子育て中のお母さんたち!頑張るあまりお疲れがたまってる…という事はありませんか?体の不調について産婦人科の笠井靖代先生に伺います。
子育て中のママは自分の時間がほとんどありません。
お子さんにとってはママが疲れているより笑顔でいる方がうれしいのです。
頑張り過ぎないで疲れをためないようにしましょう。
子育て中のお母さんが疲れている一番の原因はやっぱり育児疲れだと思います。
すごく頑張ってるお母さんが多いと思うんですよね。
なかなかやっぱりお子さんの事を第一に考えるので食事なんかも急いで食べたりとかですねお風呂もゆっくり入れないし夜もゆっくり休めない。
そういった中で疲れがどんどんたまってくる方が多いと思います。
日々たまっていく疲労を軽くするにはまず…寝具や照明などの環境を心地よく整えて短い時間でも質のよい深い睡眠がとれるといいですね。
出産後の女性のケアに詳しい吉岡マコさんによく眠れるエクササイズを教えてもらいましょう。
…する事でリラックスしましょう。
あおむけに寝て足は肩幅に開き両膝を立てます。
鼻から息を吸いながらおなかを膨らませて骨盤を恥骨の方向に傾け顎を上に向けます。
今度は息をはきながらおなかをへこませて骨盤をみぞおちの方向に傾け顎を引きます。
ゆっくり3回繰り返すとリラックスしていきます。
リラックスできたら次は日常生活でゆがんだ骨格を整える体操をします。
(吉岡)ではこの足を足の付け根からひねります。
外内外内ひねっていきます。
(吉岡)足だけを動かしていきます。
かかと突き出しながらゆっくり下ろしていきます。
右手を頭の上に伸ばして右手と右足引っ張り合います。
体側を伸ばしていきます。
自分の体を弓なりにしてしっかり伸ばしていきましょう。
骨格が整った方は足が長くなっていますね。
右足が終わったら左足も同様に。
体全体の血行が良くなりすっきりしますよ。
骨格が整いリラックスした状態で眠りに入ると短い睡眠時間でもぐっすり眠る事ができますよ。
冷えがあると例えば足なんかすごく冷たくて夜眠れないとかこむら返りですね足がすごくつっちゃってとか。
そういった原因になるんですよね。
ふだんからふくらはぎや足首腰回りを冷やさないようレッグウオーマーやはらまきなどを活用しましょう。
また足をお湯に入れるだけでも体がポカポカして疲れがとれます。
体を温める食べ物しょうがもお薦め。
加熱するとショウガオールという成分が増え体を芯から温めます。
それでも慢性的な疲れがとれない場合は鉄欠乏性貧血の可能性があります。
また高齢出産の場合更年期に伴う女性ホルモンの影響も考えられます。
定期的に婦人科検診を受け早めに治療しましょう。
子育て中は自分のケアが後回しになりがちです。
不調が続くとお子さんと向き合う事ができません。
産後の慢性的な不調は更年期の頃症状がより強く表れます。
ご自分の健康状態を見つめて今のうちからセルフケアをして心も体も元気になりましょう。
2015/11/26(木) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子育てママの体のケア(4)「疲れ」[字]
肩こり、腰痛…子育て中は、疲れが抜けないことも多いですよね。今回は、ママの体について専門家に伺います。元気に子育てをするために、正しいセルフケアを行いましょう。
詳細情報
番組内容
【講師】日本赤十字社医療センター第三産婦人科部長…笠井靖代,産後セルフケアインストラクター…吉岡マコ,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】日本赤十字社医療センター第三産婦人科部長…笠井靖代,産後セルフケアインストラクター…吉岡マコ,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11826(0x2E32)