(上條)ミツバチがいる場所には豊かな自然と変わらぬ暮らしがあります。
残していきたいその風景。
美しき地球。
ヨーロッパ北部にあるラトビア共和国は農業の盛んな国です。
どうです?のどかな風景いいでしょう。
かつてソビエトの軍事基地があったここブリデネスには広大な森林や野原が広がります。
季節ごとに咲く花々も美しい。
ですから養蜂がとっても盛ん。
こちらヤニスさんはソビエト併合時代集団農場でも養蜂をしていました。
おや?養蜂箱の絵かわいいですね。
これはどなたが描いたんですか?お祭りのときに近所の子供たちに描いてもらったんだ。
彼らの一生の思い出になるようにと思ってね。
でもこれを見るたび嬉しくってね。
僕のほうが幸せをもらっちゃったよ。
そんなヤニスさんハチミツを買いにくるお客さんにはこんなサービスを。
そうハチミツの味見。
ただしルールがあるそうですよ。
8種類のハチミツを味の順に並べて…。
あっさりしているものから順番に味見をしてください。
こうしていちばん好きな味のハチミツを見つけてもらうのだそうです。
さ〜てどれが好みかな?私はりんごがいい。
甘すぎないところが好き。
矢車菊が一番だね。
味がとてもしっかりしているよ。
私はそばね。
クセが強いほうが好みなの。
この国はいろいろなハチミツが採れる豊かな土地だということ。
そしてそのハチミツそれぞれに個性があるということを知ってほしいのです。
豊かな自然の恵み。
色とりどりのハチミツ。
守りたいその風景。
2015/11/26(木) 21:48〜21:54
テレビ大阪1
Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜[字]
ラトビア編「8種類のハチミツを作る養蜂家」
詳細情報
番組内容
北ヨーロッパ、バルト海に面したラトビア共和国は、養蜂が盛んな国です。かつては旧ソ連軍跡地の野原には、季節ごとに様々な花が咲きます。今回は、養蜂王国ラトビアで8種類のハチミツを採っている養蜂家のお話です。
番組概要
ミツバチのいる風景には、ミツバチの無限の能力や可能性、共に生きる人々の暮らしや知恵、文化がある。世界中の養蜂家やハチミツを通して素晴らしい自然の営みを紹介する。
ナレーション
上條恒彦
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/bee/
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:48127(0xBBFF)