ブログを始めたいけど、どこのサービスを使えばいい?
ブログに興味あるけどどうしたらいいのか? ブログは有料無料も含めてたくさんある。正直、どれを使ったらいいか分からない人って多いような気がする。自分はね、はてなブログをおすすめすることにしている。有料のものにしてしまえば独自ドメインも使えるしさ。広告だって非表示もできる。 広告はGoogleアドセンスやnend 等と契約し、自分のブログに貼り付けておけばブログ収入にもなる。自分は有料のはてなブログProを利用しているけど広告収入から支払っているんだ。
はてなじゃなく違うブログサービスを使いたい
はてなじゃなく違うところのブログサービスを使いたい人もいるでしょう。それはそれでいいんじゃないかな。個人の考えがあるからね。ただし以下の点をチェックするといいかも。
・パソコンで閲覧した時、ブログ広告がどんな感じで載せられてるか。
・スマホ、タブレットから閲覧した時、ブログの広告がどんな感じで載せられてるか。
無料でブログを提供しているところでは、これでもかーというぐらい広告が載っているところがある。中にはスクロールしても追いかけてくるような広告もあるからね。しかもその広告はあなたのブログ収入になるのではなく、提供しているブログ会社の利益になるんだよ。 本当にそれでいいんですか?
悔しいです! pic.twitter.com/gYxrK6hZkJ
— ポケモントレーナーのタカネ (@Betweentakachan) 2015, 5月 28
少なくとも自分はそういうの嫌だなぁ。 自分が損するって考えられない。それと重要なことを言わせてもらうとさ。無料で提供されるブログの規約はきちんと読んでおいた方がいい。中には商業利用禁止と記載しているブログサービスもあって、過去、大切に育てたブログがログインできなくなって消されてしまったこともあったみたい。
ブログを続けられるか分からないならば
とりあえずブログがどんなものか知りたい。ブログを続けられるか心配だ。でもどんなものかブログをやってみたい。そのように考えているのならばね。どこのブログサービスを使ってもいいと思うんだ。ブログを継続して書いていけるのか。自分の適性を見るのもいいんじゃないかな?
やっぱりたくさんあるブログサービスの中から使っている本人が便利だとか不便だとか感じるわけだからさ。それにほとんどの人たちがブログを継続するのは困難みたいでね。全員が全員、ブログ更新を継続できる世界ではないんだよ。何のお知らせもなく突然更新がストップするブログは星の数ほどあるからね。ブログを気軽に始めることもできるけど、あっけなく辞めることもできる。
ブログの影響力
自分はTwitterもやっているしね。問い合わせも取り付けていて自分に連絡できるようにもしてある。先日「私もはてなブログやってみようと思います」なーんて連絡をもらって嬉しかった。自分だけがうまくいけばいいと思うタイプじゃないからね。アイディアだったり考えだったりブログで話してしまうんだけどさ。仲の良い同級生にもブログでこういうことができるよとブログの可能性やらを惜しみなく話してしまうところがある。 興味津々な同級生はブログをやろうと思い始めているみたいでさ。どこのブログ使えばいいの? と質問してきたんだ。自分は「はてなブログですよ」と答えたんだ。
ユーリオ的まとめ
一応、WordPressでもブログ運営しているしさ。 過去にライブドアやアメブロ、FC2、 JUGEM、はてなダイアリーなどでブログ作成経験があるからね。初心者に優しいシステムを考えた場合、自分ははてなブログをおすすめしたいです。