ホーム まいまいクラブとは お問い合わせ 会員登録 プレゼント


第六回ケータイ写真俳句句会 神戸市内で開催
 
「ケータイ写真俳句」の第六回句会を1月25日、神戸市内で開きました。約20人が俳人の大高翔さんと小雪舞う旧居留地や春節祭を迎える南京町を歩き、ミナト神戸を思い思いに切り取りました。
 
今回のテーマは「港」。神戸市立博物館で神戸の街の成り立ちについて説明を受けた後、人や文化が往来する「港」に思いをはせながら吟行し、中央区の毎日新聞神戸支局で句会を行いました。各賞は、大高先生と、まいまい写真部でおなじみのとし先輩(伊藤俊文・毎日新聞編集委員)が選考。金賞にはトンボ39さん(大阪府)の「春近し5番館のマドレーヌ」、銀賞には陽優さん(兵庫県)の「寒晴やビルに臙脂の窓飾り」、銅賞には志鷹豪次さん(大阪府)の「鼻水の君と歩きし港町」、写真賞には煙味堂さん(同)が選ばれました。また大高先生ご自身も「雪晴やビルからビルへ雲飛ばす」「港より汽笛冬木に芽の光る」の二句を詠まれました。
 
ご参加くださったみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
 
作品一覧はこちら
 
集合場所の神戸市立博物館。旧横浜正金銀行の支店の建物です
句会の前に博物館を見学します
博物館の方から神戸の街について説明を受けます
ロダンの彫刻のレプリカを横に記念写真
我らが毎日新聞の社旗を先頭に、吟行へ
日本を代表する洋館の一つ・十五番館周辺を撮影する参加者
窓の中にはマグナムのシャンパンが
一風変わったオブジェにみなさん興味津々です
十五番館を背に記念撮影
着物姿にとしセンパイまっしぐら
洋館の前を横切る和装の女性。風情がありますね
チャータードビルの青い旗を撮影するはらぺこさん
こちらは商船三井ビルディング。なめらかな曲線が青空に映えます
記念撮影。撮った写真は「まいまい写真部」に
ウエディングドレス。写りこみと反射に注意してパチリ
レトロな回転ドア
38番館の前で談笑
寒風に翻る旗も異国情緒をかもし出します
この日は小雪の舞う天気でしたが、参加者のみなさんは寒さに負けず、ミナト神戸の面影を思い思いに切り取っていました
石造りのアーチ。一瞬、ここが日本であることを忘れてしまいそうな雰囲気です
林檎さんは福井から
帆船の形をした風見鶏もおしゃれです
風見鶏を見上げて撮影します
吟行の間、参加者のみなさんは笑顔がたえませんでした
南京町の門の前で記念撮影です
洋風から一転、こちらは春節を目前に控えた南京町
中華建築の美が随所に光ります
句会の前に打ち合わせをする大高先生ととし先輩
いよいよ講評です。
感性がきらりと光る力作ぞろいで、句会は大盛況
写真賞を受賞した煙味堂さん
銅賞を受賞した志鷹豪次さん
銀賞を受賞した陽優さん
栄えある金賞はトンボ39さん

 
お疲れ様でした。
まいまいクラブに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に帰属します。
よくある質問 会員規約 プライバシーポリシー サイトマップ 免責事項・著作権