イボ(疣)とは、皮膚の表面から小さく盛り上がったできもの、という症状を表した言葉です。
そのため一般に“イボ”と呼ばれているものにはいくつもの皮膚疾患が含まれ、そのイボの種類やできている場所によって治療法が異なってきます。保険診療で認められている治療法は切除か液体窒素だけです。後者は液体窒素を押し付けることによって凍傷をつくり、人工的に皮膚壊死を起こさせ取り除く方法です。回数がかかるうえ、傷跡として残ることが少なくありません。
当院では、炭酸ガスレーザー、電気分解法を使い分け、正常皮膚に極力ダメージが及ばないようにピンポイントに皮膚を削り、一期的にきれいに治していきます。もちろん、切除したほうが良い結果が出る場合もありますので、その場合は適宜切除を選択していきます。
ウィルス性のイボで、イボ=尋常性疣贅と考えている人も多いでしょう。小さな丘疹に始まり、表面に黒い点々が見られます。徐々に大きくなるうえ、接触によりほかの場所に移ることがあります。他人に移ることもあり、家族内発生もよくみられます。レーザー焼灼や切除で一期的に治していきます。
顔や頭皮に単発もしくは多発してくる茶褐色の表面のつるっとした丘疹で、シミの上に重なるようにできているものもしばしばみられます。炭酸ガスレーザーで焼灼して、消しゴムで消すかのようにこすると、きれいに取ることができます。
首や脇にできる小さな有茎性の腫瘤です。一つ一つ麻酔を施したのち切除することで、きれいに根絶できます。
目の周りや、額、ほほなどにできる小さなしろい粒です。特殊な道具で直上の皮膚に穴をあけ、内容物を押し出します。かさぶたができ、3日もするときれいに治ります。
まぶたの内側にできる黄色い扁平な隆起です。典型的なものは左右対称に上まぶたの内側にできますが、下まぶたの内側にできることも少なくありません。炭酸ガスレーザーで取り残しのないように、焼き削ります。軟膏処置を続けることで、すり傷が治るかのように、上皮化→ピンク色→肌色と変化し治っていきます。色素沈着やひきつれもなく、きれいな自然な仕上がりとなります。
汗腺をもとにできるできもので、主に下まぶたにでき、皮膚色の小丘疹が散在性にできたものです。炭酸ガスレーザーで処置することできれいに治ります。
診療内容 | 備考 | 費用(税込み/円) | |
---|---|---|---|
切除縫縮術 | 1mm | 9,720 | |
炭酸ガスレーザー除去法 | 1mm | (1年保証) | 5,400 |
麻酔代、薬代 | 3,240 |
イボもいろいろあるんですね。
当然、治療方法がそれぞれ違うと思いますが、正しい診断ができている院長先生なら、治療は安心だわ。
傷を無視して大きく切り取ってよければ、治療は全て同じといっても良いでしょう。しかし、傷をきれいに、最小限に、を追求する美容外科では、できものをギリギリで処理していく必要があります。このとき差が出るとしたら、その疾患を熟知しているかどうかではないでしょうか。