[N]アンサー【増える民泊トラブルに対策は】 2015.11.27


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
今朝の東京都心の景色は雨上がりに気温が下がったことで濃霧に。
高層ビル群が頭をのぞかせまるで雲の上にいるかのような幻想的な世界となっていました。
一方、発達した低気圧が通過し明日にかけて北日本には強い冬型の気圧配置に。
北海道では猛吹雪になる見込みで気象庁は警戒を呼びかけています。
帯広空港で65センチの積雪となるなど11月としては観測史上1位の大雪となった北海道。
また、風も強まり襟裳岬では今朝最大瞬間風速36.2mを記録。
あすにかけても大荒れになるとみられています。
非常に強い風は東北でも吹き荒れ海上がしけて、波の高さは明日にかけて8mと予想されています。
秋田市ではひょうが観測されました。
東海地方にも寒気が流れ込み岐阜県高山市では午前中から雪が降り始め古い町並みなどの観光地を白く染めました。
九州でも11月としては珍しくうっすらと雪が積もった地域も。
気象庁は暴風や高波のほか積雪による交通への影響や激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。
こんばんは、「NEWSアンサー」です。
続いてはきょう午後になって入ってきましたこちらのニュースです。
20年前に東京都庁でおきた小包爆弾事件で殺人未遂幇助など問われたオウム真理教元信者の菊地直子被告について東京高裁は今日、1審判決を破棄して無罪を言い渡しました。
菊地被告は1995年東京都庁で小包爆弾が爆発し職員が重症をおった事件で爆薬の原料を運んだなどとして1審で懲役5年の判決を受けています。
菊地被告は爆薬の原料とは知らなかったと一審から一貫して起訴内容を否認していました。
今日の判決で東京高裁は菊地被告は指示されたとおりの行動を実行するにすぎない立場で教団が大規模なテロを計画していることを知らされていたことを伺わせる証拠はないとして殺人未遂幇助の意思を認めるには合理的な疑いが残るとしました。
菊池被告は判決が言い渡されるとハンカチで顔を覆う場面も見られました。
一方、東京高検は判決内容を十分に精査検討し適切に対処したいとしました。
また被害者の内海正彰さんは被告人は長年逃亡生活を続けており罪の意識は十分持っていたはずです。
無罪の判決はその事実を法廷という場でしっかりと立証できずまことに残念なことに思いますとコメントしました。
続いてはこちらも待ったなしの対策が求められている問題です。
日本を訪れる外国人の観光客はこの数年飛躍的に増え続けています。
オリンピックに向けて更に日本にやってくる外国人が増えると予想されるなかホテルや旅館などの宿泊施設が足りなくなるということが問題となっています。
その打開策としてあるサービスが注目を集めています旅客機をバックにプレーするテニスの錦織圭選手。
東京オリンピック・パラリンピックに向け日本航空の顔に選ばれました。
オリンピックに向けて着々と準備が進む一方で整備が必要とされる課題があります。
それは宿泊施設。
日本を訪れる外国人観光客はこの数年で急増。
それに伴って、都市部では宿泊施設が足りなくなってきているのです。
このままのペースで外国人観光客が増えると2020年には東京や近畿地方を中心に宿泊施設の客室が足りなくなるという試算も出ています。
そこで注目されているのが民泊。
個人の住宅などに有料で外国人を泊めるサービスです。
民泊は現在、部屋を貸す側と借りる側をインターネットサイトが仲介する方法がほとんど。
部屋を貸したい人がサイトに登録。
借りたい外国人はそのなかから泊まりたい部屋を予約して料金を支払うというものです。
貸す側は副収入を得られ借りる側は安く宿泊できることから利用する人が増えています。
東京新宿区のマンション。
ここは民泊用に登録された部屋です。
こちらの会社は通訳や部屋の掃除など仲介サイトのサービスを代行しています。
家賃が10万円のマンションを民泊に提供した場合つきの売り上げは最低でも30万円が見込めるということです。
賃貸業者からは空室対策として民泊に期待の声があがっています。
実はこの民泊なんですが旅館業法では原則認められていません。
ただやはりニーズがあるということで手軽な宿として広がりを見せているのが現状なんです。
その一方で自治体には苦情も寄せられています。
たとえば、宿への道がわからないと夜遅くにチャイムを鳴らされ防犯上不安を感じたといった声や時間に関係なく騒がしい、ごみを決まった場所ではなく玄関先などに捨てていくといった声などです。
こうした問題を含め民泊の望ましいあり方を考える初の検討会が今日開かれました。
この民泊に対してどういった新たなルールを決めていけばいいのかこちらではホテル業界自治体の関係者などさまざまな立場の方が集まってこれから検討会が始まります。
ルールがないまま実態が先行する民泊をどう活用していくか。
課題は安全面や衛生面など多岐にわたります。
全国の宿泊施設で作る組合は民泊の活用には安心と安全の担保が必要だと話します。
現在、宿泊施設は宿泊者の氏名などを記載した宿泊者名簿を備えるよう決められていますが民泊では本人確認がなくても宿泊できます。
更に政府は今日東京オリンピックに向けた基本方針を閣議決定。
テロ対策を強化する方針などを盛り込みました。
こうした安全の確保の視点からの検討も必要だといいます。
課題はまだ多い民泊の活用。
検討会は来年夏ごろをめどに報告書を取りまとめる予定です。
やはり最低限、防災ですとか衛生管理上の規制は必要だと思いますし地域の住民との摩擦をどう防止していくかというのも重要となっています。
今、日本のマンションに住む外国人に対してたとえばこういったルールブックを作って配っているところもあるんですね。
こういったものを民泊に取り入れていくというアイデアも出ているようなんです。
いずれにしましても、これから訪日外国人を増やすという目標を掲げているわけなので早く適切なルール作りというのをしっかり軽減税率に反対する大規模な集会にある意外な人物が参加しました。
こちらでは軽減税率の導入に反対する業界団体の緊急集会が開かれるんですが400以上用意された席がほぼ埋まっています。
大手ハンバーガーチェーン・モスフードサービスやロイヤルホストを運営するロイヤルホールディングスのトップなど400人以上が集まった。
外食とか総菜も全部日用品ですよね。
一方集会にはこんな人も。
軽減税率をめぐり公明党と対立し先月、事実上更迭された自民党の野田毅前税調会長政府与党の方針に反対する動きなのか。
野田氏を直撃すると。
自民党はけさ、幹部会合を開き軽減税率の財源として4000億円の枠を譲らない方針を確認。
一方、公明党も加工食品にまで対象を拡大し、1兆円規模の財源を求める方針を譲らない構えだ。
野田氏が反対集会に参加した背景には公明党へのいらだちがあるのか。
更に対立を複雑にしているのが総理官邸の意向だ。
来年の参院選を控え連立のパートナーを刺激しないためか自民党側に妥協を促す発言を繰り返しているという。
タイムリミットとされるのは来月10日。
政治的な思惑が絡み合うなか合意の道筋は見えないままだ。
イスラム国に対する包囲網は構築できたのでしょうか。
フランスのオランド大統領は26日ロシアのプーチン大統領と会談し中東の過激派組織イスラム国を標的とする空爆で連携することで一致した。
オランド大統領はプーチン大統領との会談に先立ってアメリカ、ドイツなどの首脳とも会談しイスラム国包囲網の構築を目指していた。
ロシアもシリアのアサド政権に対抗する反体制派への空爆をひかえると譲歩姿勢も示した。
しかし。
アサド政権の処遇をめぐってはロシアは擁護姿勢を示し退陣を求める欧米側との隔たりは埋まらなかった。
イスラム国を包囲する大連合の構築は難航している。
秋晴れの中登山を楽しまれてました。
皇太子さまは今日神奈川県の相模湖近くの石老山をおよそ1時間かけて登られました。
石老山は標高702mの山ですが大きな岩がところどころにあり前から来たいと思っていた山だということです。
近くの寺の住職の案内で山頂に着くと皇太子さまはちょうど富士山も見えますね。
色づきはじめた雪山を眺められていました。
トナカイの代わりに飛行機に乗って来日です。
メリークリスマス!成田空港に今日北欧のフィンランドからサンタクロースが飛行機に乗ってやってきました。
12月24日まで日本に滞在しクリスマスを盛り上げます。
東日本大震災の被災地などをめぐる予定でサンタクロースはクリスマスの夜は忙しくて子供たちに触れ合えないから早めに来た。
家族や友達を大切にしてねと呼びかけました。
日経平均株価は反落しました。
取引開始時点では大台の2万円まで6円ほどに迫りましたがその後は週末を前に2015/11/27(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー【増える民泊トラブルに対策は】[字]

民泊が広がる一方で騒音やごみ出しなどのトラブルも増加、国もルール作りに乗り出す▽軽減税率に業界団体が反対、加工食品で与党の議論は?▽「イスラム国」包囲網

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:47350(0xB8F6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: