2014年4月よりブログ名を「としの功」に変更しました。 | |
|
|||||||||
1- ホントにみんなうれしそうですね。「お姉さんについてきてしまった」というのが、こちらも、とてもうれしいです。窓からのぞいている子もいますね。日本から来た新聞記者に大騒ぎだったのでしょうか?子供ってどこでも勉強できたり、遊びを生みだしたりしますね〜。柔軟ですね〜。
毎日かあさんのお名前「中島みゆき」さんとおっしゃるのですね!私の大好きな歌姫と同姓同名、ますます親しみを感じます。 |
|
うなぎ 2009-9-29 15:17 |
|
2- 夕刊に[eye]が掲載されない、一部地域に属していますので、寂しい限りですが、こういった機会に拝見できて、いろいろ想像を巡らしています。
毎日かあさんの動画も拝見しましたが、鶏や小鳥のなきごえに、ほのぼのとした懐かしさのようなものを感じました。 この写真でも、窓の外からも覗き込んでおられる姿から、人と人とのつながりが、密接な感じがします。 としセンパイ、毎週いろいろな切り口で原稿を提供するためには、大変なご苦労があるのですね。 |
|
たぬ吉 2009-9-30 22:21 |
|
3- 純真無垢の笑顔。この写真を文句なくメーンに沿えました。
うなぎさん、いい写真でしょう! 電気も水道もない国々を歩き、温かい村人の心に触れ、その笑顔を見ていると、物欲に支配された日本人とどっちが幸せなんだろうと考えさせられます。 |
|
とし 2009-10-1 17:02 |
|
4- 水牛や鶏などの動物や自然とのふれあい、民族衣装に身を包んだ子どもたち。
他にもいい写真がいっぱいあるのですが、大阪発行の夕刊には [eye] が掲載されません。残念です。 たぬ吉さん、どんな仕事にも苦労はつきものですが、私が最初の読者だという大特典があります。ただし、若いカメラマンたちはその前に、まずは奥さんやパートナーに原稿を読んでもらうようですよ。 |
|
とし 2009-10-1 17:07 |
|