umai.tvさんが投稿したサントラントヌフ(東京/渋谷)の口コミ詳細

うまい.tv (酔っ払いオヤヂの勝手気ままなレビューでおまっ)

高くて美味いは当たり前!安くて美味い店を愛す!

umai.tv (男性・神奈川県) 認証済み

http://umai.tv うまい.tv

口コミ このレビュアーの口コミのうち、お店ページに表示している口コミ件数を表示しています

581

写真

5,098

まとめ

3(27,954view)

読者 805
訪問者数 85,244(先週651人)

行った(口コミ)詳細 RSSフィード

この口コミは、umai.tvさんの主観的なご意見・ご感想であり、お店の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、この口コミは、umai.tvさんが最後に訪問した '14/12当時のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。 詳しくはこちら

サントラントヌフ (カフェ、パン、ビストロ / 渋谷、神泉、明治神宮前)

139 cent trente-neuf サントラントヌフとは、発音しません。

  • 夜の点数:2.02.0

    • [ 料理・味 1.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク 2.5
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

渋谷東急ハンズから神南小学校の方に入り、法務局の方へ抜ける裏通りにある、
ちょっとした、有名な飲食店が集まる、マニアなエリアにあるお店です。
このお店の周辺には、なかなか、気の利いたお店がありまして、
めちゃくちゃ美味しいビブグルマン星付きビストロとか、
めちゃくちゃ有名なホルモン屋さんとか、飲食店エリアなのです。
私も、月に1~2回は確実に出没しています。

話が戻って、このお店の店名ですが、
数字の「139」を、フランス語で書くと、「cent trente-neuf」

お店の看板にもレシートにも、139 cent trente-neuf となっております。
さすがに、どこにも、読み仮名は振っていません。

このお店のwebサイトのwhat's new の最新情報の日付が、2012.04.03
3年半も更新されていないのかな? 
このお店のwebサイト(http://ctn139.com/)の傍らに、
「サントラントヌフ」という、読み仮名を、発見しました。
このお店のブログ(http://www.ctn139.com/blog/)にも、
「クリスマスケーキのご注文承り中です。」って、 2013-11-24 17:16の日付でした。
やっぱ更新されてないのかな?
他に、タイムリーに更新されてる、別のwebサイトお餅なのかな?
まあ、そんなことはどうでもよいのです・・・

他の方のレビューにもありますが、店名の「cent trente-neuf」を
「サントラントヌフ」とは、どうやっても発音しませんよ。
カタカナで書くのは、難しいのですが、
「サン・トン・ヌフ」「サン・トレ・ヌフ」って、感じですね。

店名をフランス語にして、そのイメージを狙っても、
フランスっぽい、ビストロとか、カフェ的な、店づくりではありません。
外観は、悪くないのにね。このお店。

このお店の、食べログでの評価ですが、昼のランチの評価が高いようですね。
夜は、パンの販売はしていませんが、もともとは、パンが並ぶカフェだったのかな?
単に、昼と夜と、営業形態が異なるだけなのか?
他の方の古いレビューのころには、サンドイッチとかが並んでいて、
カウンターで、パンや、飲み物を受け取って、中の席で食べるという、
形態だったかのかもしれませんね。
高評価レビューの多い数年前と、現在の営業形態とが異なるのか?
食べログのレビューを見るのは、その辺が、なかなか大変ですね。

私が初めてお邪魔した、2014年の11or12月の夜の時間は、ワインバー的? 
ビストロ的なイメージでの宣伝でしたので、ちょっと、立ち寄ってみました。

エントランスは、ビアバー的な感じです。
第一印象、店の中がとにかく薄暗くてよく見えません。
雰囲気がよいのか?悪いのか、
しゃれているのか?ダサダサなのか?さっぱりわかりません。
店の中に段差もたくさんあり、薄くらいので、注意が必要です。
また数席ごとに、細かくブースが分けられていますが、いまいち狭まっ苦しいですね。
カップル用の席と、グループ用の席が、湧けられているんでしょうね。

席に案内され、ボードにメニューが書いてありますが、暗くてよく見えません。
ワインバーとかビストロ的なお店の宣伝イメージだったので、
ワインをいただこうかと、ワインリストをもらいましたが、
これが見事に安物ワインしかありません。

もともと、ニューワールドのワインのことは、私さっぱりわかりませんが、
ボルドーは何かないのか?と言うことで、
わざわざ、親切にテーブルまで2本持ってきてもらいましたが、
そのフランスワインも、聞いた事のないワインで、それしかないとの事。
飲んだらおいしいのかも?しれません?が、私には、飲めるものがなさそうです。
この店のワインの品揃え、だめだこりゃ。

ちなみに、なにも、この店員さんとトラブってませんよ。
感じのいい店員さんでしたしね。
わざわざ見せに持ってきてくれて、ワインの説明までしてくれましたからね。
入り口のカウンターの中で、ビール注いでた、お兄ちゃんも元気良くて、感じよかったし、
お料理運んでくれてた、お姉ちゃんも笑顔が素敵だったしね。
だから、最初っからサービスの評価3.3で、高評価です。

店員さんは、とっても、感じの良い人で申し訳なかったのですが・・
仕方が無いので、日本では、一番安心なビールを、注文しました。
とにかく、店内が暗いので、写真なんかみんな真っ黒です。
さすがに、フラッシュ焚けないのでね。
がんばって加工して、明るくしてますが、写真が汚くてごめんなさい。<m(__)m>

ハートランド 860円
なかなかいい金額ですね。 高級レストラン並みの金額です。
このハートランドの500ml瓶を 税込み243円で、いつも購入しています。
しかも、瓶代5円返金されます。
居酒屋レベルだと、通常600円までですよね。びっくりです。
高級レストランや会員制バーとか、おねぇちゃんのいるお店じゃないと、
この値段はありません。
値段は別として、キリンのハートランドが、復活してくれてよかった~
ずっと細々あったのかもしれませんが、
復活していたの知ったのは、つい4~5年前の事。
缶は復活しないままですね~

「ハイネケン 1パイント」 1,080円
1パイントというのは、イギリスでよく使われる単位というか、
飲み物のグラスサイズ表記、日本の大生、中生というような・・・
で、例のごとく、この単位は、あいまいで、日本だと、480mlぐらいです。
そうじゃない、場合もあります。
飲みたいワインもないし、もう、この店にいる気がしないので、
さくっと出ようと思っていたのですが、
ビール口にして、のどが落ち着いたので、
せっかくなので、ちょっとお料理も試しに注文してみました。

「モッツァレラトーストのアンチョビソース」580円
バゲット2切れ
アンチョビソースの水分吸って、べちょべちょで、やわらかい。
もともと、味気のないモッツァレラですし・・・・・
はてはて、よわりものです。

「ハーブ三元豚バラ肉とソーセージのシュークルート」 1,480円
やわらかい、ソーセージ。
カットしてから、炊かれているらしく、
ソーセージの味が、ダシに出てしまって、出がらしになってしまっています。
シュークルートも、スープに漬かっちゃってます。
シュークルートのキャベツの酸味は?と言うか、シュークルートの味はどこ?
おいしくない。

美味しいのは、ビールだけ。
料理は、どれもこれも、ファミレスレベル~それ以下のお料理です。
本日のお会計は、五千円弱。
もっと、まともな物、食べさせて欲しいものですね。
さて、もう、帰ることにしましょう。
ここも、二度と来ることのないお店です。
最近、ろくな店と出会えません(T_T)

  • 「ハイネケン 1パイント」 1,080円

  • ハートランド 860円

  • 「モッツァレラトーストのアンチョビソース」580円

  • 「ハーブ三元豚バラ肉とソーセージのシュークルート」 1,480円

  • ハートランド 860円

  • 渋谷 139 cent trente-neuf

  • 渋谷 139 cent trente-neuf

  • 渋谷 139 cent trente-neuf

  • 渋谷 139 cent trente-neuf

行った(口コミ)検索

ページの先頭へ