ぐるナイ【芸能人プライドバトル!安村小島が世界進出!モデル靴コレ&肉祭り!】 2015.11.26


手作りのアニメーションとCGアニメーションが融合した大人も子供も楽しめる映画になっております。
ぜひご覧ください。
はいよろしくお願いします。
小型ですね〜。
ぐるナイ、芸能界因縁の対決スペシャル。
まずは、とにかく明るい安村VS小島よしお、新旧海パン芸人対決。
共にパンツ一丁でブレークしたどうしだが、小島には不満が。
俺の二番煎じですよね。
一緒ですから、格好が、何せ。
2007年、この海パンキャラでブレークし。
そんなの関係ねぇ!
人気を保ってきた小島よしお。
だがことし。
安心してください。
はいてますよ。
同じく海パンキャラのとにかく明るい安村が大ブレーク。
いまやパンいちの代表。
小島を過去の人にした。
そんな因縁の2人が、これで勝負。
新旧海パン芸人、世界に通用するのはどっちだ?実は。
英語バージョンも一応、考えてます。
ドント・ウォーリー、アイム・ウェアリング。
海外進出も狙っていた安村。
一方、小島も。
世界進出を企て、2年前から英会話を特訓。
教わる相手は、ルームメート、ネイティブ仕込みの英語がかなりぺらぺらになったらしい。
ともに本気だ。
対決は。
外国人が集まる都内ライブハウスに、安村、小島が飛び入り。
ステージで英語バージョンのネタをそれぞれ披露する。
どちらがおもしろかったのか。
勝負は外国人の観客20人の判定で決まる。
もしかしたら向こうのほうが、英語的には上かもしれないですけど、ネタの内容としては、もう、完全に僕のほうが上なんで。
どう考えても僕にアドバンテージありますよね。
アドバンテージ、あります。
英語で意気込みを。
ネバー・ギブ・アップ、違うな、ちょっと待って。
対決を数日後に控え、安村は。
収録の合間、時間が空けばひたすら練習。
ネイキッド・ポーズが全裸だから、ネイキッド・ポーズがうまく伝われば。
難しい…。
一方、小島は、友人、ユージンさんのアドバイスで、外国人に受けるパターンの研究。
ネタの安村か、英語力の小島か、どちらが笑いを取るのか。
ついに対決の日。
不吉な雨。
会場にまず安村が。
いよいよ本番です。
そうですね。
お願いします。
すごい音が。
ライブ中の場内は、すでに盛り上がっている。
のりのりですよ、これ。
こっそり、ステージ裏にスタンバイ。
いやぁ、楽しみですね、これ。
そこへ。
小島が合流。
本日、初対面。
おはようございます。
おはようございます。
ぎこちない。
どうですか、ネタは?
いや、もう、あのー、ばっちりですよ。
僕もほぼ、完璧でもう。
あー。
ステージはのりのり。
そして2人も。
本番に向け、このスタイルに。
ちなみにお2人の関係は?
同期です。
同期ですね。
芸歴は。
年は小島さんのほうが上なんで。
このあと、もういよいよ本番で。
先にどちらから?
いや、もう、それは…。
小島さんから。
先は譲ります。
いやいや、俺が先やっちゃったら、本当にもう焼け野原ですから。
本当に僕が、僕がやっちゃったら、みんな帰っちゃうんで、もう満足したって言って、
怒って帰っちゃうんですか?
いやいや、満足しました、大笑いしました。
面倒くさいので、スタッフの独断で先行、小島。
大盛り上がりのステージに、まもなくパンツ一丁が飛び入りする。
最後、お互い英語で意気込みだけ頂いてよろしいですか?
じゃあ、小島さんから。
イッツ・ショー・タイム。
プリーズ、プリーズ・ウオッチ・ミー!カモン!ヘイ・カモン、カモン、カモン、カモン、プリーズ・ウオッチ・ミー。
オッパッピー。
ディス・イズ・ワールド・ワイド・・ギャグ。
イエーイ!
じゃあ、安村さん。
アイム・スーパーマン。
ドント・タッチ・ミー!ゲッド・アウト・オブ・ヒア・メン。
ゲット・アウト・オブ・ヒア・メン。
カモン!
どっちなんすか?行けって言ったり、来いって言ったり。
新旧海パン芸人対決、世界に通用するのは、どっち?
まずはAを選んだのはこちら。
まさかの全員がA。
気を遣ってBにいく人がいない。
いや、まあ、これは本当に皆さんが思ったことなんで。
いやでも、すごい迷ったんで。
もちろん、もちろん。
小島さんに私、いきます。
大丈夫?直美が小島よしおに。
あっ、そう。
理由を。
劇場ののりが、結構クラブののりだったじゃないですか。
小島さんの音楽なんで、ネタの音楽が、結構のりのりで、もしことばが通じなくても、みんな、盛り上がると思うんですよね。
だからああいう外国人の人。
訳分からんけど?
訳分からんけど。
直美と前、海外行ったときに歩いてるだけで、直美をみんな外国の人は写真撮ってたもん。
珍しい。
そうなんですよ。
珍しい、おもしろいと。
ということは、安村のほうが体型的になんとなく、直美のほうに近いかなっていうのがあって、外国の人は笑顔で受け入れてくれるんじゃないかなって。
新旧海パン芸人対決。
世界に通用するのはどっち?
どうも、どうも!ハロー!
アイム・ヨシオ・コジマ。
むっちゃのりのりだな。
手応えありました?
いやもう、手応えしかないですよ。
日本より盛り上がりましたよ。
笑ってました?
え?
笑ってました?
笑ってたというより盛り上がってました。
先攻、小島よしお。
想像以上の盛り上がりを見せたが、続いて、とにかく明るい安村。
安村、尻上がりにネタが受けていったが、外国人にはどこまで伝わったのか?判定は、外国人の観客20人が、安村、小島、ネタがおもしろかったと思うほうのもとへ。
人数の多かったほうが勝ちとなる。
では、判定へ。
さあ、勝つのはとにかく明るい安村か、小島よしおか?結果は。
あっ、あれ?
小島さん、圧勝ということで。
えー?
でも小島さんのほうに並んでる人たち、みんなべろべろでしたよ。
ということで、正解はBでした。
さあ、不正解の方には、お仕置きです。
どうぞ。
何?冷たい、冷たい、冷たい。
ヘイ!若干人見てまいてる感じするけどな。
これ、すごいよ。
そんなことない。
続いては、芸能界焼き肉キング対決。
西のたむらけんじ、東の寺門ジモン。
牛肉の部位、多く当てられるのはどっち?このところ、熟成肉や肉女子ブームの影響で味にこだわる人が増え、肉の種類も細分化。
かつては10種類ほどが一般的だったのが、今では60種類以上。
その中でも特に美味とされる希少部位。
例えばトウガラシ。
例えばインサイドスカート。
そんな肉が今注目を浴びている。
舞台は東京・人形町の人気店、肉の切り方集会所。
一頭買いされた牛のさまざまな部位がいただけるこの店だ。
希少部位の肉をノーヒントで出し、どの部位なのか、食べて当たる利き肉で戦う。
西の焼肉キングは。
僕、遊びでやってるんじゃないんで。
お店をやってるんですよ。
まあ、相手、素人と戦わされるのが、ちょっとまあ、不満っちゃ不満ですよね。
たむらけんじは、ことし9年目を迎える焼肉店、たむらの経営者。
おはようさん。
完璧でしょ。
現在、4店舗を展開する。
実業家として最高年商6億円。
流通に携わる肉のプロ。
社長がその程度だって言われたら、本当にね、商売あがったりですよ。
ここは本気でいかせていただきます。
なので今後一切、もうおもしろいこととかも言いません。
まあ、今のところ言ってるかといったら言うてませんけど。
対する東の焼肉キング。
希少部位っていうのは結構お詳しいですか?
詳しいっていうか、僕、牛一頭買いしますから。
店をやっているわけでもないのに、自分で食べるため、うまそうな牛を買いつける。
週3で牛の焼肉、お笑いよりも肉を追い求め。
ベストクック!ベストクック!
日本だけにとどまらず、世界中の肉を食べ歩き、さまざまな著書も出している、売れている。
いわば最強の肉好き素人。
肉はロマンだから、男のロマン。
この日のためにさらに勉強を重ねたという2人。
勝つのはどっち?
まず、Aを選んだのはこちら。
的場さん、井戸田さん。
一方、Bを選んだのは、こちら。
はい、お3人となりました。
非常にいい勝負ですね。
たむけんはやっぱり肉のプロじゃないですか。
でも、それで商売して、なりわいとしているんだから、その肉の部位食べて、当たらなきゃ、本当やばいと思う。
提供する前に、確実に食べてますよ。
逆に、お店で出してないお肉のことは、全く知らないと思うんですよね。
それだったら、やっぱジモンさんは一頭買いしてますから、全部知っていると思うんですよね。
理由はともかく、ジモンさんに勝ってほしくないんですよ。
なんで?
これで勝っちゃうと、またずっと肉のこと、しゃべるでしょ。
まあそうね。
勝負は今話題の希少部位10種を出題し、多く正解したほうが勝ちとなる。
第1問はここ、後ろ足の付け根、センボン。
1頭の牛から600グラムほどしか取れない超希少部位。
筋のこりっとした食感と、柔らかな肉のうまみが同時に味わえる、珍しいお肉。
見極めポイントはこの名前の由来となった、何本もたくさん入った細かい筋。
まず西のキング。
こちらでございます。
うーん。
透明のね、サシも入っているように見えるけど、この辺、赤身がね、ということで、繊維が多い。
決まりました。
一方、東のキング。
おーっ。
見た目ですぐ分かります。
見た目ですぐ?
私は分かってしまいます。
食べなくて大丈夫です。
分かります。
キング2人の答えは。
お答えください。
センボン。
正解です。
よし!
これ間違っちゃったら、この番組、俺が肉のあれとして呼ばれてる意味がない。
第2問、最近、焼き肉店でも人気のここ、脇腹の辺り。
ミスジ。
見極めポイントは、このセンターに入ったライン。
ゼラチン質が多く、滑らかで、うまみが濃厚だという。
これはもう、はい、分かりました。
焼かなくていいですか?
うん、いや、どうですか?尺あるんですか?
尺は。
西のキングはジモン同様食べなくてもオーケーと。
一方、東のキングは。
あっ、あっあっ、もうそこで分かります。
この位置でもう分かります。
これでいいですか?もう帰っていいです。
答えを。
ミスジ。
ミスジ。
簡単すぎたか、難しいのはここから。
第3問、お尻の辺り、通が好む。
イチボ。
一見、霜降りのロースのようだが、味わいが違う。
見極めポイントは、焼くときめが粗く、赤身の印象が強い、濃厚な味。
この柔らかさはもうあそこしかない。
西のキングは食べたら分かった。
一方、東のキングは。
私、これよく使うんです。
せんて焼きっていって、塊のまま、こうやって網の上で焼いていくんです。
せんたい返すんです。
ほんのり温度かけて、切ってそれをがりに包んで、食べたりとか。
そういうのをよく使っていく場所で。
まだ焼かなくて大丈夫です。
ここまですべて食べずに答える。
両者余裕に見えたが。
ザブトンです。
イチボ。
正解です。
不正解です。
えっ?えっ?うそでしょ。
確かめてください。
ザブトンですって、この柔らかさ。
イチボです。
えっ?めちゃめちゃいいイチボですわ、それやったら。
西のキング、1ポイントリードを許しての4問目が。
なんとザブトン。
肩ロースの下の部分に当たり、霜降りの王様ともされるが。
ザブトン。
ザブトン。
正解。
たむらも正解。
ジモンは依然食べずに食べずに正解。
5問目。
トモサンカク。
正解です。
そして、後半、第6問はここを少しアレンジして、三角バラの炙り寿し。
特上カルビとしても出される胸の部分、ばら肉のエース。
脂の乗った独特の甘みをあぶったことで見極めは難しい。
1ポイント負けている西のキングは、分かったと強気。
一方、東のキングは。
おい!肉ずしここで来るか。
やっぱりこの番組、なめたらだめだな。
肉ずし、最近ブームで、あらゆるところで出してるんだけど、ほぼ大体がさしが細かく入るところで出すんですよ。
ちょっと俺、食べずに答えますよ。
まだ余裕でリードを広げるか。
答えを。
三角バラ。
サーロイン。
正解です。
よし!
不正解です。
えっ?マジ、マジ?正解は、
三角バラです。
あっ、そっか、そっちだったか。
うわっ、あっ、これ、食べたら分かった。
食わなきゃ分かんないこともあるね。
ここからはちゃんと食べて答えるように。
6問を終え、両者、正解5問ずつはさすが。
ここからはさらに難しい。
第7問、前脚の上のここ。
赤身のクリ。
脂がなくて、強い歯応えとうまみ。
食べると癖になる希少部位。
西のキングは静かに味をみる。
今度は食べて、じっくり推理だ。
両キングは見極められたのか。
当たってくれ。
クリ。
スネ。
正解です。
クリってすげぇ。
この番組、ばかじゃないの?これ、どうすんのよ、これ。
食べても不正解のジモンに対し、たむらが初めてのリード。
あと3問。
第8問はさらに難題、背中の奥のここ。
エンピツ。
リブロースの芯に当たる部分で、赤身と脂身のバランスがベストとされるキング・オブ・希少部位。
1頭からこれだけ。
僅かおよそ500グラムほどでお店でもめったにお目にかかれない。
見極めポイントは小さくて凝縮されたようなおいしさ。
果たして。
柔らかいなぁ。
クラシタでもないしな、もうちょっと、クラシタはもうちょっと赤身やからな。
迷う西のキング。
一方、東。
これ、かなり難しいです。
はっはー、いやいやいや。
逆です、これは。
どうしました?
私にとっては分かりやすい。
どういうことか?2人の答えは。
エンピツ。
リブキャップ。
正解です。
不正解です。
これはたむけん、絶対分からない。
これ、エンピツ出してるお店あります?
ごく僅かだと思います。
でしょう?
こう、棒状になってるんですよ。
エンピツみたいに。
これは特徴があって分かりやすかったな。
逆に。
だから皆さんが難しいと思う問題と、俺にとって難しい問題は違う。
第9問、脂の下のここ。
ササミ。
鶏のササミと違い、脂が多いが、焼けばあっさり、歯応えも軽い。
見極めポイントは、脂にあるこの血管。
毎日さばいているようなプロでないと分からないとされるが。
プロのたむらは。
これは、どこや?これ難しいわ。
最強の素人は。
険しい表情ですけど。
分からん。
こんだけ霜がふってれば、霜と赤身がちょうどいいバランスで入ってるでしょ。
食べたら見極められるのか。
あー。
場所は大体もう、大体この辺だって分かるんです。
この辺なんですよ、恐らく。
共に悩んだ答えは。
トモバラ。
カイノミ。
不正解。
えー?合ってないの?トモバラじゃないの?これ。
これ分かったら、クレイジーだぞ。
そこを俺は狙いたかったな。
牛肉の希少部位当て。
ラスト第10問。
モモの上のここ。
上質の赤身、カメノコ。
肉の表面が亀の甲羅に似ているのが見極めポイント。
品のいい歯応えに、うまみと甘みが絶妙なバランスで口に広がる。
もう分からん。
ちょっと待ってー。
西のキング、たむらけんじ。
一方、東のキング、寺門ジモン。
今までで一番難しい。
決着はつくのか、引き分けに終わるのか。
芸能界真の焼き肉キングは?
お願いします。
カメノコ。
リブキャップ。
正解。
不正解。
当たり前じゃないですか。
ジモンさんの勝利です。
やったー!
ということで、正解はBでした。
お願いします。
えっ?違うの?
あっつっ!あっつっ!
あっつ!おい!熱いだろ!ばかじゃないの。
続いて、高橋愛、マリア、芸能界靴好き女王対決。
大の靴好きとして知られるこの2人。
高橋愛といえば、元モーニング娘。
としての印象が強いが、実は現在、独自の感性が注目を呼び、若者のファッションリーダーとして雑誌などで大人気。
さらにファッションコーディネートサイト、ウェアでは、高橋愛のコーディネートが支持され、現在、国内フォロワー数140万人でなんと1位。
高橋がウェアにアップする私服コーデは、どれも靴との組み合わせが抜群とのこと。
自分が靴選ぶときは、わりとフィーリングです。
だから増えてっちゃうんですよね。
そんな靴の魅力にとりつかれた高橋愛と対決するのが、モデル、マリア。
日本生まれ、スタイル抜群の彼女はモデル業界でも大の靴好きで有名らしく。
あるよ、めちゃめちゃある。
靴、大好き。
そこで今回、対決するのは、持ってる靴の数、多いのどっち?
私の靴棚を紹介したいと思います。
自宅のクローゼットにある靴をすべてカウント。
一体いくつあるのか。
そしてどちらがより多く持っているのか。
今回、推理に必要なのは、靴にかける金額や好み。
というわけで、靴好き女王お気に入りベスト3をそれぞれ持参してもらった。
まずはマリア。
お気に入り第3位は。
これはね、クリスチャンルブタンで、もう本当にきれい。
このスエード具合がきれいすぎて、はけないんだよ。
買ったのに。
これ、パリの本店でね、10万円ぐらいする。
続いて第2位。
アレキサンダーマックイーンっていうブランドなんだけど、このバラの部分が一個一個全部手作りで。
おいくらぐらいですか?
16万ぐらいした。
靴好き女王第1位は。
これです。
これはね、シャネルのローファーなんだけど、本当にシンプルなんだけど、結構、履いてます。
10万円ぐらい。
デパートに行ったの。
そしたらいたんだよね。
きゃーっと思って、かわいいと思って、この子。
マリアお気に入りの3足はすべて10万円超え。
果たして何足あるのか?一方、高橋愛のベスト3は。
まずは第3位。
これ、めっちゃかわいいんですよ。
すごい肌触りもよくて。
これはセリーヌなんですけど、ちょっと変わっているのが好きで。
ネイビーと薄いピンクのこのコントラストっていうか、私のために作ってくれたみたいな、色合いがもう本当に気に入ってて。
10万ぐらいしました。
結構なお値段。
これは旦那さんには言ってない。
続いて第2位。
トーガです。
個性的なブランドではあるんですけど、いつもこういうスタッズじゃないけど、こういう感じの、よくついてるブランドなんですけど、なんかこう、はやりすたりがないというか、ずっと憧れだったんですよね。
靴好き女王、第1位は。
本当にこれ、はき過ぎちゃって、限定なんですよ。
ドクターマーチンとアギネス・ディーンというモデルさんのコラボ商品で。
冬になったら、本当にこればっかりなんですよ。
高橋愛、これがお気に入りの3足。
マリアより靴にかける金額はお手ごろだが。
果たしてどちらが靴を多く持っているのか。
まずAを選んだのはこちら。
一方、Bを選んだのはこちら。
さあ、このような選択になりました。
愛ちゃんは、そりゃフォロワーが多いでしょうけども、コーディネートなんですよ。
種類が多いわけじゃなくて、若い女の子がお金がなくてもまねできるっていう意味でのフォロワー数の多さ。
なんで支持されてるかって、そこなんだよね。
そうなんですよ。
ヒールが多そうじゃないですか。
マリアさんは。
マリアさんはね。
愛ちゃんのほうがヒールも履くし、スニーカーも履きそうというか。
いろんなジャンルを含めて多く持ってるんじゃないかなと思います。
分析できてるね。
高橋愛、マリア、持っている靴の数、多いのどっち。
マリアでーす。
きょうは、私の靴を数えていきます。
これが、ルブタンのカラフルなものとか、スエードとか、形がとにかくきれいで、足がきれいに見えます。
1足で10万円ほどなのでこちらだけで軽く100万円超え。
気になる合計は。
116足でした。
一方、高橋愛。
こちらです。
おそろいです。
結婚もうすぐ2年。
まだ熱々で夫婦のペアシューズが10組以上も。
で、本人だけの靴を並べると。
というわけで、私の靴は106足でした。
というわけで、マリアの勝利でした。
正解はBでした。
嫌だー。
お仕置きです、どうぞ。
やなんだけど、やだー!
へい!
さしが甘い。
どういうばつ?
的場さんだけ割れませんでした。
割れるより怖かったよ。
ふわーんきたからね。
続いては、ゲンキング、益若つばさ、リメークファッション対決。
今、いらなくなった服や、シンプルなバッグをリメークすることが、女性の間で流行。
そのお手本となっているのが、おしゃれのカリスマとして知られるこの2人。
ゲンキングは特に靴やバッグなどをかわいくデザインし直し、インターネットで話題に。
これまで300点ほどを発表し、そして今では、朝の情報番組でリメークのコーナーを持つほど。
実は。
加工・リメークとかは、もう、本職だったっていう部分もあるので、負けません。
対する益若つばさ。
自身で服やバッグをデザインしたブランド、イート・ミーが若い女性に大人気。
数々のリメークアイテムも手がけており、ファンの間ではリメークのカリスマといわれている。
これで負けちゃったら、私、今まで作ってきたもの、なんなんだってなっちゃうんで、勝ちます。
対決は、それぞれでリメークバッグ作り。
GUで販売されているこちらのシンプルなトートバッグを、予算3000円で自由にリメーク。
作ったバッグを、名前だけ伏せて、原宿のセレクトショップに置き、どちらが早く売れるかを競う。
まず、ゲンキングが買い出しに来たのは、100円ショップ。
ここで買ったのは、大量の安全ピンや。
これ、かわいいかも。
クリスマスの飾りなど。
ここでは15点1620円。
さらに行きつけの手芸店では、さまざまなファーをバッグに当てて、イメージを膨らませる。
アニマルファー4種類を買い、トータル2904円。
一体どんなおしゃれなバッグに変身するのか。
リメークポイント1、ファーで高級感を演出。
ざっくりとカッティングします、もう。
結構ね、無鉄砲にやっちゃうんですよ。
切りっぱなしぐらいのほうがかわいい。
あえておおまかに切ったファーをランダムに並べると。
柄と柄をパッチワークにしたのがポイントで、おいただけなんだけど、大体こういう形にしたいなっていう。
このファーを貼り付けるのにはこれ。
グルーガンは、スティックボンドを溶かして、熱で。
これを布とかに貼っちゃう。
簡単に取れないので、これ、なんか手芸用とかに、すごく楽です。
結構、グルーガン使っちゃう。
リメークポイント2、つけるだけでおしゃれになる100均アイテム。
ここで安全ピンを使います。
あえて安全ピンでとめてるふうにする。
こういう感じであえて継ぎはぎを見せる。
こうして作ること1時間。
完成しました。
すぐに売れそうなリメークバッグか。
一方。
益若つばさも行きつけの手芸店。
いつも買っているのがこれなんですよ。
布プリ。
自分のオリジナルの絵とか写真とか、なんでも布にできるってやつで。
2枚で972円。
このほか黒い布レース、そして100円ショップでも買い出しをし、締めて2995円で材料をそろえた。
リメークポイント、今流行のジャパニーズカルチャー。
使うのは布プリ。
これがデザインの柱となる。
ジャパニーズ・カルチャーが今、結構はやってるんですけど。
持参したイラスト集から気に入ったものをプリントアウト。
日本らしいそのイラストを切り抜き、紙にランダムに貼り付け、そして。
布プリです。
入れて。
おしゃれなアレンジ布に大変身。
これが好きで、リメークやっているような感じなんで。
洗います。
余分なインクをゆすいで落とし、乾燥させて、ここから使いたい部分を切り取り、組み合わせ、全体のデザインを考える。
いろいろ当て込んで、ビッグベンが出てきたりとか、いろいろ遊べるんですよ。
こうして作業すること4時間。
完成しました。
でも、かわいい。
それどこの?って聞かれるバッグかなと。
これがリメークのだいご味。
原宿のセレクトショップで先に売れるのどっち?
まずAを選んだのはこちら。
Bを選んだのはこちら。
井戸田さん。
バッグの仕上がりは、ゲンキングのほう、なんとなく予想ができたんですよ。
トラとかヒョウとかのやつ。
あそこにたぶん、安全ピンでだーっとつながって、たぶんパンクっぽいんだと思うんです。
場所も原宿っていう意味では、こっちのほうのがすきがあんのかなと。
若い子がほとんどやし。
それでAと。
さあ、アンジェリカ。
あれ?自信ない?いいですよ。
アンジェリカ、変えました。
リメークバッグ、先に売れるのはどっち?まずはゲンキングの手作りリメーク。
完成しました。
やっぱ何よりもポイントは、いろんなアニマル柄を合わせて、…バッグ調にしたところですね。
あえて安全ピンで留めてますって感じが、ジャングルっぽくてかわいいですね。
さらにこっち側は、スタッズをとめて、ちょっとラグジュアリー感を。
で、余った布を使って、このチャーム、きょうみたいな大人っぽい格好でも、ほら、いや、売れるでしょ、これは。
かわいいもん。
続いて益若つばさの手作りリメーク。
じゃーん。
こちらは?
バッグです。
なんか、ジャパニーズ・ゴシックですね。
900円で買った布プリたちを、存分に生かして作ったのと、裏がこんな感じ。
表裏しっかり作っていただいたんですね。
はい。
なん…。
中、芝生になってるんですね。
そうです。
芝生がかわいいなっていうのと、そのバッグが、せっかく底がついてるので、中敷きがあったほうが荷物とか入れやすいかなって。
パール、自分でちょこっとつけたりとか、チュールだったりとか、重ねると、ちょっとこう、ギャザー入れると、ちょっと立体感が生まれるんで。
どちらのリメークバッグが先に売れるのか?2つのバッグは、東京・原宿、ドッグに置く。
レディー・ガガも来日した際には、頻繁に訪れるというお店。
気楽でおしゃれなリメーク品が多く並ぶ。
販売価格を店長のコンボイさんに決めてもらう。
まあ、7000円ジャストぐらいですかね。
どちらも7000円に決定。
店内入り口付近の特設棚に3日間限定で陳列。
果たして先に売れるのはどちらか。
1人目のお客さんが。
バッグに目がいった。
買うのか?しかし、興味を持ったのは隣に置いてあるバッグ。
結局、手にも取らずに退店。
このあとも、初日、2日目、最終日に至るまで、全く売れず。
タイムリミットまであと1時間。
このままでは勝敗がつかない。
焦ったディレクターは急きょ、ルール変更。
来店したお客さんに、バッグを1つプレゼントしますといったら、選ぶのは?勝敗は選ばれたほうを勝ちとする。
そこへ女性客が。
お買い物中すみません。
はい。
ご職業って?
ファッション関係の。
ファッション関係?どちらかのバッグを差し上げたいなと思っています。
本当ですか?
思ってて。
プレゼントと聞き、バッグを細かく吟味。
そして。
決めました。
決めました?
アニマルなゲンキングか、ジャパニーズな益若つばさか。
どちらのバッグ?
こっちです。
自分の持っているものに合いそうなほう。
正解はAでした。
何?何?
…。
ダブルで、ダブルで。
髪形が超男前になった。
リーゼントスタイル。
続いて、おかずクラブ・ゆいP、ニッチェ・江上、怪力女芸人対決。
自慢のパワー、これで勝負。
バスを引っ張れ!20メートル走。
この57人乗り、重さ7トンのバスを、ロープ1本自力で引いて、目指すは20メートル先のゴール。
体がゴールラインを越えるまでのタイムトライアル。
うすうす感じてはいるだろうが、これは因縁の対決でもある。
先輩芸人、江上は、ゆいPだけには負けたくなかった。
なぜなら。
まあ、今、がんがんきてるじゃないですか。
やっぱ、キャラがかぶってるんですよね。
落ち着いて、くみこ!
太っていてパワフル。
その座は去年まで江上が守っていた。
勘弁してくださいよー。
だが。
今すぐえりかに謝ってよ!あんたたちの守護霊になって…。
ことし早々、おもしろ荘を機にゆいPがブレーク。
キャラかぶりに加え、強烈なギャグもある。
これがお前らのやり方か!
ぶっちゃけ、目障りですよね。
街ではゆいPと言われてしまうこともあり、先にブレークしたのに、深く傷ついている。
ついにつくのか、その決着。
もやっとしてた空の下、すかっと思いを晴らすのは、どちらか。
きょうは怪力自慢ということなんですけど、どうですか?お2人。
ずっとこういうロケやってきてるんで、経験値はあると思いますね。
その経験値をセンスで抜きたいと思います。
ちなみに、お2人は今、体重って今?
は、私が今、97っす。
くそでぶじゃねぇかよ。
97もあんのか、お前。
部活何やってたの?
もうバスケ、バレー、テニス、ラクロス。
一通りやりましたよ。
何やってたんですか?
私?私、合唱。
話になんないです、すみません。
言っとくけど、合唱。
すごいふっきとか使うからね。
その証拠にゆいPを持ち上げて見せるという。
いくぞ、せーの。
うわー!
なんと97キロを軽々と。
大型バス引っ張って20メートル走。
真の怪力女芸人はどっち?
まずAを選んだのが、こちら。
俺、絶対勝つもんね。
本当、勝つもん。
一方、Bを選んだのはこちら。
この3人。
さあ、このように分かれました。
ゆいPのほうがスポーツ系のやつをやってたと。
で、江上、合唱だと。
でも最終的に、追い込まれたときって、皆さんどうですか?ここですよね。
ここです。
絶対ここ。
気持ちね、気持ち。
分かりました。
これといった理由はないっていうことね。
先にブレークしたのに、ことしかぶったキャラを奪われたニッチェ・江上。
不吉な雨がしとしと。
ではまいります。
江上けい子。
よーい。
気合いが入って、80キロの体。
うわー!
7トンはびくともしないか。
うわー!
あーっと、動きだした!恐るべき江上。
形相恐るべし。
大型バスが加速するぞ。
走りだすぞ!まもなく30秒。
負けたくない。
ゆいPに負けたくない。
うわー!うわー!
なんというパワー、そしてプライド、女の意地。
妙な動きでラストスパート。
ゴールは目の前だ。
見事ゴール。
怪力を見せつけました、ニッチェ・江上。
さてタイムは?
48秒です。
どうですか?この記録。
比較する相手でいないんで、分かりません。
そりゃそうだ、江上。
これがすごいタイムなのか、敗れるのか。
続いて、おかずクラブ・ゆいP。
おかずクラブ・ゆいP、江上の存在を弱めた女。
不吉な雨、上がりました。
それではまいります。
果たして。
よーい。
うわー!
声のでかさと形相では負けないゆいP。
全然動いてねぇぞ。
バス、全然動いて…、動いた!
動けば一気だ。
その怪力、加速する、加速する。
うっ、うっ!ぜってーに、負けねぇぞ!
赤子を背負う母のように、大型バスをあやすように、恐ろしいパワーだ。
これ、どうだ?
あとちょっと。
大地を蹴ってゆいPが行く!スピードが乗る。
あと3メートル。
ゴール!タイムを待ちましょう。
ちょっとわかんねぇな。
97キロの体重とちょっと若いことでゆいPか、意地とプライド、人妻でもある江上か。
ただいまの記録、43秒。
よっしゃー!よっしゃー!ーかっちゃいましたびっー見ました?
この化け物が。
やったー!
正解はAとなりました。
お願いします。
同じやつ。
何々?
いいね、いいね、いいね。
あんなおもちゃあるで。
すごいな、これ。
すげえ、長い。
いいね。
いいねぇ。
岡村さんみたいなおもちゃあるよ。
あるある。
ゴチ、首への最終バトル。
舞台は虎ノ門ヒルズ初ヨーロッパ料理。
挑むゲストは朝の顔。
山崎賢人、土屋太鳳。
2015/11/26(木) 19:56〜20:54
読売テレビ1
ぐるナイ【芸能人プライドバトル!安村小島が世界進出!モデル靴コレ&肉祭り!】[字][デ]

キャラ似達の真剣勝負!安村と小島てっぱん芸は英語で笑いを取れるのか?カリスマの仰天リメーク術で流行チェック&人気モデルは自宅で靴コレクション!焼肉の知らない世界

詳細情報
番組内容
2015年の新メンバーにゴチ史上最強の大物俳優、柳葉敏郎が加入し、さらにパワーアップした超人気グルメ企画「ゴチになります16」を筆頭に、無名の若手芸人を発掘する人気ネタ見せ企画「おもしろ荘」、さらに「釣りバトル」など、家族みんなで楽しめるオモシロ企画続々!木曜の夜はぐるナイをお楽しみ下さい!!
出演者
ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)
【気になる2択Q絶対に負けられない対決SP】
<回答ゲスト>
井戸田潤
的場浩司
道端アンジェリカ
渡辺直美

<出題ゲスト>
おかずクラブゆいP
GENKING
小島よしお
高橋愛
たむらけんじ
寺門ジモン
とにかく明るい安村
ニッチェ江上
益若つばさ
MALIA.

<進行アシスタント>
岩本乃蒼(日本テレビアナウンサー)

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:7541(0x1D75)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: