パスワードを忘れた? アカウント作成
12600858 story
教育

エンジニアはテロリストになる可能性が高い? 34

ストーリー by hylom
似たような話が日本でもかつて話題になったような 部門より
taraiok 曰く、

プリンストン大学のDiego Gambetta氏と有名な社会学者であるSteffen Hertog氏が、「エンジニアはテロに巻き込まれやすい」という理論を提唱しているそうだ。これらをまとめたものは来年「Engineers of Jihad(ジハードのエンジニア)」という本にして出版されるという(WashingtonPostレポート:Sociology Working Papers[PDF]レポート:ENGINEERS OF JIHAD[PDF]Slashdot)。

二人は世界のさまざまなテロリストの個人データを収集した。その結果、暴力的なイスラム教徒組織のメンバーの半分以上が、工学関係の学位を持っていたそうだ。日本でもよく知られるジハーディ・ジョンも工学の学位を持っていたという。

西側で育ったイスラム教徒テロリストには類似性が存在し、大卒以上のメンバーの多くは工学関係の学位を持っていたという。なお、こうした傾向はイスラム教系テロ組織に限らないようだ。一方、非暴力的なイスラム・グループでは逆の傾向が見られた(ただし、トルコとイランを除く)。こちらは、エンジニアよりもむしろ人文科学卒業生が多かったとしている。

Diego Gambetta氏とSteffen Hertog氏によると、エンジニアがテロリストになる理由について一般的に考えられるのは、爆弾を作るなどのスキルがあるためテロ組織がエンジニアを中心に勧誘しているためというもの。しかし、ハマスなどを対象とした調査結果では、実際のテロ組織はエンジニアの資格よりも管理職としての能力のほうが求められるという。このため先の説は間違いだと考えているようだ。

調査データによると、工学系の学位を持つ人は他の学位を持つ人よりもはるかに宗教的に保守的であるという。両氏は、このようなエンジニアの宗教的保守性が、中東および多くの北アフリカの経済的・社会制度的な不満と結びついて、テロ組織に加わる要因になっている可能性があることを指摘している。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 11時38分 (#2925592)

    論理的に納得できてしまうと、感情ではおかしいと思いつつ傾倒しちゃう人たち
    # エンジニア系は頭でっかちなんだろうなあ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 11時51分 (#2925600)

      うちの大学では、文系学科の学生はあまり勧誘されなかったけれど、理工系の校舎周辺ではオウムが頻繁に出没して勧誘してました。

      エンジニアがテロリストになりやすいのではなく、技術が必要なだけだと思います。
      オウムの場合は化学薬品によるテロだったので、理学部の学生も欲しがっていたみたい。

      幹部だった林郁夫は医者だったし、そのつてで、某俳優とか大物政治家とか・・・。
      怖いからこの辺で。

      • by Anonymous Coward

        最終的にテロを実行するのは使い捨ての駒で良いけど、準備やおぜん立てするには少なからず理工系の知識いるし。
        サリンの合成方法だけわかっても、建築や電気の頭脳使って工場作らないと絵に描いた餅になってしまう。
        もちろん設計だけでなく、実際に建築できる技術、各種機械の扱い方を知ってる人も必要になるね。

        • 突如、真如苑に入信してしまったエンジニアの方を知ってます。
          それまでの成果物が全部パー。
          ホント、新興宗教マジ氏ねって思った。

          • by masakun (31656) on 2015年11月30日 13時28分 (#2925671) ホームページ 日記

            「第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
            第二十条  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

            第二十二条  何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」

            • by Anonymous Coward

              憲法は国(政府)が守るべき法律であって公務員以外の国民に直接制限をかけるものじゃないよ。

              個人が「●●教はいけすかん」というのは自由だし、例えば事業者が「うちは●●教の信者は採用しない」とか言っても合理的な理由があれば認められる。
              (例えばサリン事件直後にオウム真理教の信者が就職に応募したのを門前払いしたのは適法、という判断が下ってた筈)

              個人の意見に憲法持ち出して反論するような薄っぺらいことしてると恥かくだけだからやめたほうがいいんじゃないかな。

              • by Anonymous Coward

                憲法は国体のありようを規定してるんであって、その対象は政府に限定されるものじゃないよ。
                憲法前文の前文は「日本国民は」で始まってる。あれは国民が「日本をこんな国にしていきます」という宣言だ。決して「日本政府は」じゃない。
                国民の義務もちゃんとある。十二条なんかそのものだ。

      • by Anonymous Coward

        自分もこの意見に同意かな。
        すべてのテロリストを調べたわけじゃないだろうから、主要メンバーとかに絞ると、スキルを持つ人が上に来るのは当然と言える。
        特に役に立つ能力もない文系の人は下っ端のコマなんだろうなと。
        テロリストの地域からジオタグ付で画像をアップロードするようなお馬鹿さんはきっと文系。

        # そんな自分も文系出身の無能エンジニア

    • by Anonymous Coward

      単に社会に対する洞察が人文系に比してより素朴なのだと思います。

      • by Anonymous Coward

        >単に社会に対する洞察が人文系に比してより素朴なのだと思います。

        人が発揮できる注意力がだいたい一定なのだとしたら、
        それは致し方ないと思うよ。
        悪意を持って騙したりしてこない自然を相手にまずは成果をあげなければならないんだから。
        その段階では騙し騙されとかに余力を使ってたくない。

        #慣れてくると「剽窃」とか「優先権争い」とか「成果の横取り」とか、
        #世間並みのことにも気を使うようにはなるんじゃないかな。

        タレコミの調査が本当なら、若い科学者や技術者の卵を守るための
        カリキュラムを何か用意した方がいいかもね。

    • by Anonymous Coward

      それ何てぱよ?

    • by Anonymous Coward

      グノーシス派にインテリが多かったみたいなもんかね

    • by Anonymous Coward

      オウムにも色々な人が混じっていたけれど、幹部クラスの人はそんな単純なお花畑じゃない。

      元々かなりの頭脳があってそれなりに学業も修めたけれど自分の成りたい何かに成れなかった不満を積もらせていた人が、自分が大活躍できる新しい世界を作ろうとしたんだよ。

      突然異次元に跳ばされるラノベで満足するのじゃなく、自分で世界を引っくり返す手段として互いに利用しあっていたというのが正直なところ。

      下っ端の元ニートみたいな連中はアルマゲドンで世界が引っくり返るのを期待していたし。

      いまの、ISISに参加しようとする欧米の若者もきっとそういう連中達だと思う。

      • by Anonymous Coward

        オウム幹部の最終学歴(Wikipよりコピペ)
        ・石井久子(大蔵省大臣): 短期大学卒業(詳細不明)
        ・上祐史浩(外報部長): 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
        ・村井秀夫(科学技術省大臣): 大阪大学大学院理学研究科修士課程修了
        ・青山吉伸(法務省大臣): 京都大学法学部卒業
        ・新実智光(自治省大臣): 愛知学院大学法学部卒業
        ・早川紀代秀(建設省大臣): 大阪府立大学大学院緑地計画工学コース修士課程終了
        ・遠藤誠一(第一厚生省大臣): 京都大学大学院医学研究科博士課程中退
        ・飯田エリ子(東信徒庁長官): 文化女子大学短期大学部生活造形学科卒業
        ・大内利裕(ロシア支部副支部長): 鍼灸専門学校卒業(詳細不明)
        ・都沢和子(西信徒庁長官): 昭和女子大学短期大学部英米文学科卒業
        ・井上嘉浩(諜報省長官): 日本文化大学法学部中退
        ・岐部哲也(防衛庁長官): 阿佐ヶ谷美術専門学校卒業

        面倒になったのでこのあたりでやめとくが、理科系Onlyとも見えないな。
        ただし頭の切れるやつが多かったのは事実。

    • by Anonymous Coward

      つまりポル・ポトは正しかった(飛躍)

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 11時47分 (#2925597)

    現場で爆弾を作る人も、組織を動かす人も、どちらも必要だろう。
    テロリストといえど、組織ってのはそういうもんだ。

    # 数式いじってると、時々神の意志を感じる。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 12時08分 (#2925611)

    エンジニアはテロ組織の兵器開発者や整備士にスカウトされる率が高い。
    金持ちはテロ組織のスポンサーにスカウトされる率が高い。
    そういうことじゃね。
    近代兵器の開発や修理が、機械音痴で学のない「バカ」な奴にできるわけがないもの。

    他にも「テロ組織の指導者は、それなりに裕福なインテリ層が(圧倒的に?)多い」という話もあるとか。
    金と学がなければ、指導者をやれるだけの生活の余裕も指導力も得られないから当然だわな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      文系は優秀じゃないってことですか…

      # 優秀じゃない文系なのでAC

      • by Anonymous Coward

        ジャンルの問題でしょ?
        テロ組織の上層部の人間はきっと文系だよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 12時11分 (#2925614)

    は革命家になり易いとか聞いた覚えが。
    「根本治療してやんよ!」とか「教育してやる!」とか言ってるのだろうか。

    有名なテロ関係エンジニアといえば、ドクかな。リビアのテロリストから原爆作る名目でプルトニウムをちょろまかした。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      >リビアのテロリストから原爆作る名目でプルトニウムをちょろまかした。

      いやー、彼の場合は19世紀(?)の西部で愛すべき人を見つけて
      ちゃんと落ち着いたではないかw

      #BTF! BTF!

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 12時11分 (#2925615)

    一部の人からは
    「学位」といえばデフォルトで博士学位のことなんだろうけど、
    それは一般的な用法ではないからちゃんと書いてほしいな。

    # 博士取り損ないの研究者です
    # あいさつで「○○博士」と呼ばれたりして訂正するのがとても恥ずかしい

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 12時13分 (#2925619)

    伝統的な日本のテロリスト集団、ショッカーは、未来を担う子供たちを先に支配しようとした。
    エンジニアは天才的博士が一人いれば十分だ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      子供は現地生産でドンドン作ってる。
      しかしエンジニアは現地に湧いてこないのだ。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 12時48分 (#2925639)

    社会学者の言うことだしなあ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 13時07分 (#2925652)

    犬が人を噛んだ様な話か。(今更是非不要)

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 13時08分 (#2925653)

    「エンジニアはテロリストになる可能性が高い?」
    ってタイトルと、本文頭の
        「エンジニアはテロに巻き込まれやすい」
    じゃ、意味が全然違うんだけど、
    馬鹿はタレこみか編集者かどっち?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      貴君の読み方が違います。

        「エンジニアはテロに巻き込まれやすい」
      この巻き込まれとは「テロ組織に(巻き込まれて)参加してしまう」ということ。
      テロの被害者になることでなく、加害者になる方。

      エンジニアがおだてられてガンダムに乗ってジオン帝国を倒そうとするようなもんです(オイ

      • by Anonymous Coward

        いや、だから、自発的にテロリストになるのと、
        組織に言いくるめられてテロリストになるのと、
        全然違うじゃんよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 13時08分 (#2925655)

    運動音痴で面倒くさがり屋なイメージがあるので(上位の方達以外は)
    あまり向いてなさそうに思います

    #運動音痴で面倒くさがり屋なのでAC

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 13時23分 (#2925663)
    フィクションだけど

    ドラマの24では、テロリストによって
    エンジニアが強制的にテロに参加させられる描写が多く登場する。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 13時30分 (#2925673)

    技術技能が無ければ何も出来ないという当たり前の話を、何かやらかすのは技術技能を持っている人間だと捻じ曲げてる。

    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...