ニュース詳細
10月の完全失業率 約20年ぶり低水準11月27日 8時34分
k10010321141_201511270906_201511270906.mp4
先月の全国の完全失業率は3.1%で、前の月に比べて0.3ポイント下がって改善し、およそ20年ぶりの低い水準となりました。
総務省によりますと、先月の就業者数は、6432万人で、前の年の同じ月に比べて42万人増えて、11か月連続で増加しました。
一方、完全失業者数は208万人で、前の年の同じ月に比べて25万人減って、65か月連続で減少しました。
季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.1%となって、前の月に比べて0.3ポイント下がり、改善しました。
全国の完全失業率が3.1%になったのは、平成7年7月以来で、20年3か月ぶりの低い水準となりました。
これについて、総務省は、「有効求人倍率がこのところ高い水準で推移していることから、人手不足の状況が続き雇用に結びついているのではないか」としています。
また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は、前の年の同じ月に比べて17万人増えて、1997万人でした。
一方、完全失業者数は208万人で、前の年の同じ月に比べて25万人減って、65か月連続で減少しました。
季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.1%となって、前の月に比べて0.3ポイント下がり、改善しました。
全国の完全失業率が3.1%になったのは、平成7年7月以来で、20年3か月ぶりの低い水準となりました。
これについて、総務省は、「有効求人倍率がこのところ高い水準で推移していることから、人手不足の状況が続き雇用に結びついているのではないか」としています。
また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は、前の年の同じ月に比べて17万人増えて、1997万人でした。