読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

研究男のブログ

研究男のブログです。

当ブログのはてなスターの総数が100個を超えました!

随筆

当ブログのはてなスターが100を超えました

はてなスターって何?ぐらいから始まって数週間。

今では私も使っているはてなスター

今日はてなから届いたメールを見ると総数が100を超えていました。

はてなブックマークを利用していない私でも、はてなスターをこんなに短期間で得れたことは嬉しいです。

当ブログを読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!

はてなスターを得ると届くメール

最初の頃、まだ私がはてなスターをいまいち理解していなかった頃に届いていたメールは少しだけ不審扱いしていました。

なんだこれは?はてなスター?なんだこれは?と言う感じです。はてなの皆さんすみません。

ただはてなブックマークではいっぱい星をもらっている方がいるので不思議ではありました。

そんな折に色々と見て回ると、なるほどな〜という感じで、はてなスターを理解しました。

確か、当ブログに設置したのって今月の中頃だったはずなんです。

たった3週間くらい?で100も頂けた!

SNSでも"イイね"はもらったことが無かった私がこんなにも星を頂けたのはまさに奇跡だと考えております。

はてなスターにも色があることを知る

昨日から今日にかけて、色付きのはてなスターを付けてくださった方がいまして、「あ、そういうのもあるんだ。」と気づきました。

はてなスターを一つとっても奥が深いんだな、と思った次第です。

どういう時に"色付きのはてなスター"って使うのですかね?

それはローカルルールみたいなモノで決められているのか、それとも個々人で自由に使っていいのでしょうか?

締めの言葉

次の目標は、はてなスターの総数が200個を超えれるようにブログを書き続けようと思います。

「自分の書きたいことを書く」だけでこれほどまでに、はてなスターを得ていていいのか?って考えている自分もいます。

それでは次回の記事もご期待ください。

広告を非表示にする