よりよく働く、生きる、輝く! 女性の応援サイト

サカタカツミ「キャリアの曲がり角に効くコラム」

部下にきちんと気持ちを伝えられず困っていませんか?

キャリアについて考える月曜日

PRESIDENT WOMAN Online 著者プロフィール
サカタカツミ サカタカツミ
クリエイティブディレクター

サカタカツミ就職や転職、若手社会人のキャリア開発などの各種サービスやウェブサイトのプロデュース、ディレクションを、数多く&幅広く手がけている。直近は、企業の人事が持つ様々なデータと個人のスキルデータを掛け合わせることにより、その組織が持つ特性や、求める人物像を可視化、最適な配置や育成が可能になるサービスを作っている。リクルートワークス研究所『「2025年の働く」予測』プロジェクトメンバー。著書に『就職のオキテ』『会社のオキテ』(以上、翔泳社)。「人が辞めない」という視点における寄稿記事や登壇も多数。

執筆記事一覧

文=サカタカツミ
この連載の一覧

仕事ができるあなたは、「部下に仕事をさせる」こともできていますか? どうやって仕事を振ったらいいのか、どうやって叱ったらいいのか、というのは、実は非常に難しいのです。そんなときの対処策として、今日からできることとは?

「仕事ができて当然」とあなたは思われている、というお話を前回書きました(参考記事:あなたは会社で「仕事ができる」と思われている? http://woman.president.jp/articles/-/747)。もちろんあなたは、自分がやるべき仕事は完璧にこなしていることでしょう。しかし、仕事は1人ではできません。キャリアの曲がり角に立つあなたなら、部下やアシスタントといったポジションで、あなたの仕事をサポートしてくれる人がいるはずです。その人たちとうまくコミュニケーションが取れているか、というのが本日のコラムのテーマ。単純な作業程度ならば「やっておいてください」と、簡単に指示をすれば、それほど問題は起きないはず。しかし、少し複雑な仕事、例えば言葉ではうまく説明できないような内容だと、話は別ですよね。

よくあるのが、今までは自分でやっていた仕事を一部切り出して、別の人に手伝ってもらうというケース。仕事の進め方をうまく説明できなかったり、任せた仕事の管理ができずに結局自分でやることになってしまったり……といった惨事が発生しがちです。特に、仕事を依頼する相手が「なにが分かって」いて「なにが分からない」のかを把握していないと、コミュニケーションが取れなくなり、さらに泥沼にハマっていってしまいます。ここで問題なのは、「自分の仕事を分割し、別の人に任せるという業務は、仕事において珍しいことではないにもかかわらず、その方法をきちんと教えてくれる組織はそれほど多くない」ということです。

組織の中での働き方は、ある種“伝承化”されてきた

「仕事の他人への振り方を企業は教えていないことが問題だ」と書くと、人によっては「そんなものは当然。かつても教えていなかった。上司や先輩から仕事を振られた経験から、自分自身でいろいろと気づき、考えながら、見よう見まねでできるようになるものだから」と怒りだすかもしれません。要は、日本企業が得意とするOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を例に出し、明示的に教えなくても日々の仕事の中から学び、身につけられるはずだ、という話なのですが。

この類の「伝承」が仕組み化されている、もしくは途切れていない組織なら、特に心配することはありません。しかし、企業によっては世代が分断されて、伝承の仕組みが機能しなかった時期がある、というところも少なくない。また、仕事が高度化することで、ある意味仕方なく細分化されていき、結果として、従来の伝承システムが崩壊してしまったというケースもあるはずです。さらに、一定の年齢以上の女性の場合、「私はある時期まで、その伝承の仕組みの中にいなかった」という人もいるでしょう。仕事自体は、誰かに教われば、もしくは用意されたマニュアルを見れば、できるようになるかもしれない。しかし、見よう見まねでといわれても、その見本が存在しない場合、組織の中で「どう働くのか」を勝手に理解しろというのが無理な話です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
PRESIDENT WOMAN VOL.8
最新号 PRESIDENT WOMAN VOL.8 2015年12月号 人生のすべてが変わる「時間のルール」 女性活躍の敵、“長時間労働”。この根強い習慣をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。そして、朝夕の時間を有効に使うには? 人生を仕事だけでは終わらせたくない私たちの、新しい時間のルールを一緒に考え、探したいと思います。

今日の花個紋

三つ葉侘助

みつばわびすけ
個意ことば
【情趣】
花名
侘助

花個紋は、四季折々の花を「紋」にあらわした “その日”を祝福するための「しるし」です。

© Digimom Workers ,Inc

星座×タロットカードで占う 今月の仕事運
監修/Rieko★