちゃんといい物件を探して、快適な暮らしを手に入れるぞ!
お部屋を借りた都市は、カルフェオンという街です。
海岸沿いではありませんが大河の支流が年を横断しており、自然豊かな大都市であります。
都市の壁は白を基調とした、レンガ造りとところどころ木材が使われています。
都市の中では教会、神聖大学、市場、そして裏の面であるスラムからなっており、スラムでは廃れた雰囲気があり、権力者に対するデモ活動が行われていますが、それ以外は活気あふれる都市であります。
今回部屋を選ぶ条件として、南に窓があること。そして川沿いであること。を重視しました。
ハウジングでも、まどはあっても全部開かなかったり、開いてもすぐ前に道があって……。
開いても採光の役割を果たさないなどの問題点を抱える物件もあり、またそもそも窓無い、部屋が曲がってる等々
いろいろな物件があるわけです。
マイルームとなる物件は、川沿い2階、南窓2つ、西窓1つ、北窓1つの計4つの窓があり、部屋のサイズももう自分無く大きい
畳という概念がないので、多分1畳分だろうと思われるカーペットで言うところの、13畳くらいあります。
しかもアイテムを預ける銀行やアイテムを販売している市場から非常に近く、都市の中心部にも近いという何とも素晴らしい立地。
そして何度も申し上げます、窓ですが、南と西の窓を開けると目の前には運河が流れており、その先には活気ある市場が。
木々の緑も非常に素晴らしい景色です。
前回が物置状態だったこともあり、今回は頑張ってお部屋をコーデしていこうかと思っています。
そして、家具生産を始めました。
手始めにベット、クローゼット、ベットサイドテーブル、シャンデリアですね、作って飾りました
SS撮った時はまだベットしか作ってなかったので簡素です(今は華やかというわけではないです)
シャンデリアを生産するために蝋燭の蝋を確保するところから始まり、ハチの巣を取りに行くという……。
あとの生産素材は、もともと手に入れていたので別段確保しに行くということはありませんでした。
部屋のコーデという新しい趣味を見つけてしまった。
あと部屋が手に入ったので、料理を始めてみることに。
簡単な料理は、どこでもできますが、黒い砂漠では、それなりの料理になると部屋で生産することになるので今までやってこなかったのです。
今日から家具生産と料理スキル上げが始まりました。
いろんなことが自分でできるって楽しいですね!
明日以降、カーテンであったり、部屋の壁の模様替えの方法とか調べてやっていきたいと思います。
雨の日のカルフェオン
今日はなんだかんだ1日雨が降ってた感じがします。
雨のエフェクトで水たまりができたり、道が雨水で川の様になってたり、雨がやんで晴れた後には道がぬれていたりと
いろいろと凝ってるなあって思いました。
村のほうに行くと、道がぬかるんでいたり、泥っぽい感じになっていたりっていうこだわりようが感じられました。
本日は以上です。
MMORPG「黒い砂漠」公式ティザーサイト
http://www.blackdesertonline.jp/
(c)PearlAbyss Corp. All Rights Reserved. (c)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
※当ブログ内の黒い砂漠の画像・情報に関して。