沖縄県内でマイナンバーの通知カードが入った簡易書留の配達が始まっているが、受取人不在などで差出人の市町村への返送が相次いでいる。県全体の返送数は25日時点で約3万通に上り、今後も増える見通しだ。返送された書留は役所の窓口で受け取れるが、役所では膨大なリスト作成や管理体制が追い付かず、受け渡しが12月中旬以降になる自治体も。年末の繁忙期に追い打ちをかけている。
政府は来年1月の運用開始を見据え11月中に全世帯へ届ける方針だった。だが郵便局への搬入が遅れ、配達スケジュールが大幅にずれ込むなど、各方面で混乱が出ている。簡易書留は受取人不在の場合、郵便局で1週間保管し、受け取りがなければ市町村に戻される。だがその後については市町村が独自に対応策を練っている状況だ。
那覇市では、返送数が26日までに約4千通に達した。住民から問い合わせもあるが、数が多すぎてすぐに探して渡せる状況にないという。市民課の担当者は返送された順に番号を振り、住所や名前で検索できるリストの作成を急ぐ。完成は12月中旬、受け渡しはその後となるという。
県内で最初に配達が始まった市町村の一つ、名護市には、26日時点で3570通が返送された。番号を付けて整理に追われる担当者は「徹夜でもしないと追い付かない。他課の職員を動員することも考える」と悲痛な声を上げる。
返送された約2500通を区域ごとに分類する沖縄市は今後、電話で受け取りを促す予定だ。担当者は「それでも来なければ1軒ずつ回って呼び掛けることも検討する」と、“奥の手”も視野に入れる。
一方で小規模自治体では返送数も少なく、「個別に呼び掛けも検討」(粟国村)、「住民がどこにいるか把握しやすい」(伊平屋村)と焦りはない。
また90日とされる保管期限についても、国のその後の方針が不透明で戸惑う声も。那覇市の担当者は「国に問い合わせてもなかなか返事をもらえない。国も初めてで困惑しているのでは」と語った。
沖縄県内でマイナンバーの通知カードが入った簡...
日本郵便沖縄支社は27日、沖縄市胡屋の沖縄郵便局で「マイナンバー制度」の通知カードが入った簡易書留1通を別人宅に誤...
パスポート発給などの旅券事務で、宮古島市など...
マイナンバー制度の通知カードを簡易書留で配達...
東京都庁小包爆弾事件に関与したとして、一審東...
沖縄県内でマイナンバーの通知カードが入った簡...
27日午後9時55分ごろ、愛知県常滑市の一戸...
一人でも多く子どもたちを救いたい-。犯罪や不...
米軍の新基地建設が計画されている名護市辺野古...
沖縄タイムス+プラス編集部
沖縄タイムス社広告局
OKINOTE (シマブクロショウ)
自分も全く同じ気持ちで、本当にいじめの構図以外の何物でもありません。「見て見ぬふりを…
やいま岸 (11月10日 09:17)
當山 (11月8日 17:11)
辺野古地区の全ての人が基地賛成という訳ではありません。 辺野古地区の中には、基地反対…
Oki Love (11月4日 15:44)
チバリヨー八重山高校 母校の活躍に 感動しています。 このリードを広げて 勝利を…
みやひょん (10月24日 13:59)
誤解の無いように、海兵隊は守ってくれない(守る能力がない)が空軍には期待できます。 …
あつし (10月24日 11:33)
那覇に第一交通というタクシー会社があるけど、特区制度を利用して、やってみないかな?
たむちゃん (10月8日 05:27)
母校八重山高校 決勝進出おめでとう 長男の母校 那覇商業も素晴らしいチームでした。 …
みやひょん (10月4日 13:48)
メディアを使ってイデオロギーを巧妙に流布する木村氏は相当に頭が良いが、反対意見も数あ…
Deep Purpling (9月18日 11:59)
沖縄はいつまで条件闘争を続けるのか?その先に何があるのか? 浦添への那覇軍港移設容認…
Deep Purpling (9月18日 11:54)
問題は空港設備、那覇空港が貧弱なこと。 第二滑走路も今のままだと能力を活かしきれそう…
三毛猫好きの犬 (9月10日 20:01)
|
|
|